• ベストアンサー

パロマ製品で事故死した人の遺族は泣き寝入りですか?

パロマ製品の欠陥と不正改造により一酸化炭素中毒死した人が20人を超えているそうです。 業務上過失致死は時効5年だそうです。 それ以前に事故死したかたの遺族は泣き寝入りするしかないのでしょうか? それとも民事訴訟で訴えればなんとかなるものなのでしょうか? 管理責任がありそうなのは、経済産業省、事故死を見逃した警察、大家、パロマ、整備会社などいろいろありそうですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.2

刑事上の罰を与えるのは確かに時効を迎えていますね。 しかし、民事訴訟は起こせる可能性がある思います。 但し、不正改造の事実を最近のニュースで知った場合です。 事故当時にパロマ製品が原因である、ということが わかっていた場合は、民事でも時効となってしまいます。 民事で損害賠償を請求するのは、相手がわかったときから、 3年が時効となり、相手がわからない場合は20年が時効です。 その訴える相手は、パロマおよび実際作業を行なった下請け企業なのです。 国や警察や大家などには責任は及びません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

刑事事件の時効と、民事はまた期間が違います。 刑事事件時効前でも、民事ではまだ時効になっていないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一酸化炭素中毒死は全く苦しくないのでしょうか?

    先日、 車に乗ってお弁当を食べてた人が、 雪で排気ガス出る穴が詰まってしまって 一酸化炭素中毒死したと言うニュースを見たのですが、 一酸化炭素中毒死は全く苦しくないのでしょうか? 弁当を食べてれば、苦しくなったのに気付きますよね? 気付けば、すぐにでもドアを開けて外に出ますよね? そんなにあっという間に死んでしまうのでしょうか? (別に自殺するつもりはないです) よろしくお願いします。

  • ガス湯沸かし器・給湯器の安全装置は必要?

    ガス湯沸かし器の安全装置の不正改造や故障による一酸化炭素中毒事故がニュースになっています。 「改造してはいけない」ものを改造したら「不正」なのはわかるのですが、 そもそも、 「ガス湯沸かし器に、一酸化炭素中毒防止のための安全装置が法律で義務付けられている」のでしょうか? ガスストーブやガスコンロには一酸化炭素中毒防止のための安全装置は義務づけられていないように思うのですが。 そもそも法的義務のない安全装置を付加価値として付けて、その不具合で事故が発生したのか、元々法律違反なのかによって、消費者の自己責任の範囲も違います。 (例えば賃貸住宅で、法的義務のない安全装置がついていることを知らずに使っていて中毒死した場合に、メーカーにどの程度の責任を追及できるのか疑わしい)

  • 【炭】なぜバーベキューにコークスを使わないのですか

    【炭】なぜバーベキューにコークスを使わないのですか? コークスは炭と違って一酸化炭素が出ないそうです。ということは、バーベキューで一酸化炭素中毒になって窒息死する危険性がないということですよね。

  • 車庫内での暖気について

    1階が車庫になっているアパートに住んでいます。 車庫内に車を置いておいて暖気する場合、一酸化炭素中毒にならないためには何分ぐらいまでエンジンをかけておいても大丈夫ですか? 少し前に、同じ市内で一酸化炭素中毒の事故があったので、心配です。 その事故のときは何時間もかけっ放しだったそうですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 石油ストーブは大丈夫か

    リンナイの一酸化炭素中毒死亡事故がニュースで放映されていますが石油ストーブを室内のしめきったところで使うと一酸化炭素中毒にならないのでしょうか?

  • 中毒濃度

    中毒濃度 以前、化学カテゴリーで質問させていただいたものですが、 生物への影響を知りたいのでここで質問させていただきます。 空気中、一酸化炭素1%では、致死濃度になると思いますが、 99%が酸素だったらどうなるのでしょうか。 気体の濃度は、重量ppmでも体積ppmでもどちらでも いいそうですが、こういう場合、どちらを使うのでしょうか。

  • 経済産業省に問いたい

    給湯器のメンテナンスを生業としております 今話題のパロマの事故を見て思うのですがわたしの行ったお客さんのところでも事故を想定できる場合が多々あります 例えば給湯機器を設置したあと倉庫を作り機器もその中にあり一酸化炭素の発生の可能性がある 機器や排気筒のすぐそばに可燃性のものを置いていて火事になる恐れがある・・・などなど いつも事故になってから大騒ぎの世の中ですが、これを前もって知らしめるというか予防するための策を考えてほしいと思うのですが、経済産業省にどう働きかけたらいいのか教えてください

  • 夜勤明けで自動車事故起こしました 眠気覚まし方法

    夜勤明け、通勤の車で最初帰るときは眠くないんですが 眠くなってきて蛇行したり、昨日は接触事故を はじめておこしてしまいました 何か対策ないでしょうか? カフェインは効きにくいですし ガム噛んでもダメ眠くなったら、どこかで仮眠しかないですかね? 冬は一酸化炭素中毒にきをつけないといけませんね

  • 車内で死亡の親子4人 一酸化炭素中毒か

    車内で死亡の親子4人 一酸化炭素中毒か [警察によりますと、車はエンジンをかけて止めていて、マフラーが雪に埋もれていたということです。 警察は、車が雪に覆われたことで排気ガスが車内に流れ込み、一酸化炭素中毒を起こした可能性があるとみて、現場の状況や死亡した原因について調べています。] http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130303/k10015911751000.html 一酸化炭素中毒は気づかないものでしょうか? 四人いれば誰かが気づいてドアを開けそうな気がするのですが。 寝ていた場合は気づかないとしても、起きていた場合は呼吸困難とか胸が苦しいとか 悪心がするといったようなことで気づくもののような気がします。 なにせ死に至るわけですから、無味無臭とはいえ、かなり苦しい状態に陥るはずです。 よろしくお願いします。

  • パロマ給湯器の改造

    連日ニュースになっているこの事件ですが機器の構造が分からないのでもう一つ内容が分かりません。ご存知の方教えてください。 1. 安全装置のセンサーとは何を感知するものでしょうか。一酸化炭素の検出でしょうか。 2. 安全装置をバイパスしてもファンは動くのではないでしょうか。テレビでの解説では、上記改造をすると停電時にはファンが動かないので危険と解説していましたが、事故のあった事例が全部停電時だったとは考えられません。 3. この給湯器はスイッチを回すとガスが出るようになっているようですが、それならまずガスの電磁弁が開いて次に電気で点火され、同時にファンの電源も入るののではないでしょうか。こう考えると停電時にはガスに点火すら出来ないと思うのです。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏との初お泊まり後、自分から甘えられない性格で冷められたか不安
  • 最近LINEの返信が少なく、出会った当初と比較して冷めてきたのか心配
  • 手術入院中で会えなくなる可能性があるが、彼氏は冷めてきているのか
回答を見る