• ベストアンサー

右下の4番目の歯がぐらついています。ブリッジにする場合・・。

去年の年末頃に少し揺れているのに気付きました。 丁度、治療で神経を抜いていた歯だったのと出産したことで歯が脆くなっていたのでしょうか? 今後、もしブリッジにする場合は両側の正常な歯も神経を抜いて、被せなければいけないのでしょうか? 現在3番の歯は健全で5番の歯はインレイが入っています。 当方まだ(?)30歳で、このような事態に大変 ショックを受けております。 また、聞いても意味のないことだとは承知でお尋ねいたしますが、30歳という年齢で歯がぐらつく。なんてあるのでしょうか?(歯周病は除いて) この年齢でブリッジ治療している方なんているのでしょうか? 最後に、別の治療でよい方法がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuna-
  • ベストアンサー率44% (214/480)
回答No.1

4番の歯を抜歯してブリッジにする場合、 両側の3番と、5番を削ってブリッジになります。 丁度いい大きさに削ってみて、神経が露出しなければ、神経は抜かずにすみます。 露出する場合は、抜くことになります。 流れは、3番を削って、5番のインレーを外して削って 型を取ってブリッジをいれるって感じです。 ブリッジが嫌な場合は、高額ですがインプラントも あります。 私はまだ20代ですが、5番の歯がダメになって しまったので、ブリッジです。 入れ歯になると食べる楽しみが減るって、 よく言われていますが、その通りだと思いました。 歯が1本人工になっただけで、噛む感触や味わいに 大きな差がでました。 ブリッジで噛むと味覚が鈍いというか・・・。 インレーとは全然違います。 味がわからなくなり、ご飯が美味しくなくなります。 抜かずに済むよう、一日も早く歯医者さんに 行ってください。 後悔するとこになります。 歯周病以外で歯がグラグラする理由は、 わかりかねます。ごめんなさい。

zast
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぐらついている歯なのですが、4番ではなく5番の誤りでした。 両側の歯の神経を残せる場合もあるのですね。 今になって歯の【神経を残す】治療の重大さを 痛感しております。 ぐらついているとはいえ、抜歯と決まったわけではないので、勇気を持って、早めに受診しに行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dontokoi3
  • ベストアンサー率41% (41/98)
回答No.4

チョット短絡しすぎじゃないですか まずは今有る歯を保存する事が先決です。 動揺するのには原因が有ります。 どんな状況かは実際に拝見しないとわかりません。 受診されて診断を受けてから又相談して下さい。

zast
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぐらついている歯、その場しのぎではなく、長い目で見てしっかり治療しなければいけなかった。と後悔しています。(神経を抜いているにもかかわらず、クラウンではなく、上部のインレイ処置してもらっていました) 抜歯と決まったわけではないので、一刻も早く信頼出来る歯医者を探し、受診してきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

奥歯の噛む力は50キロ近くあり左右前後に色々な動きをしますので、歯に顎の動きと不調和な詰め物、被せものをすると今回のようになる場合があります。抜いてブリッジにする為に前後の歯を削れば更に歯と体のバランスが大きく崩れる可能性がありますのでお奨め出来ません。噛み合わせに対する考え方は先生により色々ですのでネットで良く調べ慎重に、最小限にを心掛けた方がよいと思います。

zast
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぐらついている歯、その場しのぎではなく、長い目で見てしっかり治療しなければいけなかった。と後悔しています。(神経を抜いているにもかかわらず、クラウンではなく、上部のインレイ処置してもらっていました) まずは、信頼出来る歯医者を探そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cahaya
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

治療の専門的なことはやっぱり専門家の方に聞くのがベストだと思いますので、 経験者としての意見を書きますね。 >この年齢でブリッジ治療している方なんているのでしょうか? …すみません、20代で既にブリッジでしたが何か?(笑) おそらくもともと体質的に歯が弱い上に、当時の不摂生モロモロが重なり、 挿し歯やらブリッジやらいったいどれが自前のものなのか我ながら判りません(^_^;) 虫歯を放っておいたとか、 人生の辛さに耐えかねて奥歯を噛み締めた時に砕けたとか(笑) ちょっとお酒を飲みすぎて、朝起きたら前歯がなくなっていたとか(…) ま、原因は色々ですが、20代の時にそんな状態だったので 8020(80歳で20本自前)どころか、3000(30代で自前ゼロ)だなあ… なんて考えていました。 肝心のブリッジですが、その後も至極調子よく、 今のところ日常生活に支障はありません。 その歯にしても、最初に掛かったところでは全抜きで入れ歯にしましょうと言われたので、 いくらなんでも20代でそれはあんまりだろ、と抜かれる前に逃げ出しました。 やっぱり、何でも相談に乗ってもらえる、 相性のいい医師と出会えるかどうかが大事だと思います。 でも、そのうち宝くじが当たったらインプラントにします!(笑)。

zast
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 失礼な文面、お許しください。(>_<) ブリッジの使い心地は、人によるのですね。 色々なご意見、参考になります。 まずは、信頼できる歯医者を探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブリッジを ささえてる歯がグラグラ します。

    5番と6番の歯が ありませんで ブリッジを つけてます。 ブリッジを ささえてる 7番の歯が 歯の根元から グラグラしてきました。 この場合、 ブリッジを いったん はずして 7番の歯の 治療を することが できますでしょうか。  ひょっとして 一度つけたブリッジは はずすことは かなり困難な事 なのでしょうか。歯医者に行く前の 予備知識として 知りたいです。 不安で夜も寝れません。

  • ブリッジで歯周病になった場合

    前歯が5本連結のブリッジです。一番端の歯が歯周病になってしまいました。歯茎が腫れ、歯茎を爪で軽くつつくと出血します。歯のぐらつきは感じていません。歯周病の治療を行いたいのですが、ブリッジを外す必要はありますか?宜しくお願いいたします。

  • 歯のブリッジ

    先日歯医者で、真ん中で一本歯が抜けているところがあり、その隣の歯2本で挟むようにブリッジの歯を入れました。 しかし、ブリッジの端の歯が少し痛みます。 神経を抜いていません。 この場合、一度入れたブリッジを取り外して治療できるのでしょうか? ブリッジを取ったら再度お金を払ってブリッジを作り直さないといけないのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 神経のある歯をブリッジにする場合

    右上6番欠損で7番は神経無、5番は神経ありで4/5冠(5番)でブリッジが入っていました。 今回作り直す事にしたのですが、ブリッジの選択しとして5番を神経ありの状態でMB(自費)を勧められました。 しかしながら神経ある歯にMBを被せるのに抵抗を感じます。 7番の根の状態もあまり良くなくしっかり固定させるために5番をかぶせるタイプのものにした方が良いっというお話でした。 (もちろん保険のタイプも勧められてます) 確かに、納得できるのですが私の中で神経のある歯に被せるタイプのものを入れる事自体がちょっと不安になったため質問させて頂きました。 本来の希望は前の状態と同じ5番を4/5冠でBrと考えていたので、昨日は考えさせて欲しいという事で保留にしてもらいました。 今現在生きてる歯にかぶせるタイプのブリッジを勧めるのは普通なのでしょうか? それと妥当な金額と納得はしてるのですが、5番、ダミーの6番のMBのブリッジで16万円と言われました。 相場はやはりこれぐらいの金額でしょうか? 長文となりましたが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 上の歯のブリッジ4番・5番のセット

    上の歯のブリッジ4番・5番のセットなのですが、 保険治療内で白い歯にする事は可能でしょうか? 可能有無に関わらず、銀歯、白い歯、 それぞれおいくらぐらいかかるものでしょうか? ・型取り価格 ・歯の価格 で、教えていただけますと助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ブリッジの土台の歯がしみて痛いです。

    私は昔から歯が弱く、8年程前に下の歯456番にかけてブリッジにしました。(当時で3本で20万円程の白くて見た目の良いほうを選びました) 子供の頃に通っていた歯医者さんで5番の歯を抜歯され、歯についての知識も乏しく、歯抜け状態で過ごしていました。 20歳を過ぎてから引越しをして、4番の歯が虫歯になり顔がパンパンに腫れてしまって別の歯医者に行った所、神経を抜いて治療をしてもらい、5番も歯抜けの状態では良くないので456番にかけてブリッジをする事になりました。 ブリッジをした当時はピッタリとして痛みもなく快適だったのですが、 3年程した時に歯ぎしりで4番のかぶせ物が少し割れてしまったので 付け直して頂きました。 その後また5年程経っているのですが、最近になって4番の歯が熱いものや冷たいものを食べたり飲んだりした時に時々痛みます。 トクンッという感じで一瞬の痛みです。すぐまた痛みはなくなります。 熱いもの冷たいものを食べても大丈夫な時もあります。 神経を抜いている歯でこれらの症状がある場合は、やはり根っこの部分に問題があるのでしょうか? ブリッジを作り直す覚悟はできているのですが、1度付け替えたりしているので土台の歯が弱くなっていそうですし、根の問題等で4番の歯を抜歯する事になるかと思うと不安です。 宜しくお願い致します。

  • 5番6番7番のブリッジ

    左下6番の歯を抜歯した為 5番と7番の歯を土台に ブリッジをかける事になりました。 この前7番の歯に虫歯があった為と土台にする為 神経を残して削る事になりました。 歯医者で削って 家に帰って歯を見てみると、 まだ歯茎の間と 裏側に虫歯が残っていました。 次回ブリッジをかけると言っていたのですが ☆質問 ■虫歯を残したまま ブリッジをかける事なんてあるのでしょうか?? ☆相談 ■歯医者に行って 医師に虫歯が残っていると伝えた方がいいのか、 歯医者を変えて 他の医師に相談したらいいのか悩んでます。 わかりにくい 長文で申し訳ありません。

  • 奥歯が少し動いてるので、歯医者に行きました。(右上7番)

    奥歯が少し動いてるので、歯医者に行きました。(右上7番) 以前、歯周病と指摘され、治療を途中で中断していました。 ドクタ-は、歯ぐきを切開して治療できるようであれば、 治療するが、抜歯の可能性が高い。放置しておくと両サイド (となりの8番親知らずと6番は虫歯もなく問題なし) に歯周病が広がり、いずれダメになるとのこと。 抜歯の場合は、ブリッジかインプラントのいずれかの選択とのこと。 抜歯はしょうがないと思っているのですが、インプラントは、 まだ、失敗症例も多いと聞き、また高額なので無理かと。 ブリッジは、両サイドの健康な歯を、かなり削るので、 とても抵抗があります。 他に、なにか方法はないのでしょうか。

  • 歯のブリッジ

    アメリカに在住しています。 15年前にかけた左奥歯4本のブリッジが2ヵ月前に壊れてしまい、 新しくつくりなおしました。しかし、奥歯の痛みと、冷水を含むとしみるのとで 噛むこともできません。 歯医者によると、「ブリッジに穴をあけて奥歯の神経を抜かなければならない。 神経を抜いたあとはその穴を埋める」ということですが、 数十万円をかけたブリッジに穴をあけるというのは納得がいきません。 ブリッジが壊れてしまうので、 はずして治療という方法はとれないということですが、 日本でもそういう治療法しかないのでしょうか?

  • 若くて、欠損歯が1本くらいなら、インプラントよりブリッジのほうがいいですか?

    矯正のため、右下6番の歯を半分に割って、半分だけ抜歯しました。 6番はもともと神経をとってしまった歯なので、健康な5番を一本抜歯するよりいいとのことでした。 ところが、矯正がほぼ終わった段階になって、スペースがあまってしまったので、隙間にブリッジをつけるとの説明を受けました。 ネットで調べると、ブリッジよりインプラントのほうがいいとの意見が圧倒的ですが、先生にはブリッジを薦められました。その理由は 1、歯が一本まるまるないわけではなく、半分スペースがあいてるだけであること。 2、年齢的にも20才であること。 3、5番は天然歯だが、6番は神経のない歯であること。 やはりインプラントよりブリッジの適応なのでしょうか? ネットで調べると、インプラントの利点ばかり強調されてあるのですが…