• ベストアンサー

購入に際して

先日ER-6nの契約をする為にバイク店に行ったのですが、提示価格に気になる点があったので教えてください。(お店側は絶対にまけるor削除することはできないとの一点張りでしたので) 「ガス検」「配送料」「納車手数料」の3つです。 「ガス検」:逆輸入なので必ず必要とのこと 「配送料」:今現在、店に在庫が無いので取り寄せることになるのですが、卸店から店までの配送料は客負担とのこと。 「納車手数料」:自分で取りに行くから、払う必要はないと思うのですが。。。 上記3つが納得いかないのですが、店側の言うとおりなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26959
noname#26959
回答No.2

『ガス検』は日本の法律でいう排ガス規制です。 無闇やたらと公害車を走らせる訳にはいきません。車両は日本で生産されていても、仕向け地(輸出先)の規制に準ずるものとなっています。 日本で走行させるには排ガス検査を受けない事には登録できません。その為の費用です。 その他、ヘッドライトやスピードメーター等日本の基準に合うようにする必要があります。 逆輸入車を扱っている販売店でしたら、ほぼクリアできる知識等を持ち合わせています。 『配送料』『納車手数料』に関しては、どうなんだろって正直思っちゃいます。 でも一般的には配送料は販売店負担って言うか、車両価格に含まれる物だと思うんです。 北海道や沖縄なら別途費用がかかるとは思いますが。。。 『納車費用』にしても同じです。自分で引き取りに行くから、カットしてくれと言っても出来ないと言い張る販売店もあるでしょうね。 実は4輪のディーラーでも同じような事が多々ありました。 正直な所、『ガス検』は法律で決まっていますからどうにも出来ませんが、『納車費用』『配送料』の事は。。。 別のお店で買う事をお奨めしますね。 購入するだけがショップの役割ではありません、今後の付き合いを含めた事を考慮なさってください。

chali
質問者

お礼

「配送料」が特に謎なんですよね。。 普通、卸店からお店に持って来るくらい店でなんとかしろよと思うんですが、配送料客負担の一点張りです。 他のお店で買いたいのですが、近くに大型バイクを取り扱う店がないので困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gori8063
  • ベストアンサー率36% (116/319)
回答No.3

「納車手数料」は「納車整備手数料」ではないのですか? バイク業界では新車購入時でも「納車整備手数料」と称する手数料が必要です。 バイク屋の言い分としては「バッテリの接続」や「グリスアップ」、最終確認等とのことです。 他の2点に関しては致し方ないでしょう。 イヤなら他店をあたるのもいいかと思います。

chali
質問者

お礼

他の方の回答を見ても、「ガス検」は輸入車なので仕方が無いようですね。 ただ、やはり配送料が疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

配送料も、そのお店まで取りに行けば無料っていう理屈ですよね? ていうより購入前からモメるのならば、同じバイクを買える別のお店を探した方が気分良いんじゃないですかね? ちなみに納車料は自分で赴けば無料になるハズです。

chali
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付の登録代行手数料を節約したい

    原付を購入しようと思っています。 お店に見積もりを頼んでみたところ、登録代行手数料が7000円ほどでした。 配送手数料はサービスしてくれるようです。 なのですが、区役所が家のすぐ近くにあり、確か「原付の登録」というコーナーがあった気がします。 できれば代行手数料を節約したいので、自分で登録にいってみようかと思っているのですが、登録手順がいまいちわかりません。 原付の購入自体が初めてでよくわからないのですが、 お店でバイクを決め、自分で登録すると言って書類?をもらう。 ↓ 区役所で登録してナンバーをもらう。 ↓ 再びお店に行ってバイクの注文?をし整備などしてもらう。 ↓ 納車(配送)してもらう ・・・という手順でよいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 中古車購入後納車までの日数

    輸入車の中古車を始めて購入したのですが、登録に必要な書類(車庫証、印鑑証明など)を購入したお店に渡してから車が納車されるまでの日数は何日くらいなのでしょうか?また輸入車と国産車では納車までの期間も違うのでしょうか?

  • 輸入車購入時の納車整備料&開梱包料

    つい最近都内の某バイク店で輸入車(イタ車)を購入したのですが、納車整備料が同クラス国産車の倍額程度、さらに開梱包料(輸入車は大きな木箱で納品されるのでその解体費用等と説明されました)として2万円請求されました。納車整備料は外車特有の問題もあるでしょうから高いのも分からないでもないのですが、開梱包費のほうはどうも納得いきません。通常定価に含まれているものではないでしょうか?展示時には木箱になんか入っていない状態でしたし、そういった金額の提示もありませんでした。いざ買う話が決まってから金額の提示がありました。これってボッタクリ?

  • マジェスティー125FIの購入について

    次のバイクにとマジェスティー125FIの新車の購入を考えているのですが、いくつか質問があります。 (1)輸入となるとすぐに購入できないのでしょうか?注文受けてから輸入となるのでしょうか? (2)在庫が店にあった場合の納期はどれくらいかかるのでしょうか? (3)YSP店では乗り出し価格はおよそいくらくらいなのでしょうか? (4)安く買える時期はいつ頃でしょうか? 質問だらけですいません。

  • バイクのローンについて

    自分は今ローンでバイクを買おうとしているのですが 初めてでローンのことを何も知らない状態なのです。 ローンを使うと、契約して納車する時点ではお金は払う必要があるのでしょうか? 頭金無しでローンを組んだ場合だと思ってください。 バイク買うと言っても店で買うと登録手数料や整備料、自賠責、場合によっては配送料などが発生するじゃないですか。 たとえばバイク自体が税込みで40万円だったとします そしてその他にかかる価格が5万だったとします この場合合計45万円となりますが、ローン組んだ場合初回引き落としまでに店に払うお金という物は発生するのでしょうか? そしてローンを組むのにも手数料がかかったりするようなのですがその手数料も毎月払っていく金額の中に入っているのでしょうか? わかりにくい文章になってしまいましたが 回答いただけるとありがたいです。

  • 中古バイクの購入にて

     自動二輪の免許を取得したのでバイクを購入した(未納車)のですが、疑問があるので質問させて下さい。  欲しいバイク(新車)が見つかったので販売店に電話をかけて在庫の有無を確認したところ、「在庫はありますが倉庫にあるので明日来店してください」とのことでした。ところが翌日行ってみると在庫切れでした。自宅からお店までの距離もあったので探すのも面倒だったので、その場に在った中古のホーネットで交渉を始めました。  販売価格は24.8万円で現状価格でフロントフォークやキャブのオーバーホール、オイルやプラグの交換等で別途6万円必要とのことでした。他に諸費用(自賠責や登録費用、納車整備費)で4万円で総計35万円弱となり、そこから値引いてもらい30万円で交渉成立しました。(印鑑が不携帯だったのでサインだけしました)  それまで同車の購入を考えてもいなかったので帰宅後ネットにて調べると、中古バイクの情報サイトでそのバイクが掲載されていました。価格は23.8万円で保証付、整備済みとなっていました。サイト上と店舗での価格や条件が違うので後日電話にて問い合わせをしました。 「同じ車両ですか?何かの間違いじゃないですか?」 との回答でしたが、その車両はカスタムペイントという特徴がありましたのでその旨を伝えると少し間をあって、 「掲載ミスですね。保証は付けられませんし、整備(部品代)は別途費用が必要です。」 と言われました。しかし複数の中古バイク情報サイトで同様に掲載されていたので掲載ミスのはずがありません。  長くなりましたが、本日納車なのでこのまま購入してもいいのか悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 新車の領収書の常識について

    納車確認後に銀行振込で残金を支払おうと思ってます。 (手数料はお店側) お店側は26日残金確認。27日から年末休みです。 契約の時に8万円手付金を払っています。 最初の8万円と納車日の残金の領収書は 後でもらえるのですか? それとも領収書はもらう必要はないのでしょうか?

  • 中古原付購入時の流れ

    まったくの初心者です。 一応、欲しい車種・○日ごろに手元に置きたい、というのは決まっているのですが、いつから何をどう準備してたらいいのかわかりません。 今、私が想像できるのは、 ・gooバイクなどで希望車種があるお店を探して、在庫確認、見積もりをしてもらう ・お店に行って、購入(配送はしてもらわず、乗りなれている友人と一緒に行って自分たちで帰ってくる予定) くらいです。この間にする手続きなどを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 某ネットオークションでバイクを購入しましたが

    ちょっと不安なことがあり、皆様のご意見を伺いたく思い投稿させて頂きました。 お時間がありましたらご意見下さい。 私が某ネットオークションで400ccのバイクを落札しました。 出品者は車・バイクの販売・修理・カスタムをしている会社です。 落札したのが7月31日の夜です。 その翌日に連絡を取り、いろいろ諸費用等の説明を受け、予備検を受けてもらってからの陸送ということでお願いしました。 そして振込をしたのが8月2日です。 それまでは連絡するとすぐに返答して頂いていたのですが、 振込をしてからはメール等で連絡をしても返答に時間がかかり、今に至ってもまだ納車されていません。 そして先週の水曜には次元に連絡があった、売買契約書のようなものが送られてきて、記入してすぐに返送しました。 お盆休みに入る前にいつになったら納車してもらえるかを問い合わせたところ、 社員の一人が熱中症で倒れ業務に影響が出ていると言われました。 なので納車はお盆明けになる、と。 納車の日時が決まったら連絡すると言われているのですが、未だに連絡はありません。 これって私が急ぎすぎなだけでしょうか? 予備検を受けるのにそんなに時間が必要でしょうか? 詐欺だとかそうゆう不安はありませんが、ちょっと対応に疑問、不満を感じております。 皆様はどう思われますか? また今度どのように対応していけばよいでしょうか?

  • 新車が展示車だったかどうかについて

    車の契約、納車等についてお詳しい方にお伺いします。 この度、ディーラにて軽自動車(新車)を契約してきたのですが、納車日は、「在庫があるので約一週間後には車は店に運ばれてきます。それからすぐに登録します。」との事。 普通、この決算期にそんなに早く、納車できるものか不思議でなりません。もしかしたら、登録していなかった、他の店にあった展示車かもしれないと思い不安でなりません。 こういったことを確認する術はないのでしょうか? ちなみに車は、セルボで、去年の11月に出たばかりの車なので、不人気車ということはないのですが。 ちなみに、担当者も一回目の商談の時は、最低でも二、三週間は納車にかかると言っていたのです。そこを指摘すると「たまたま在庫があったの」一点張りです。 お知恵をお借りしたいのです。よろしくお願いします。