• 締切済み

雇用保険はもらえるでしょうか?

34yukieの回答

  • 34yukie
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

もちろん、もえらると思います。 登録しているだけなら、派遣会社に登録しているのと同じですし、もし失業給付中にモデルの仕事が1日入ったという場合は、そのモデルの仕事をきちんと申告してお給料を提示すればそれを差し引いた失業手当をもらます。

haike200
質問者

お礼

そうですか(*^.^*)安心しました。ありがとうございます♪

関連するQ&A

  • モデル事務所に登録中ですが、失業保険は?

    会社で社員として働きつつ、モデル事務所に登録しモデルの仕事をしています。 1年半働いた会社を会社都合で退職し、現在会社からの離職票が届くのを待っているのですが、モデル事務所に登録をしていても失業状態とみなされますか?雇用保険は1年はいっていました。 有料職業紹介事業の認可を受けている登録制の事務所で仕事は単発でギャラは歩合制の2ヶ月後の末日払いです。

  • 雇用保険の事で質問です。

    7月20日に勤めていた会社が事業所の廃止により、失業しました、 会社からは、会社都合になると聞いていましたが、 今日離職票が届き、期間満了による退職になっていました、 どうしたらよいでしょう。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証について

    先月会社を退職し、会社から離職票1・2が郵送されましたが、雇用保険被保険者証がありませんでした。現在、主人の会社の扶養に入っているのと、しばらくは家事に専念するため、失業保険の手続きはしておりません。しかし、今後転職するときに必要になるのは確かです。また、今までの経験によると、普通は離職票と一緒に雇用保険被保険者証も送られてきていたので疑問に思っています。 この件について、回答をお願いいたします。

  • 雇用保険について

    前務めていた会社に、退社時の書類を請求したところ、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(事業主通知用)というものが送られてきました。 これは、事業主側が持っておくもので、本来離職者がもらうのは離職票の方ではないのでしょうか? 次の会社も決まったため、失業保険の申請などは行わないのですが、離職票はもらっておいたほうがよろしいのでしょうか? 次の会社でも、特に離職票の提出などは求められていませんが、その他どのような場合、離職票が必要になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 雇用保険

    私の友達なのですがもうすでに4月からの職業訓練校に行くことが決まっていて、10月末に会社の方は退職してしまいました。 そこで会社からの離職票が今だに来ないらしく今から雇用保険の申請をしても受給できるのは4月からだから職業訓練を受け始めれば制限解除?になるしどちらでも支給開始日が変わらないと言うことで派遣のアルバイトを始めようとしています。 そして彼女の考えでは3月まで派遣のバイトをして3月中に離職票をハローワークに出せば4月から職業訓練を受ける為、すぐ失業保険がもらえると言う魂胆らしいのですが・・・ この考えは特に問題ないのでしょうか? なんか頭がいいのか?ずる賢い?といった感じなのですが・・・

  • 雇用保険について

    3月の頭に退職をしました。 派遣社員だったのですが、 会社から離職票やハローワークに提出する求職登録などが届きました。 勤め先ではなく、派遣会社から届いたので、 電話するにも億劫です・・・ なので、皆様の知識を拝借したいと思いました。 去年の3月末から仕事を始めたので、1年経っていません。 退職理由は体調不良です。 なので、「自己都合のため」の退職になっています。 体が弱く、最近では体力があまりないことと、 退職をきっかけに今月末に入籍する予定なので、 再就職は考えていません。 離職票や求職登録などが届いても、正直何に使うのかわかりません。 入っていた紙を読んで自分なりに解釈してみたのですが、 働く意欲があり、就職活動をしているがなかなか決まらず、 就職活動をしている間無職な為、その期間中の生活費を援助してくれる というのが雇用保険の役割なのでしょうか? ということは、再就職を考えていない私には、特に行う手続きは「無い」でよいのでしょうか? 失業保険なども良くわからないので、教えてください! (失業保険については何も詳細が届いてないので、無いと思うのですが・・)

  • 雇用保険をもらうまでに働くとどうなるの?

    こんにちは。いつもお世話になります。 2005年3月末に会社都合により退職しました。 1ヵ月後(4月末頃)に会社より離職票を送付していただけるとのことです。その後、ハローワークに行き、7日間の待機後、失業給付が始まると思うのですが、 失業給付が始まるまでの間(離職票が届くまでの間)にアルバイトや派遣会社から紹介の短期間の仕事(10日程度)をすると、失業給付にどのような影響があるのでしょうか? 例えば給付額が減る、給付期間が減る、給付時期が大幅に遅れる、・・・etc。 また、失業手当給付開始後に同様に短期の仕事をした場合も失業給付にどのような影響があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業保険の手続きっていつまでにすればいいですか?

    1月末で退職が決まっています。 グループ企業に所属している為、離職票や失業保険の手続きに 必要な書類が会社から送られてくるのが、退職して 1ヶ月後といわれました。 ・・・ということは2月末に離職票をもらって 手続きをする形になるんですが、 失業保険の手続きは退職後、何日以内にしないといけないの でしょうか?? 会社専属の保険?事務所から社会保険事務所へ直接離職票等が 届けられるらしいのですが。。。

  • 雇用保険の手続きについて質問です

    7月30日に15年務めた会社を自己都合退職しました。雇用保険は15年間かけていました。失業給付の手続はせず、すぐに就職先が決まりましたが、仕事が合わず自己都合で2週間で退職しました。 9月1日から14日迄働きました。まだ離職票その他は送られてきていません。現在は求職中の為無職です。今から15年間務めた会社の離職票と雇用保険被保険者証で失業保険の手続きはできないでしょうか?わかる方いたら教えて下さい、お願いします。

  • 会社が雇用保険に未加入?

    近々退職します。会社が雇用保険に未加入だと、当然「離職票」を発行してもらえませんよね?ということは失業手当も受給できないんでしょうか?原則は何人以上の事業主は・・って決まっているんですよね?それに反して未加入の場合、泣き寝入りするしかないんでしょうか?もし、会社ではなくハローワークに訴えれるとしても、辞めたのが私1人であれば会社に通告したのが自分ということは分かりますよね?