• ベストアンサー

winantivirus2006pronの購入

二ヶ月半ぐらい前にwinantivirus2006proを本物のセキュリティーソフトだと思い込んでカードで購入してしまいました。昨日からエラーメッセージが模範に出てくるのでwinantivirus2006proを検索したところなんと、いんちきだったと本日知り削除しました。本日カードの明細書を見直して見たところまだ請求が来ていません、そこでカードは、どう対処したらよいのでしょうかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お早めにカード会社に連絡を入れて下さい。 それと、お住まいの管轄の消費者相談センターにも事の経緯をご相談されておかれますと宜しいかと思います。 と言うのは、この場合殆どカードの支払いがストップ出来ると思いますが、 稀に “お買上げになられたのですから、お支払いの義務が有りますから・・・” と渋る会社も少なからず有ると思いますので、 この様な返事に対してかなり有利になる筈です。 此方の間違えとは言え、善良なカード会員に対して“インチキ会社”のサービス提供に加担したのですから・・・ 出来る事なら今のカード会社を退会して、新たに違うカード会社に入会された方が宜しいかと思います。 何故なら、カード会社と言うのはサービスの提供者と消費者の間に入って決済の遣り取りだけを執り行う処なので、 仮にサービスの提供者と消費者の間で問題が起きた場合は、原則当事者間での解決なのでご注意下さい。 今回の場合は “インチキ会社” に加担したと思われますので、 信頼を第一に掲げるカード会社としても世間の噂は怖いです。 信頼維持の為にも、今回の取引は “無効” と扱ってくれると思いますが。

tyamitenn
質問者

お礼

今回の場合は、カード会社の方も、なにか承知しているらしく、もし実害が出た場合は保険で対処できるとのことでした。 別に、このままカードを使っていてもいいですよ、といっていましたが、一番の安全策をとり、カードの番号を変更してもらいました。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • techchan
  • ベストアンサー率60% (48/79)
回答No.2

No.1の方の言うとおり、カード会社に電話でしょう。 支払い拒否できるかはカード会社しだいですが、念のためネットで悪評のインチキ商品である旨をよく説明してください。あと、できればカード番号悪用を防ぐため、番号を変えてもらう方が良いでしょう。

tyamitenn
質問者

お礼

さっそくカード会社に電話して、そのむねをつたえ、カードを停止また、カード番号の変更をしてもらいました。 幸い、今のところ実害がないので、たすかりました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203710
noname#203710
回答No.1

迷わずカード会社に電話でしょう。 何でそんなものを購入してしまったのでしょうか・・・。

tyamitenn
質問者

お礼

やはりカード会社に電話ですね分りました。有難う御座います。言い訳になりますが。私の場合色々ネットでの被害状況と一寸ちがいまして 確かヤフーのサイト内でセキュリティーソフトを調べたらシマンテックと後もう一つの会社とwinantivirus2006pronがでてきまして、そこで一番値段の安い、いんちきソフトを買ってしまったと・・・・これこそ安物買いの銭失いですね。今回は、とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WinAntiVirus Pro 2006の駆除しきれない、IEがフリーズする・・・。

    WinAntiVirus Pro 2006の駆除方法について教えてください。 WinAntiVirus Pro 2006のインストールを促す画面が出るようになってしばらくは毎回「いいえ」を選択していたのですが、ある時間違ってインストールされてしまったようなのです。 即座にプログラムの削除を行ったのですが、その後もインストールを促す画面は出ていました。 そこで色々調べてSpybotで駆除してみたのですがどうしても3つくらいファイルが削除されません。セーフモードもLANを外しても試してみましたが、毎回3つくらい残って再起動してもう一度やり直せというメッセージが出て消しきれません。 今ではIEを2~3分使っているとIEがフリーズしてしまいます。そしてWinAntiVirus Pro 2006のインストールを促すポップアップも出つづけています。 どのように対処したらよいでしょうか。 ポップアップくらいなら我慢できますがIEがフリーズするのは我慢できません。よろしくお願いします。

  • WinAntivirus

    PCを立ち上げると必ず「WinAntiVirus Pro 2006をダウンロードしろ」と警告が出て、「はい」「いいえ」どちらをクリックしても、そのサイトへインターネットで繋がってしまいます。PCの立上りもすごく時間が掛かります。ダウンロードはしていません。Spybot - Search & Destroy 1.4でスキャンして削除したのですが、PCを起動するたびに同じことのくり返しです。とても困っています。対処法を教えて下さい。

  • WinAntiVirus駆除したのですが

    先ほどWinAntiVirusを踏んでしまいました。 色々調べてみると何やら詐欺紛いのような物らしいではないですか!? WinAntiVirusを踏んだ時勝手にウイルススキャンのような画面が出てきてその後勝手にダウンロードが開始されたのでおかしいと思い途中でキャンセルしたんです。その後スーパーアンチスパイウェアで削除したのですが一つどうしても心配な事が・・・ 別のサイトでWinAntiVirusについて書かれていたのですが「クレジットカードで代金を支払ってしまった」「登録してしまった」というのを目にしたのですが私の画面にはクレジットカードの番号を記入する画面は出てきませんでした。 途中で放置してすぐに削除したのが良かったのか又はこれから家の方にまで請求がくるのかとても気になります。 宜しくお願いします。

  • WinAntiVirus Pro 2006 がコントロールパネルに残る

    先日WinAntiVirusPro2006をインストールしてしまい、直後に何か怪しいと気付いて慌てて手当たり次第に削除してしまいました。 検索して出てきた、 ・「すべてのプログラム」内に作られたファイル ・クッキー ・C:\Program Files\WinAntiVirusPRO 2006 ・C:\Program Files\Common Files\WinAntiVirusPRO 2006 ・C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\WinAntiVirusPRO 2006 を削除した後、 プログラムの追加と削除から削除を選択すると、「このプログラムは既に削除されている可能性があります。削除を実行しますか?」というようなメッセージが表示され(正確な記述がわからずすみません)、はいを選択すると「正常に削除されました」と出ました。 しかしコントロールパネルに「WinAntiVirus Pro 2006」という名称の、「開く」「ショートカットの作成」しかできないアイコンが残ってしまいました。 その後「Spybot S&D 1.4」で調べるとまたいくつか出てきたのでそれも削除し、キーワード「WinAntiVirus」で検索して出てきたレジストリも全て削除してから再起動しましたが、やはりコントロールパネルのものだけ消えません。 どのような処置が有効でしょうか。 よろしくお願いします。

  • WinAntiVirus pro2006に感染した時の対処法

    WinAntiVirus pro2006をダウンロードしてしまいました。 yahooで調べたら、スパイウェアソフトとのことです。 個別に削除したのですが、ウィンドウズ内のファイルが開けなくなりました。(コントロールパネル内のアプリケーションの削除のアイコンを クリックしてもひらけない等、ファイルのプロパティを見ると種類が 「コントロールパネル」というのになってる) あまり、パソコンに詳しくなく途方にくれてます。 どなたか、対処法を教えていただければ幸いです。

  • 重複請求?

    重複請求? 6月12日に楽天カードを使い、TOEFLの支払いをしました。昨日パソコンで明細を見てみると同じ金額でTOEFLからの請求が2つ来ていました。今朝もう一度見てみると数円違う金額でまた請求が来ていました。 TOEFLからのオーダー確認メールは1通しか来ていませんし、請求金額も200ドルのみでした。 海外で楽天カードを使ったこともありますが、こんなことはありませんでした。カードを持ってから初めてこのようなことが起こりとても不安です。 どなたかこのようなことに詳しい方がおられましたら対処法を教えてください。宜しくお願いします。

  • 海外から商品を購入するとき

    米国のwebサイトから玩具を購入したいのですが、 セキュリティが心配です。 自分が購入した覚えがない請求が来た場合に 対処してくれる、保障の付いたクレジットカードが あると聞きました。 年会費のかからないタイプのカードもあるので しょうか? また、このような保障は通常のカードには付いて いないものなのでしょうか? なかなか時間が合わなくて、日中、カード会社に 問い合わせる事ができません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 海外の通販での身元証明

    海外通販でクレジット決済にて注文をしたところ、クレジットカードの請求明細書の氏名、住所、カード番号が載っている部分とクレジットカードの表面と裏面のコピーをFAXで送ってほしいとメールが来ました。 初めてで戸惑いましたが、海外通販ではよくある事だとわかり、早速FAXをしようと思ったのですが、今回利用したクレジットカードは紙の請求明細書がありません。 別のクレジットカードの請求明細書はありますがコレではもちろん駄目ですよね・・・? 請求明細書の氏名、住所、カード番号は自分で入力したものではだめでしょうか? 対処の仕方がありましたら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • カード決済分が、請求明細書にありません。対処法は?

    こんにちわ。よろしくお願い致します。 私は、食料品・日用品は、行きつけのスーパーでカード購入しています。ポイントを貯めたいので、小額でもカードで購入するようにしています。 レシートは取っておき、カード会社から請求明細書が届いたら、内容をつけ合わせるようにしています。 きのう明細書が届いたのですが、190円の買物分がもれていて、その分少ない金額で請求されてきました。この場合、 最初に問い合わせるのは、購入したスーパーでしょうか?カード会社でしょうか? 来月の請求明細書に「先月分に請求もれがありましたので、今月分で請求いたします」などどいうこともあるのでしょうか? このまま放っておいた場合、カードが使用できなくなることもあり得ますか? 以上、このような事情にお詳しい方、回答よろしくお願い致します。

  • 不正請求の対応策を教えてください

    クレジットカード会社より利用明細書が届きましたら、 使用した覚えのない請求が入っていました。 すぐにカード会社に連絡をし、調査を依頼しましたが、 調査中の間に翌月の明細書が本日届き、そちらにも全く同じ内容、金額の 身に覚えのない請求が含まれていました。 カード会社の方は「不正請求だと判断されればちゃんと保障する」とおっしゃいましたが、 消費者センターの方は「そんなに簡単には返金してくれない」とおっしゃいます。 このまま来月、再来月と同じ請求が続いたらと思うとゾッとするのですが、 現段階で私が出来ることは他(カード会社への連絡、消費者センターへの 連絡以外)にあるのでしょうか? ご指南の程よろしくお願いいたします。

ぷららでポート開放ができない
このQ&Aのポイント
  • ぷららでポート開放ができない原因と解決策を教えてください
  • Minecraftのサーバーのポート開放がぷららでできない問題について
  • ぷららのファイアウォール設定によるポート開放の失敗について詳しく教えてください
回答を見る