• 締切済み

譲ったファミセ招待ハガキ 住所書き換えは違法?

hiroki0527の回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

優待セールのはがきを売却した段階で「送付先の会社の意図していない事」ですから、それ自体が違法の可能性が高いんですけどねえ。 そういう人間がどうのこうの言うこと自体が問題だと思いますが。

miyocchi
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 招待状の返信ハガキ

    結婚式の招待状には、必ず返信ハガキがついています。 いつも思うのですが、ハガキ以前に、皆さん事前に電話などで結婚式の日時連絡と出欠確認をしておられます。 私もそうでした。 だいたい、出欠ハガキが入っていると、マナーに則って書いてすぐに投函せねばならず、招待されるほうも面倒です。 私はいちど、出欠ハガキを出したものだと勘違いしていて、締め切り2日後にまだ自宅にあることに気付き、慌てて出したことがありましたし、「折り曲げないように気をつけないと!」と思っていたのに、アクシデントで出す前に少し折れ曲がってしまったりなどした事があります。 また友人は、私の結婚式の返信ハガキで、名前と住所の欄を間違えて書き(名前欄に住所を書いて、住所欄に名前を書いてました。)あちこち訂正したものを送ってきました。私は別に気にならないのですが、その友人は、「ほんま、ごめんなー。」って。 1枚しか入っていないため、取り扱いには本当に気を遣います。 出欠ハガキって、本当に必要なんでしょうか? 電話などで、出欠の確認はほぼ完了しているはずです。 あえて返信ハガキを入れないといけないのは、紙で証拠を残しておく必要のある、要注意人物ぐらいでいいのではないかと、いつも思います。 案内状に、「先日、ご出席していただける旨のご連絡を頂戴しましたので、ご返信いただく必要はございません」 と書いて、返信ハガキなしにした場合、失礼となるのでしょうか?? 私の時は、ブライダルプランナーに「そういう習慣だから」と、返信ハガキを入れるよう言われ、そのとおりにしましたが、私自身は、招待されるほうにとっても、ない方がありがたいと思うのですが。

  • 招待状の返信ハガキの作成について

    招待状の返信ハガキを作成しているところです。 できれば,宿泊の有無と交通手段の確認をしたいと思うのですが,どのような形式にすればいいか分かりません。 今,考えている文面は以下のとおりです。 ご出席 ご欠席 どちらかを○でお囲み下さい。 ご芳名 ご住所 ご宿泊 要 不要 交通手段 お車 電車 何か,不適切な表現などがあれば, ご指摘いただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式招待状返信はがきについて

    主人のいとこにあたる方が結婚をすることになり、子供を含め招待を受けました。 招待状を受け取ったのですが、息子の漢字が間違っていました。 そんな突拍子もない漢字ではないのですが・・・・。 そこで、皆さんに質問です。 返信のはがきに「名前の漢字が間違っています」と伝えるべきなのでしょうか? というのも、はがき=>めでたいものに「違うよ」って訂正するのはなんだか気持ちとしていいのか悪いのか・・・ ハガキに列席者の名前は書いて出すのですが、あまり気にしないでスルーされてしまうのでは・・・とちょっと心配です。 義母より言ってもらうのがいいのか、それとも訂正をこちらでするのがいいのか・・・ たぶんこちらからですよね? ハガキにどのように書いて返信をするのが一番無難なのでしょうか? まったく面識のない相手なだけに考えてしまいます。 お応えいただければと思います。

  • 招待状に入れる返信ハガキの宛先

    招待状に同封する返信用のハガキの宛先について お尋ねします。 現在彼は一人暮らし(実家は遠いです)、 私は実家です。 招待状を出す時点で新居が決まってるかどうか 微妙になりそうなのですが、 その場合返信ハガキの宛先はどちらに しておけばいいのでしょうか? 1、彼の一人暮らしの住所にしておいて、 郵便局に新居へ転送してもらう 2、彼の実家 3、私の実家(私は彼より後に入居なので) 4、実はどっちかという決まりはなく、 新婦の友人なら新婦の住所に送る 4は多分違うと思うんですが…(^^;) もしどなたかご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いしますー

  • 招待状の返信はがきについて

    招待状の返信はがきについて 結婚式の招待状を手作りしています。 これから返信はがきを印刷するのですが、宛名で迷っています。 費用等は自分たちで準備するのですが、招待状の名前はそれぞれの両親にしました。(仲人なし) ただ、返信はがきの送付先は自分たちで管理できるよう、新居にするつもりです。 その際の宛名は相手の名前だけでいいのでしょうか? それとも私との連名の方がいいのでしょうか? (先月入籍は済ませ周りへの報告はしていますが、招待客全員へは伝わっていないと思います。) 連名の場合、私は旧姓で記載した方がいいのか新しい名前(旧姓)とした方がいいのか…謎だらけです。。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 職場にもハガキを送ってくるんでしょうか?

    職場にもハガキを送ってくるんでしょうか? 紳士服のお店で服を買ったのですが、その際割引されるという事でポイントカードの会員登録をしました。 その時に職場(バイト先)の住所も書かされました。 でもちゃんとした住所が分かんなかったんで、途中までしか書きませんでした。 一応、電話番号も買いたのですが、バイト先に電話して住所を確認した後に こういうのは大抵セールのハガキなど送ってくるのが普通でしょうか? なんとか送って来ないようには出来ないでしょうか?

  • 結婚式招待状 返信ハガキ

    20代女です。 昨年から数回結婚式に招待される機会がありました。 全て友人の結婚式です。 ですが返信用ハガキの書き方マナーがあるという事を最近知りました、、、、、 初めて招待状というものを受け取った時、返信用のハガキが入っていたので、出席に丸をつけ住所を書きメッセージを書きただ空欄を埋めて返信すればいいんだなと、なぜか書き方に疑問をもつこともなく調べることもせずそのまま返信してしまいました。 それから友人の結婚ラッシュで何度か招待され、、全部そのまま返信していました。。。 今考えると送る人の名前の下に様と書くのは当たり前ですし、敬称を消すのも普通に考えると分かります。 自分の常識の無さと1番最初に招待状を受け取って返事を書くときに何も疑問に思わなかったことをすごく恥ずかしく思いました。。 いい大人がそんな事も知らなかったのかと皆さん思われますよね。 そこで私のような人がいるのか、気になりまして。。 実際に結婚式の出欠ハガキを受け取った方などで、私のような失礼な返事を受け取ったことのある方いらっしゃいますか、、? 結婚式に呼んでくれた友達とはその後も交流はあり、その事に触れてくる人はその人以外いなかったのですが、みんな受け取った時は常識のない人だなと思ったとはおもいます。。 私にとってはかなりショックなことだったので、よかったら回答お待ちしてます。

  • 招待状の書き方と出欠はがきについて

    挙式の後親族のみの会食を行い、その後少人数の親しい友人たちと食事会をする予定なのですが、そうすると挙式に参列してくれた友人は3時間ぐらい待ち時間になってしまいます。 式場の方が少人数の場合はメールや電話での確認で良いと言われたのですが、私としては一応招待状(案内状?)を作ろうと思っています。 来てくれる友人はとても親しい方ばかりなので待ち時間があっても別に良いと言ってくれているのですが、招待状には待ち時間が在る旨を一言添えようと思っています。 そこで文章を考えているのですが良い文章が思い浮かびません。 待ち時間が在る旨を含めた文章でなにか良い文章はないでしょうか? あと人数の確認をしたい為、挙式と食事会の出欠はがきというのは送ってもいいものなのですか?

  • 上司から結婚式の招待状のハガキを頂きました。切手も元々貼っています。

    上司から結婚式の招待状のハガキを頂きました。切手も元々貼っています。 しかし、出すのを忘れていたため期限があさってにせまっています。 これは手渡しで渡す方がいいでしょうか? 後、メッセージ欄があるのですが、どういう風に書けばいいでしょうか? 駄目な部下ですが宜しくお願いいたします。 補足 形式めいた言葉で書かなくてよろしいのでしょうか? ご芳名とは→自分の名前ですよね? 住所 自分の住所 メッセージ ・・・

  • 招待状の返信ハガキに切手を貼り忘れてしまいました。

    5/8に招待状を発送したのですが、 今になって返信ハガキに切手を貼っていない事に気付きました。 まだ届いてないようなら郵便局への取戻請求も考えていますが、 近所の方には届いてしまっているだろうし、 遠方の方には再送するのが遅くなってしまうので、 お詫び状と新しい返信ハガキを送りたいと考えています。 このような対応で失礼ないでしょうか? また、お詫び状はどのような文面にすれば良いでしょうか? 相手方は全て親戚です。 確認を怠って非常識な事をしてしまったと反省しています・・・。 アドバイスを頂ける方、宜しくお願い致します。