• ベストアンサー

兄夫婦(母親つき)への借金(長文です)

kirara3970の回答

回答No.7

2度目です。 とんちんかんな回答で申し訳ありませんでした。 一番重要なのはお二人で話し合いをすることだと思います。 私の経験からアドバイスができることがあれば、 1.今回のお金は手切れ金としてあきらめる 2.今後、お金の無心があるなら「離婚」するつもりだから勝手にしてくれと相手の親にご主人から通告してもらう。 時には「はったり」も必要です。 本当に離婚しては「しゃれ」になりませんので、気をつけて話し合ってください。 今までのお金はご主人の「養育費のお返し」と考える方が良いでしょう。 いろいろな相談を受け付けましたが、こういう場合で悪いパターンはずるずると長引いて、「相手の親と家族」「ご主人」「奥様」の誰もが損(精神的なものを含めて)をして何も残らないことです。そうなるのがわかっているのに手を打たないのは非常によくないパターンです。 どういう結論を出すにしても、どこかで「最後通告」が必要です。 「車のローン」であれば、何に乗っているかわかりませんが、車を手放すか、軽自動車にするように話すのが先です。私の仕事の客で実際にそうした方がいました。ガソリン代も上がっています。

fragrant
質問者

お礼

説明下手ですみませんでした。 彼は親が大事という気持ちが強くあるので、 放っておけないようです。 私とどっちが大事かなどは聞いた事はありませんが、 私には傷つくことも平気で言ってきますが、親や 兄には言えないようです。 普通は反対だろと思いますが・・ 今までは彼のお金なので、戻ってこなくても 私は構いませんが、戻ってこないと文句?言って いるわりには直接本人に言わず、これからも その話を聞いたり、またお金を貸すことが あると思うと、精神的に嫌ですよね。 今回は貸す事になり、今までのパターンと 用途は違うので、今回の様子を見てみようと 思います。毎月1万(=10ヵ月後)猶予2ヶ月の 1年後までに完済と、遠く離れているので 口約束でしかないのですが、期限も決めたので それで返ってこないなら、「もう貸さない」 その信念を私は強くもって彼に伝えましたし、 彼にもそれを理解してもらいたいと思います。 車3台ありますから、どのローンなのかまでは 私も聞いていませんが、軽にすることは 可能だと思います。そういう考えを彼の兄には 持ってもらいたいのですが・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家に借金があることがわかりました

    私は24歳の男性です。 来年冬に結婚をひかえているため、1年半程前からがんばってお金を貯めています。 親は離婚していて、今は父とその両親、それと私の4人で住んでいます。 今、私は実家に住んでいるのですが、実家に毎月一定のお金を入れています。 それについて、結婚の貯金にスパートをかける意味で 来月から実家に入れているお金も結婚の貯金にさせてくれないか? という相談を親にしました。 親からは頑なに断られましたが、そもそも私が見る限り 実家はそんなに貧しくなく、むしろ恵まれている方じゃないの?という思いがありました。 私が色々と突っかかりすぎて そういった意見の食い違いで、話は家のお金の事情にまで発展。 詳しい話を聞くと、100万ちょっとの借金がありました。 いわゆる自転車操業というやつで、その状態が1年程続いていたそうです。 また、私の実家は築6年でまだそれなりに新しくローンもあります。 ローンを払うだけでも大変ですが、家には固定資産税というものがあるらしく これを払いきれずに5年間滞納していて、毎年督促状が来ていたが それでも払っていなかったら役所から貯金を差し押さえられたとも言っていました。 私はこういった事実があることは、これっぽっちも知りませんでした。 親としては子に心配をかけたくないという一心で なるべく普通の生活をさせてあげようと、頑張っていたそうです。 それを涙ぐみながら話されました。 私はなんて身勝手だったんだろうと思いました。。。 親からは「これを知ったからといって心配するな。今まで通りでいいから」 と言われましたが、やはり知ってしまったからには心配です。 手伝いたいです。もっとお金の面で手伝いたいと思いました。 でも、結婚のための資金も必要です。 また、親からすると子から支援されるなんて、、と思うかもしれません。 (特に私の親は。。。) 今どうすればいいのか、悶々としています。 なにかアドバイスがあれば教えていただければうれしいです。

  • 借金について

    いつも回答ありがとうございます。 題名の通りですが、私(男)借金がございます。総額で280万位です。現在29才で、32才で完済予定です。 自分が借りたお金なのできちんと返そうと思っていますが、精神的にも苦しいです。周りの友達は貯金などもして結婚したり、車を買ったりして夢を叶えています。しかし、私は返済があるので、好きなことにもお金が使えず、毎月ギリギリで生活しています。もちろん貯金はありません。自業自得なのですが、やりたいことも出来ず、好きな人がいても思いを告げることも出来ず(借金があるため)、20代最後の年になり、ふと後ろを見てみると、何も残っていない空っぽの20代だと思いました。 借金を返済してからのスタートなので、周りの人との人生の経験などにも差が生じ、将来に光が見えないのと同時に、現在の返済に追われるリズムのない生活で苦しくて苦しくて仕方ありません。 現在は実家ですが、来年にはまた一人暮らしになります。実家なので、何とか返済もちゃんと出来ていますが、一人暮らしになれば、返済できる自信もありません。親には借金のことは内緒にしています。私は一体何をやっているのだろうと、毎日がツライです。 30代目前で借金がある男は哀れすぎますよね?現在借金がある人や、同じように借金はあったが、すでに完済した方など、何を糧に頑張っているのかを教えて欲しいです。つまらない質問で申し訳ないですが、私にとっては、重要なことですので質問させていただきました。

  • 借金について。知り合い夫婦が揉めていて…(長文になります。)

    夫の借金(車ローン、消費者金融等100万位)で揉めているようで…2月に結婚したばかりで、借金は結婚前からあり、嫁が結婚をしたがってた為、結婚出来ない理由として借金がある旨や生活が安定しない旨を話し理解してくれたようで結婚に至りました。長男なので実家に入り安月給(福祉関係で手取り12万位でボーナスなし)により夜も掛け持ちをし、借金返済にあててます。嫁の方の給料もさほど変わりませんが14万位でボーナス30万前後らしいです。必要以外は貯金してるそうです。喧嘩するたびに借金を債務整理するように言われてるみたいで、長男な上、100万で債務整理をする事に抵抗があり夫の考えは喧嘩事に揉めて我慢が出来ないのであれば、借金返済を早く終わらせるために協力してくれないか?と言ったようですが、嫁は嫌なようで貯金を優先したいみたいです。 普通に一般論をお聞きしたくて。回答者様が立場になられた場合、夫側に債務整理させますか?それとも嫁側に協力してもらいますか? ※住んでる場所が地方の田舎になる為車を売る事は出来ません。あと両親は共にお金がないみたいなので…それを踏まえた上で考えを聞かせて貰いたいです。

  • 夫が借金をして自分を責めています(長文です)

    結婚1年目,子供はいません。 夫の父が事業に失敗し数百万の借金があり, 毎月お金を家に入れて返済と生活を助けていることは結婚前に聞いていました。 私は体が弱く精神的にも不安定で私の実家近くにアパートを借りることになったのですが, 2人の収入ではとてもその額は払えないと言ったら 「弟にも協力してもらって減らすから大丈夫」 と言われました。 ところが先日2人の貯金がなくなっていて(親戚からのお祝い金です), 父親が困っていたから全部渡したと言われ,大変ショックでした。 さらに聞くと弟には借金の存在すら知らせておらず, 仕送りの額も私が聞いていた倍で, そのために夫が30万近く借金をしていました。 うちの親にお金を借りて返したのですが, 「家族を自分一人で守れなかった。情けなくて死にたい」 と自分を責めるようになりました。。 夫は10代に母親を病気で亡くしており, 体の弱い私の面倒をとてもよくみてくれました。 並大抵の苦労ではなかったと思います。 今度は私が夫を支えたいと思うのですが, 私も今回のことがショックで大丈夫と言った後に不安で泣いてしまうの繰り返しで, 「もう疲れた。一緒にいて辛い。死にたい。別れてくれ」 と言われて今は実家に戻っています。 家を引き払ってお互いの実家に戻ることは決まっています。 なんとかやり直したいと思っているのですが, 私も疲れてしまってもう離婚した方がいいのか悩んでいます・・・ 客観的なアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 義両親の借金をどこまで返せばいいのか?

    以前、ここで質問をした者です。ありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1112994 義両親の住宅ローンを毎月20万も援助していましたが、ようやく家が売れることになりました。 でも、住宅ローンはなくなっても新たな借金が出てきたのです。家が売れることで借金がなくなると思っていた私にはショックなことでした・・・・ 約200万ほどあるどそうです。 義両親達は公団住宅に引越しをしますが、給料8万円で7万5千円の家賃を払うので、やっぱり私たちが毎月5万円ほど援助をしないといけません。 そんな中で借金を200万も返せるわけがないです。 義両親ですが、本当に金銭感覚が甘くって 尊敬できません。はっきり言って嫌いです。 いったいこの先、残りの借金にどこまで援助してあげるべきなのか・・・迷います。 私たちは新婚で共働きなので、いまがんばって貯金をして家も買いたいのに、義両親のためにほとんど貯金ができない状態です。やっと家が売れたと思ったら、新しい借金の返済をしなきゃいけないなんて!! こんなこと結婚前に知っていたら、たぶん結婚しなかったかもしれません。でも夫は親思いで優しい人です。 幸い、私の実家は裕福なので、いざというときは私の親が「手伝ってあげるよ」って言ってくれます。そのありがたさに涙が出そうです。 私は両親のおかげでお金に不自由な生活をしたことがなかったので、毎日節約してお金のことを心配して生活することがとてもつらいです。こんなこと、初めてのことです。 自分たちの借金ならまだしも、義両親の借金で毎日苦しめられています。 自分たちの生活を優先させるべきでしょうか? 毎月5万だけ援助して、あとの借金には知らんぷりをするという方向にしようと思っていますが、そこまでドライになっていいでしょうか? 教えてください・・・・

  • 貯金なし・借金のある彼女と結婚

    付き合って一年になる彼女(25歳・会社員)と結婚準備について話をしていたところ、借金についての話になりました。 借金は以前からあるのは聞かされていましたが、額については最近知りました。 彼女の借金は、奨学金150万・車のローン80万(親に返済)です。 ですがさらに驚いていたのは結婚の話は半年ほど前から出ていてお金も貯めなくちゃねえと話していたのに貯金が0円だったことです。 結婚しようと決意してお互いの両親に挨拶も済ませています。 彼女は実家住まいで働いているので少しずつでも貯金することは可能だと思っていました。 私(31歳・会社員)自身は現在850万円ほど貯金があります。彼女の借金については私が代わりに全額支払うことも可能ですが、両親からは反対されました。 今年結婚を考えていましたが彼女は結婚資金・借金について親や結婚相手任せにしているようにしか思えず少し不安になりました。 相手が貯金なし、借金ありで結婚に踏み切ってもいいのでしょうか?

  • 借金ありの彼との結婚…

    こんばんは。 今、一年以上付き合っている彼がいます。 私は22歳で彼が24歳です。 最近お互いに結婚を意識し始めたのですが、彼にはいろいろと事情があるので結婚をするのが少し不安なので、いろいろとお話を聞いて頂けたらと思います。 彼は車関係で大体140万の借金があります。 車が好きで、今まで10回以上車を買い替えています。 そのため、借金が貯まってしまいました…。 そのほかに、友人に借りたお金もあり、(10万以下) 未払いの携帯代(10万位)もあります。 もちろん携帯はだいぶ前にとめられました。 また、彼には4歳の子供がいます。 結婚はしていなかったようです。 子供は今、母親と住んでいます。 毎月大体5~7万養育費を払っています。 彼は派遣で働いており、正社員ではありません。 収入は25万~30万くらいです。 そこから生活費、養育費、借金のお金、友人に借りたお金などを引いていくと月に残る金額は本当に少ないです。 彼は今、車を売ろうと考えています。 生活費を少しでも楽にしようと考えているみたいで、かわりに安い中古の原付を買おうとしています。 車がないといろいろと不便なので、売らないよう説得をしたのですが、やっぱり売るみたいです…。 売ってしまってもまだ借金はあるわけなので…。 とめた方がいいのか分からなくなっています。 いろいろのな事があるため、結婚したくない訳ではないのですが、不安になってしまって… 長文になってしまって申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 借金について(長文になります)

    友人の話なんですが、借金が2000万円くらいあります。 1000万円は、結婚生活3年間で作ったものです。 残りの1000万円は、自営業を開業した時の借金です。 結婚生活前から妻には借金があり、給料の全部を一円も家には入れずその借金に当てていたそうです。 結婚したら自営業をてつだう約束でしたが、妻はずっと借金があったためか辞めずにいました。 借金があるのは、お互い知っていましたが、妻の借金がそれほど多いとは知らなかったそうです。 夫の自営業は、結婚するまでは何とか遊ぶお金もあり暮らしていけていたそうです。 ところが、結婚してから親が病気で出来ない時もあり妻の協力も得られず又、妻の必要経費(電話代や保険、ジュース代などなど)も出していたため貯金も底を突き借金が膨らんだそうです。 金銭は、妻の思うがままだったため、今みれば膨らんだ借金が何処に消えたのか分からないお金もあります。 夫側は嫌気がさし、パチンコをしました。 妻もしていたそうです。 二年前に離婚しました。 妻は自分の持ってきた借金を持ってかえりましたが、そのうちで膨らんだ借金は1円も持たなかったそうです。 その後妻は再婚しました。 夫は一人で借金を返し続けましたが、滞納がつづき保証人となっている妻の元へ呼び出しが・・・そこで妻の再婚相手は状況を知らず、自営業で出来た借金だと思い激怒しているそうです。 妻に返済義務はあるのでしょうか?

  • 兄の借金で両親悩んでいます;

    実家の兄が金銭にだらしなく、悪徳取立業者数社から多額の借金をしていてその返済が滞っているようなのです;実家には「殺すぞ」などと脅し文句を言うような電話や電報、その他借金返済を促す電話がひっきりなしにかかってきていて、両親もかなりまいっています;以前もこのようなことがあり、お金を借りている相手先と弁護士を通してきちんと話をし、解決させたこともあり(祖母が借金の肩代わりをしてた)兄も懲りているだろうと思われました。が、その後も、実家では上記のような状態が繰り返されています。兄は仕事上、朝晩逆の生活をしており、日々親と顔を合わせず、話し合いの機会も持とうとしません。最近、アタマにきた父親が兄の職場まで出向き(職場に電話しても居留守を使ってたらしく;)「おまえなんか出ていけ」とか言ったそうです。でも変化なし。父は「また新たに10社から数百万円の借金をしていて、勤めている会社側も近々解雇するみたいなことを言っていた」とか言ってました。借金依存症?というか、自分の収入以上に借金をしてまでお金を使ってしまう、その返済に困ってタチの悪い金融業者からまた借金・・といった感じ。一種の精神病なのでしょうか;お金の使い道は、ギャンブル、呑み代、交友関係、と言ったところでしょうか。ああ、情けない・・;親は自営業なので、自宅の電話がこのような事態ではとても迷惑を感じており、又母は、父方の私の祖母がその借金の肩代わりをしていることもあり、とても申し訳なく思っています。私は結婚していて別生活をしてるので迷惑がかかるようなことは避けたいのですが私が兄に連絡しても無反応、この想いをケータイにメールするだけの一方通行です。「こんな相談、みのもんたにしろよ」と思われそうですがせめて気休めに長々とグチのようになりましたが書き込みました。すみません;何か解決の糸口ってないものか、と思いまして。

  • 実家の父母と兄夫婦について。

    現在、実家では父母(75才・70才)と兄夫婦(46才・49才)が同居しています。 すでに同居してから23年くらいは経っています。 家は持ち家でローンも完済済みです。(もちろん両親の家です。) 1年くらい前に家を改装したのですが、そのときにかかった費用も両親がほとんど出して、兄夫婦は五分の一の負担でした。兄達は子供もなく共働きをしているので、金銭的には余裕があると思います。 しかし、父母から生活費として月に七万円をもらっています。 私は結婚して実家を出ている身なので今までこのことを知っていても口出しをしたことはありませんでした。 でも、今回父が入院して母も付き添いのために家にほとんどいません。入院でいろいろとお金も必要なために生活費を支払えないと義姉に言った所、「もらわないと困る!」と言われたそうです。兄が説得して今月分は支払わなくてもいいようにはなったそうですが、私はこの話を聞いてとても納得がいきません。 両親と同居で親から毎月お金をもらっていることも信じられなかったし、まして今は家にいない状況でありながらも、生活費を要求する神経は理解できません。 同居しているかたは皆さんどんな条件で同居しているんでしょうか? 私の考え方がまちがっているのでしょうか? どなたか回答をお願いいたします。