• ベストアンサー

呼吸を常に意識してしまう

honey-treeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私もパニック障害になっているので発作が起きたとき呼吸がうまく出来ないことがあります。 そういう時は、どこかしら体に負担がかかっているのかも知れません。 ストレスがそういう風になるのを引き起こすこともあります。 一番良いのはそれに目を向けない事が大切ですが、それもそれであえて目をそらすと今以上に気にしてしまうものです。 私としてのオススメは自分の好きな事を見つけたり熱中できるものを見つけそれから目を離す事がベストだと思います。 頑張って下さいね。

関連するQ&A

  • 呼吸を意識してしまうのは強迫神経症でしょうか

    常に呼吸を意識してしまうんです。 無意識に呼吸することを体が忘れてしまっている感じです。 もう2ヶ月もこの状態が続いていて息苦しい感じもします。 これは強迫神経症でしょうか。 ところで、呼吸器科と循環器科で検査をしても異常ナシでした。

  • 呼吸を意識しすぎてしまいます

    呼吸を意識しすぎてしまい、上手く呼吸ができません。 一人で家にいるときも、親友と話してるときにも呼吸を意識しすぎてしまい 呼吸のリズムがくずれ苦しくなってしまいます。 これは何なんでしょうか?また、私と同じような症状の方がいらしたらアドバイス&克服法をご教授お願いします

  • 意識してしか呼吸が出来なくなりました。

    同様な質問が多いのですが、答えが多くありませんので。 今、自分で呼吸をしようとしないと息が出来ません。 意識呼吸を辞めるとそのまま止まって、呼吸を止めてしまいます。 本来無意識で行えている無意識呼吸に移行する事ができないみたいです。 本当なら意識すら行かない事なのでしょうが・・・ 子供の頃、それに気が付いたみたいですが、最近ふとよみがえり、それ以来記憶に 存在し続けるため、止める事ができません。 何時もは短時間でどうやら忘れて、気にしなかったようなのですが。 一気に思い出して、それ以来止める事ができません。 自分で何かしら「息をしないと息が出来なくなる!」という暗示をかけているのでしょうか・・・? 自分がしている無意識の呼吸に気が付いている(意識してしまう)だけなのでしょうか・・・?? それとも強迫神経症やパニック障害なのでしょうか・・ 一応メンタルヘルスを受診して見る予定です。 思い出すまでは全く平常でした。 今は恐怖でなお意識してしまうループです。 何かに注意が行くと無意識で呼吸しているようです。

  • 呼吸音 意識

    みなさんは、呼吸を意識したときに呼吸音は聞こえますか? 僕は呼吸音を妙に意識してしまって、意識する前の呼吸音をわすれてしまいました。

  • 治したいところを常に意識し続けるには

    意味不明なタイトルすいません。 私はすごく姿勢が悪く、 座ってるときや歩くとき 常に猫背で歩くときなんて +がにまたなんです(;_;) それを治さないとと思い 猫背にならないように、 がにまたにならないように、 と心がけるようにしてる つもりなんですけど やっぱりすぐに忘れてしまって 元通りです。 もう姿勢よくすること =疲れるって感じなんで 家に帰ってくると 姿勢よくしようとする 気も起きなくなって しまいます。 まあそれは自分の やる気だと思うんですけど‥ 外出してる時など そういう治したい所を いつも意識し続けるには どうすればいいですかね? また目がすごく小さいので 大きくなるように 常に目を見開くようにする! というのも目標です(汗) なんか日常的に意識するように したい所が色々あって 気付くとどれか忘れてるか 悪いときにはなんにも 意識できてないです(泣) どなたかアドバイスください(>_<)

  • 無意識の無呼吸について

    無意識のうちに呼吸を止めてしまったり浅くなったりしています。 閲覧ありがとうございます 高校2年生女子です ハンドボール部に所属していてそれなりに運動をしています。 2年ほど前から立ちくらみが酷くなってきました。今も続いています。 また、普通に生活していると1日2、3回いきなり胸がキューっと痛くなったり、ひどい頭痛がきたりします。でも数十秒で治ります。 その他には、授業終わりに起立すると激しい動悸がしたりします。 体がだるかったりもします。 今出ている症状はこれぐらいです。 先日血液検査に行くと軽度の貧血、低血圧とわかりました。 低血圧を解消する薬をいただきましたが、立ちくらみは解消しませんでした。 インターネットで自分なりに調べて見たり考えたりしたところ、知らないうちに無呼吸になったり呼吸が浅くなったりしているのではないかと考えました。 そこで、教えていただきたいのは (1)これらの症状は呼吸及び自律神経の乱れによるという解釈で良いか (2)もしそうならその解消法 です。 拙い文章ですみません。 家族にもあまり心配をかけたくないのでここで相談させていただきました。 回答お待ちしています。よろしくお願いします

  • 無意識に行っている行動を意識してしまう。

    最近、普段無意識に行っていることが気になって仕方がありません。 それは、呼吸とまばたきなのですが。 呼吸は1人でいる時や寝る時に意識してしまい、まばたきは一日中何をしてもどこにいても常に意識し続けてしまいます。 意味のないことだとわかっていても意識してしまい、気にしないと思えば思うほどとらわれてしまいます。 元々、強迫性障害持ちなので、この一種なのかと思ってはいるのですが。。。 数秒、あるいは数分、無意識になっているときもある・・・と思うのですが 無意識から意識に変わる瞬間がとても怖く、頭の片隅で常に意識している感じがします。 一生このままかと思うと憂鬱でなりません。 無意識になることさえ怖くなっている私は、意識しながらも生きていくことしか方法はないのでしょうか? どうしょようもないことですが自分でも何をしたらよいのか分からず困っています。 アドバイスや意見などお願いします。

  • 呼吸が浅い、常に眠い、頭がボーっとするを治す方法

    自分は呼吸が浅く、あくびが多くて、常に頭がスッキリしない、眠い、ボーっとする感じがあります。 自分は小さい頃から鼻炎アレルギーで鼻呼吸は出来なく口呼吸でした。 それで猫背です。 これを治す方法はありませんか? 深い呼吸をするため水泳習っています 今23歳男です

  • 呼吸を意識してしまう

    授業中や電車やバス、人がいて静かなところで呼吸を意識してしまって苦しいです。 特に授業中。苦しくても逃げることができないので本当に辛くて今学校を休み気味です。 息をとめてしまっているので呼吸は咳払いや鼻をすすったりしています。自分の呼吸が周りに聞こえてるんじゃないかなと思い、息をとめてしまっています。 咳払いがうるさくて周りにイライラさせてしまって、嫌味を言われて学校が地獄です。 自分でもわかっているのですが普通できないのが悩みです。 教室をでるとスッと楽になります。 体育の授業や誰かと話してる時は呼吸にとらわれることはないです 過呼吸でもないです。 この先どうやって行きていけばいいのですか?

  • 呼吸が通りにくいのです。

    呼吸が通りにくいのです。 息をしていても何かに引っかかっている感じです。複式呼吸を意識するとまだましです。 耳鼻喉科にいくと「なんともない」内科でも「通常」といわれます。鼻カメラでは、喉は常に軽く腫れているがそこまででもないし、鼻も少し落ちているけど問題ないということでした。痰は毎日でており、からんでいるけど、それもそこまでのことにはならない、ということでしたし。 しかし、実際に呼吸が通りにくいのです。 ちょっと走れば、更に呼吸は通りにくくなり、強く息を吸出しをしなければなりません。 おかけで、通常でも苦しいですが、風邪をひいたりすると、更に呼吸がしにくく辛くてたまりません。 鼻呼吸は苦手です。もし何かわかればアドバイスください。よろしくお願いいたします・・・。