• ベストアンサー

下がり続けるシステムディ3804とスパークス8739の展望を教えてください

dousatuの回答

  • dousatu
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.2

どうせ、ここまで下がるまで持ってたんだから、後半年持てば?

momokuri22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もここまで下がったんだし、もう少し上がるまで待ちたいという願望で持ち続けている状況です。 あと、半年っていうのは根拠があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 新規上場株の初値後の購入メリットはあるのか?

    新規上場株の初値倍率(騰落率)が2倍とか3倍とか6倍とかありますが、 このような初値倍率が高くなった株のチャートは下がっているものがほとんどだと思うのですが、最初に購入するメリットというのはあるのでしょうか? 景気の底が2003年の日経平均株価が8000円代としても、それ以降は上がり続けていると思うのですが、新規上場株の数年のチャートというのは、概して下がるものなのでしょうか? 参考 http://www.hikaku.com/ipo/   IPO当選者は初値が大きければ確かに儲かりますが、セカンダリーで買う人というのは、短期勝負で、ずっと株を持ち続けるつもりはない人なのでしょうか? 最近IPOを始めて、先日当選して何十万の儲けが出たので、一体どんな理由でセカンダリーで公募価格から何倍もする株を買う人が現れるのか不思議で仕方ありません。

  • カルビーの新規上場について

    3月11日にカルビーが新規上場するようですが公募価格が 1株2100円とニュースで流れていました。 銘柄もメジャーなので是非買いたいのですが、この2100円という 公募価格というのはなんの基準になるのでしょうか? IPOというのも耳にしますがこれとの関係もよくわかりません・・ 初値との関係もいまいちわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 新規上場株について

    素人でお恥ずかしい質問ですが、新規上場株特にマザーズやヘラクレスのを見ていると、初値はずいぶん公募価格を上回り、そのあとも上昇していくものが多そうです。 これは公募の時の倍率がずいぶん高いのでしょうか。前評判の高いものは株が取得できるかどうかで決まる、という感じでしょうか。 

  • 株について

    最近、IPO株の初値が公募価格を下回ることが多いのですが 日経平均が14000円台というのも関係あるのでしょうか? 最近、当選したIPO株は発行数も多いので公募割れしそうで 辞退するつもりです。 あと5月決算の会社が多いですが、過去の統計では12月に 日経平均株価が高くなるのは偶然でしょうか? ご意見頂けると助かります。

  • IPO ビューカンパニーについて

    お世話になります。このたび初めてIPOに公募申込しようかと思ってます。 銘柄は 業種:小売業  婦人靴の小売専門店経営 公開株数合計 1,540,000株(単位:1000株) ブックビルディング期間  2006/3/29~2006/4/4 仮条件  1,000~1,050円 です。これは単純に1050円×1000円で105万円必要ということですよね?運良く当選した場合、初値で成行で売りたいのですが1000株いっぺんに売るということですよね? 株自体がはじめてなんですが、新規上場の会社に100万円ほどつぎ込んで買ってくれるのでしょうか?当選したはいいが売れない・・となると困るなぁと当選してもないのに考えています。 またIPOに100万もつぎ込むのは間違ってますでしょうか?(あくまで最終は自己判断としますのでアドバイスよろしくお願いいたします。)

  • IPO初日は誰が売っている?

    上場初日の初値は公募価格を基準にして、通常の銘柄と同じように買いと売りの需給のバランスで決まりますよね。 ではこの時点で売っているのは誰なんでしょうか? IPOに当選した人と役員ですか? だとすれば売る人は相当少ないはずなので、IPOに当選したら初日で即売ればほぼ勝てるということですかね。

  • イートレードで家族名義で複数口座作ってらっしゃる方

    イートレード証券でIPO株の 投資に挑戦してみようかと思うのですが イートレード証券ではIPOに落選すること によってチャレンジポイントというのが もらえて以降のIPO株が当選しやすくなると 聞いています。 ならば自分の名義だけではなく家族名義で 複数口座を開設し ポイントを集めれば当選確率が上がるのでは と思います。(短絡的ではありますが) ですが、親子であっても資金の貸し借りには 贈与税(110万円以上)がかかるのかなあとも 思います。 そこで実際に家族名義で口座を複数開設 してIPOにチャレンジしておられる方 いらっしゃいましたら、アドバイス いただければうれしいです。 よろしくお願いします。 イートレード証券で荘内銀行の株が当たり 公募価格415000円で売り値が415000円だったのですが なぜか41500円引かれているようです。 これはいったいどういうことでしょうか? わかる方おられましたらよろしくお願いします。

  • ライブドアの他市場への上場の可能性は?

    ライブドアのマザーズでの上場廃止は、ほぼ確実的な感じになっていますが、もし上場廃止になって、今後マザーズ以外の市場に行く事は可能なんでしょうか?(ジャスダックやヘラクレス市場とかに) 一時期西武がジャスダック入りを表明してましたが、今のところは実現してないみたいですね。 これは他市場への上場はかなり困難なことなんでしょうか? もし他市場へ上場されても、今のマザーズ株は全く関係ないんですよね? 素人なので、うまく表現できなくてすみません。

  • 発行済み株数と上場株式数について

    FISCOのIPOナビを見ていると 発行済株式数と上場株式数(公募+売出)がありますが、 いま見ているものは、 発行済株式数8030株、公募1500株、売出ーです。 発行済株式数に上場株式数は含まれている数なのでしょうか? また、上記の場合 浮動株は上場株式数(1500株)だけになるのでしょうか? それとも、上場株式数以上になるのでしょうか?

  • 4/27上場IPOシステムディ3804の連日ストップ安について

    公募(1450円)で100株当たって前評判も良かったので楽しみにしていたのですが、結果は初値こそ2900円つけて一瞬3000円も超えたのですが、その後一気に下がり始め昨日はストップ安の2500円、今日もほぼストップ安近くまで下げました。 幸い公募なので損こそしていませんが、今の価格で投げるのが惜しくて今日も売らないでしまいました。 初日に2900円の売りを出したのですが、3000円以上いくだろうと欲を出してしまい取り消してしまったのをちょっと後悔しています。 ほとんどシロウトの私ですが、特にIPOもヘラクレスも初めてなので全然この後の動きが読めません。 明日から連休だし、相場はほとんど動かなくなるのでしょうか? 自己責任は承知の上ですが、詳しい方今後の展望を教えてくださいませ。 よろしくお願いします。