• ベストアンサー

体を柔らかくしたいのですが、正しい柔軟体操を教えてください。

最近、少し健康に気を使うようになりました。 受験生で、部活にも入っていないので殆ど家にいます。 昔からおとなしかったのですが、最近家にいることがさらに増えました。 都会なので、体を動かそうにも、走る場所もないくらいです。 そんな時なぜか、なんとなく自分の体を柔らかくしてみようと思いつきました。 それに、どうせやるなら結構柔らかくなって家族とかを驚かせれるほうが、ささやかな楽しみがあって面白いかな、とか思ったり。 でも、今まで運動系の部活に入ったこともないので、柔軟なんて全然わかりません。 そんな状態で無理に柔らかくしようとして、体を痛めたりしたら本末転倒なので、正しい柔軟を教えてもらえないでしょうか? 自分はかなり体が硬いので、徐々に方法も変えないといけないかもしれません。 足を伸ばして背筋と足の角度を直角にして、体を曲げたときに45度曲がるか曲がらないか、と言ったところです。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18925
noname#18925
回答No.4

方法論は、回答が出ているので、感覚論をご提案します。 気持ち良いと感じるのがコツです。 ストレッチとマッサージは似たようなものです。 「ストレッチしないと気持ち悪い!」 「得意なスポーツ(?)はストレッチ!」 という位になるのが理想です(^^) また、個人差はあるかもですが、 筋肉を柔軟にするという感覚を持つ方が、安全だと思います。 関節や靱帯を柔軟にするという感覚は身体に悪いと思います。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

ヨガ、ストレッチなどで検索して探してみてください。 本当は週一回くらいヨガ教室に通うといいですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

こちらで

参考URL:
http://hansamu.net/beauty/soft.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お風呂上りにやるのがいちばんです! 私はそれで頭と足が着くようになりました! 普通にやるやつ。。。 足を閉じて前に→足を開いて左右に→足を開いて前に 体を倒すのをすればいいとおもいます! わかりにくくてすいません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体の異変が・・・

    31歳の既婚者です。 今まで食べても太らない体質だったのに最近すごいいきおいで体重が増えています。一時食欲が出て食べていたんですが毎日運動をしていました。でも痩せることはなく太ったり痩せたりしていたんですが、最近風邪を引いて運動ができなくなり、また治った直後に足をくじいて家で安静にしていたらまた太りました。でも食欲が減り殆ど食べていないのに体重は増えています。半年で10キロ太りました。体脂肪も16%が27%になりました。こんなこと初めてです。ホルモンのバランスでも崩れているんでしょうか?

  • 長文です)体重も体脂肪も落としたいです!

    こんばんは。高2の女です。 いきなりですが、156センチ 50・0キロ前後、23~5%(部活をしているので体重・体脂肪は毎日変わります)です。  チア部に入っていて運動の強度は「強」に入るはずです。月水金とあります。 コーチからの課題で毎日筋トレ(腹筋・背筋・スクワット・腕立て)を行っています。※体重落としにはつながりはないのは知っております。 それから休日は身体をなまらせないようにと5~8km程度走ってます。  ですが毎日あまり変わらなく(減らなく)、部活が無い日は食べるだけで運動していないため増えて…部活がある日は減って…だから一向に上がったり下がったりの毎日です;  部活がハードな分、食べる量は一般の方より多いです。そのまま家に帰るのはキツイため買い食いもします。 間食は結構します。部活が無いときもしてしまいます。大して運動してない時もお腹は空いてしまい結局食べてしまいます…。 後、みんなからは痩せていると言われます。軽いとも言われます。自分は普通だと思ってますが。 …とてもな矛盾を述べてきましたが私はもっと身体を動かしやすくしたい為に体重も体脂肪も落としたいです。アドバイスお願いします!!(×П×。

  • 体を絞るには?

    こんにちわ!! 中学3年生の女子ですw 半年前までは、部活(バスケット)をしていました。 体力は少しあるほうです^^ 今は、運動はあまりしていないんですが^^; でも、最近、お腹まわりに脂肪がついてきました・・・。 高校でも部活をするので 体を絞りたいです!!! 特にお腹まわりを絞りたいです!! なので、毎日、家でも出来る 体の絞り方を教えてください!!!! あまり糖分を取らない方がいいと、 聞きましたが、本当でしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 体がつりやすい

    中3の女です。 最近体がつりやすいです。 足の親指からつちふまずのところが一番つりやすいのですが、 手の指も腕相撲くらいの力を入れただけでつりそうになります。 今はふくらはぎも力を入れたらつりそうな感じがします。 これの原因は何なのでしょうか? ちなみに部活は今は引退して運動はあまりしていません。 そして、予防法は何でしょうか??

  • 体が何となくだるいです…

    最近、体がだるいです。運動不足なのでしょうか? 運動は、家から駅までの自転車通学と、筋トレです。スクワット50回、腕立て50回を1日おきに行っています。 腹筋と背筋は毎日100回程度です。それでは不十分なのでしょうか。 それとも他に原因があるのでしょうか。食事は3食しっかりと摂っていますし睡眠も十分です。 それなのに体がだるいです。勉強する時等だけにだるくなるわけではありません。それ以外でもだるいです。 机に座るのも大変です。だから、作業時は色々と姿勢を変えています。また、何となくやる気が湧きません。 やる気を出そうと音楽を聴いたり、簡単なことから作業をしようとしますが、やる気があまり無いままです。 これは何が原因なのでしょうか? 教えてください。

  • 無理矢理 柔軟体操

    最近、体を動かすことから遠ざかっていたのでジョギングでも始めようと思いまずストレッチや柔軟体操を始めました。 地面に座って両足を広げ前屈をしてみたところ手の指先が足の指を触ることが出来ないくらい体が硬くなっていました。特に足の太ももの裏側(膝の後ろから股関節までに突っ張るような筋みたいなもの)の筋みたいなものがピンと張り痛くて体を曲げることができませんでした。 以前(学生時代)は体が柔らかかったこともあって今回ちょっとばかり無理にやってしまい、何とか手の指先が足の指に触れるところまではできたのですが、自分自身に納得がいかず、さらに痛いのを耐えながらあごの先が地面に付くまで前屈を続けました。 それ以降足の太ももの裏側の筋に痛みが出るようになりました。 現在、約2~3週間ほど経過していますが、ちょっとでも前屈して太ももの裏の筋が伸びるような体勢をとると痛みがあります。 伸ばさなければ痛みは感じませんので仕事や日常生活は問題ありませんが、準備運動のためのストレッチで前屈すると痛むので柔軟体操で体をほぐすことが出来ません。 このまま放置すれば自然に治るものなのか? 痛くても柔軟はした方がいいのか? 柔軟はしてはいけないのか? もし、ご存じの方がいたら教えていただけると助かります。

  • 柔軟体操を始めよう

     最近、朝起きると体中が痛いため、一応病院へ。医師の診断は「運動不足ですね」の一言。「毎日、柔軟体操を行えば、体が硬くなりませんよ」と言われました。  確かに昔から体が硬いことは自覚しておりましたから、これからは毎日柔軟体操で体をほぐそうと思うのですが、あまり張り切りすぎると三日坊主で終わりそうです。  毎日続けられるくらいのペースで、全身(特に足の開脚ができるようになりたい)を満遍なく柔軟にさせる1日の柔軟プログラムをご存知の方、おりませんか?

  • タイ式マッサージで体は柔らかくなりますか?

    最近、運動始めたんですが体が硬くて思うように体が言う事を利かなくなってきました。 前屈もホトンド曲がらず、足もつりそうになったりと結構つらくなる時があります。 ストレッチも兼ねて下半身を柔らかくしようとタイマッサージを検討しているのですが 古式とオイルどっちが柔らかくなるのでしょうか? 術者もしくわ通ってる方のご意見を聞かせてください。 おねがいします。

  • 体がゆがんでいます

    陸上で長距離をやっていていつも反時計回りに走っているせいか、左のほうが足が短いような気がします。 また、自分では自覚がないのですが、腹筋や背筋のときに体が曲がっているようです。 どうすればこのゆがみをなおすことができるのでしょうか。 いい方法がありましたらおしえてください。

  • 体の不調

    続けざまに申し訳ありません。 ここ2日間、足に力が全然入らなくなってしまいました。 動くのはもちろん、座っているのも正直きつい状態です。 部活で運動は毎日のようにしているので、筋肉の衰え とは思えません。 体のだるさ、背中の痛みも並行しています。 正直、ストレスは感じていると思うのですが、 自分的には、もう感情を感じていないので、 今更ストレス…??といった思いです。 同じような症状をお持ちの方がいたら、 また、もし何か教えていただけるようでしたら お願いします。

Canonのip4600での印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • Canonのip4600での印刷ができない問題について解決方法をご紹介します。
  • NECのPCで使用しているCanonのip4600が印刷できない原因と対処法について解説します。
  • Windows 10でCanonのip4600が認識されずに印刷ができない場合のトラブルシューティング方法をご紹介します。
回答を見る