• ベストアンサー

新幹線移動で2時間もたせるには(1歳児)?

mamigoriの回答

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.9

たくさん意見がでていますが、私もひとつ。 ウチにも1歳3ヶ月の子どもがいます。 私は海外在住なので、実家までドアtoドアで23時間かかります。 結構な時間稼ぎになるのは、「小袋に入れたおやつ」です。 小さなビニール袋とか、ジップロックとか、昔のカメラのフイルムケースとかに おやつを小分けにして入れておきます。 ぐずり始めた時に、それを入れ物ごと渡します。 子どもはおやつが食べたいので、自分で何とかしてあけようとします。 20分くらいは持ちますよ。 ただ、開けられないと癇癪を起こすこともありますので、 乗車数日前から、練習させておくと良いです。 また、他の方も書かれていますがDVDやビデオ、私も良く活用しています。 特に、1歳頃って、自分が好きなようなので ビデオで撮影した自分の姿を見せています。 指さして喜んで見ていますよ! 小さい子どもがいて迷惑をかけると思うので・・・ と言えば、たいていの人は席を替わってくれると思いますが 隣の人だけでなく、前後の人など周りの人に、 乗車時に声をかけておくと、あからさまにイヤな顔はされずに済みますよ。

umemomo
質問者

お礼

癇癪を起こさないように練習・・ 荷造りだけではない事前の準備を しておくことが大事なのですね! 確かに息子もビデオに録画してある 自分を見て喜んでいます。 それと幼児番組を組み合わせれば 小1時間くらいじーっとしていてくれそうです。 ご回答ありがとうございました!!

umemomo
質問者

補足

この場を借りて皆様にお礼申し上げます。 小分けのお菓子、ビデオ、シールブック、 用意します!そしてそれでも座っていることに 飽きたら通路をあんよさせてみます。 乗るときにちょこっと疲れさせておくのも 大事でしたね。 ここに質問をするまでは、かなり不安だったの ですが、皆様のアイディアを拝見して 反対に新幹線がちょっと楽しみになってきました。 皆様、本当に本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 至急お願いします><お盆の新幹線について

    明日東京発山形着の始発(6時台)の新幹線で帰省する予定なのですが、自由席なので並ばないと座れませんよね?!一体お盆の帰省ラッシュの時の朝早い時間帯の新幹線はどれくらいの混雑なのでしょうか?山形新幹線でなくてもどの新幹線でもいいので、混雑状況を教えてください><指定席は空席なしということはわかるのですが、自由席はわからなくて・・・。あと座るならどれくらい前に並べば座れるでしょうか?私は東京駅から遠いところに住んでいるので、最寄り駅から始発でいっても新幹線の出発時間の15分前につくかどうかというところなんです・・・><

  • 新幹線の座席について

    ちょっと疑問に思ったのですが、11日に東北新幹線で実家に帰省します。3歳の子供を連れて、自由席で帰ろうと思っています(指定やグリーン席を取っても混むだろうと思い、東京駅発で出発の1時間くらい前から並んでいるつもりです)。 3歳は幼児にあたりますし、切符は無料ですが、自由席が込み合っている場合「子供抱っこして席一個空けろよ」っていう人がいるかもしれません。以前そういうことがありました(雪の中東京駅で50分ホームで待ち、私と子供が座っていたところ福島から乗ってきた男性から言われたことがあります) 電車などでは席を譲るのは当たり前と思っていますしそうしてます。逆に子連れでも席を譲ってくれる人がいません。 しかし新幹線で3時間の実家に帰るのに、幼児が無料だから席空けるのが普通だろ?と言われると・・・。 絶対、混んでいる時の新幹線は抱っこじゃないといけないのですか?また、幼児なのに切符購入しないといけないのですか?

  • 3歳児と夫婦で帰省する時の新幹線移動

    こんにちは。 4月に一家で帰省することになりました。 わが家から実家までの区間は、全席指定の新幹線で約3時間。 前回は大人の間に座らせたり、膝に乗せたりで大丈夫でしたし、空席を使ったりして快適に過ごせました。 が、その時はほんのヨチヨチ&なんでも抱っこの時期。 今回は3歳児サイズ(本当は2歳後半だけど、デカイ^^;)でじっとしてるのも退屈な感じなので、時間も長い事だしこども運賃でもう1席用意した方が良いのか、ものすごく悩んでいます。 眠い時間に車中に在るようにしてれば、膝でも快適に寝てくれるでしょうか??(今まではこれでOKでした) 子供をお持ちの方ならお分かりでしょうが、GW前とは言え週末なので「もし空席無かったら?」とか考えると切りがありません。 こんな時、皆さんはどうしてますか? ご経験談や裏ワザ(?)など、お聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 長距離移動についての質問です

    GWに旅行をします。 1歳1ヶ月の子供です。 移動距離400キロで、 <1>車 3列シートの最後部にチャイルドシートを取り付け、 満員で移動します。 子供の隣は荷物置きにします。 適宜で休憩、両親あり。 <2>電車 新幹線、1席分で二人移動。母親のみ。 上記では子供の立場に立つと絶対<1>が良いと思うのですが… 正直、母親の私は車に弱く、乗るとしたら二列目に三人すわり窓際です。 ですがとなりが義母なので体を崩すことは出来ず、そのまま6時間弱。 正直、想像するだけどつらいのですが… 電車で行くとなると私一人で四回の乗り換えをして大荷物を抱えいかねばならず どうしていいか迷っております。 渇でもいいのでご助言よろしくお願いいたします。

  • 新幹線についての質問

    いつも疑問に思うのですが、どうして新幹線の座席には手すりが付いて無いのでしょうか? 体験談なのですが、大学受験のとき、多くの受験生が同じ新幹線に乗るので、新幹線が満員電車状態で、立っていないといけませんでした。また、お盆前などに帰省するときも人が多く、よく座れずに立っていないといけなかったりします。まあ、自由席であるがゆえのことなのですが・・・。それで、手すりが無いのがとても不便です。 新幹線の座席の背もたれって、けっこう厚いので、背もたれを持っているのがキツイのです。それで、何も持たずに立っていると、新幹線も多少揺れますから、振動によってよろめいてしまいます。それはとても恥ずかしいので、いつも、「手すりがあったら楽なのにな」と思います。 どうして手すりが無いのか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 (注)ここで言う手すりって言うのは、鉄の棒じゃなくて、電車の座席の背もたれの端についている輪みたいなやつです。

  • 新幹線 平日の夜 東京-新大阪間 自由席空いてる? 

    木曜日に大阪へ帰省するのですが、新幹線は自由席でも普通に窓際に座れるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • お盆の東海道新幹線の混雑について

    こんにちは。 今年のお盆の帰省ラッシュのピークは8月9日(土)ということですが、自分もその日に東海道新幹線で帰省することになりました。 そこで、混雑を避けるため、出来るだけ朝早い新幹線に乗ろうと考えているのですが、果たして早朝なら自由席でも座れるでしょうか? 過去のお盆で、ピークとされる日の早朝に東海道新幹線をご利用された方がおられましたら、是非ご経験をお聞かせ頂きたいと思っています。 区間は新横浜から京都まで、乗車時間帯は7時半~8時の間(早朝じゃないか)です。 よろしくお願い致します。

  • お盆前後の新幹線の状況について。

    お盆前後の新幹線の状況について。 こんにちは。 8月のお盆あたりをはさんで新横浜~愛媛に帰省します。 いつもは飛行機を利用してきたのですが、 今回私1人で3人の子ども(7歳、3歳、6ヶ月)を連れて行くので、 料金的な事を考え、初めて新幹線での移動を検討しています。 いろいろわからない事があるので、詳しい方よろしくお願いします。 【1.移動日と時間帯】 土日であれば、親戚に新横浜まで車で送ってもらえるのですが、 土日だと混んでたりしますか?平日の方が空いてますか? 行きは5~9日あたり、帰りは19~22日あたりを考えていて、 お盆のラッシュ時は避けようと思っています。 あと、避けたほうがよい時間帯とかありますか? 【2.自由席か指定席か】 子ども連れだし、当然指定席!と思っていたのですが、 横浜始発のなら自由席でいけるんじゃない?と言われました。 でも岡山までの3時間、一旦席を離れたらもう座れませんよね? その場合、途中から(車内で)指定席に変更する事ってできますか? 【3.料金】 自由席か指定席かでも変ってくると思うんですが、 結局大人1人、子ども(7歳、3歳、6ヶ月)で乗る場合の料金はいくらなんでしょう? 【4.乗り換えの時間】 愛媛に行くには岡山で乗り換えですが、その際時間をあけた方がいいのでしょうか? 大人だけだとあまり時間をあけず乗り換えると思うんですが、なにせ子ども3人。 不足の事態にそなえて時間をあけるか、すぐ特急に乗ってしまうか。 【5.特急列車について】 新幹線内に授乳できるスペースがあるのは聞いたことがありますが、 特急列車の中にもそういうスペースはあるのでしょうか? または個室があったり・・・(ないか~) 【6.その他】 そもそも新幹線で行くのがBESTなんでしょうか? どれか一つでもわかる事がありましたら、アドバイスお願いします。 (上記以外でも、これは気をつけた方がいい!とかありましたら、お願いします!)

  • 新幹線の中で・・・

    新幹線に乗った時の事です。 サラリーマンの移動も過ぎたような時間帯です。 私達と通路を挟んだ席(3人席)に小さなお子さん(1歳くらい?)を連れたご夫婦が座っていました。 恐らく40歳前後かと思われます。 ホームを出て少し経つと車内はだんだん静かになっていきました。 しかし、そのご夫婦はおもちゃを出して子供と遊び始めました。 そのおもちゃというのが、タイヤがぜんまいになっているというのでしょうか、タイヤを数回こするとそれが動力になるタイプのおもちゃです。 それを、背もたれにあるテーブルを出して、そこで転がし始めたのです。 あんなに小さなテーブルですから、すぐに通路に落ちます。 落ちるというよりも飛び出すと言った方が適当かもしれません。 その度にテーブルをあげて席を立って拾っていました。 同行者と会話をするのも気が引けるくらいの静かな車内、ゼンマイを巻く“ジィージィー”という音、転がす時の“ジィジィジィジィジィ”という音、下に落ちる時の音、そして、それを見てはしゃぐ子供の声。 そのご夫婦の奥(窓際)の席の方は、文句を言わずイヤホンをして寝ていました。 私はとても不快で注意をしようとも思ったのですが、私より近い席の人が何も言わないし、他の人はあまり気になってないのかもしれない、増してや小さな子ども連れの人に目くじら立てるのも大人気ないのかしら、なんて思い、イライラしながらも注意をすることもできず終いでした。 個人的には、小さな子どもが居ようがいまいが、公共の場で騒々しくするのはマナー違反とは思うのですが、育児の経験がないものですから、経験のある方のご意見をお聞きしたいと思いました。 宜しくお願い致します。

  • 長時間の新幹線に乗る時

    来週、私ひとりで1歳と2歳の子供を連れて、新幹線で実家へ帰ります。 初めて、2時間30分くらい、二人の子供を連れて乗るので、どう乗り切ろうか・・など不安です。 子供によって違うとは思いますが、みなさんは長い時間乗り物に乗る時、どんなおもちゃを持って行きますか? どんな状況になったりするか聞かせてもらえたらと思います。

専門家に質問してみよう