• 締切済み

不当解雇に当たりますか?

従業員から月初めのうちに翌月の月末で退職したいと申し出があったときに「辞めるなら今月で辞めろ」と言ってしまうと不当解雇にあたるのでしょうか?

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

その通りの文言であれば退職勧奨という事になります。 労働者に自発的に早く辞めろという事ですので、 「まだ」解雇ではありません。 解雇ではないので、正当も不当も関係ありません。 ただし、言い方次第でパワーハラスメントになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.3

退職の意思の申し出に対し、承諾しないで、それに新たな申し出をかぶせたという状態です。 申し出に対して承諾があって成立するわけで、現状何も成立していません。 少し冷静になって、「翌末でいいよ」か「今月で辞めろ(解雇)」かの意思表示をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.2

それは相談ですよね? 「やめるのであれば今月いっぱいでやめてもいい」 と言う意味で。 命令ならば不当解雇と言うまでにはいたらないと思います。 すでにやめたい旨を伝えられているので。 ただし、解雇予告手当てを支払わなければいけませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

言っただけではなりません。 ただ、本人の意思に反して今月で解雇してしまうと、解雇予告手当が必要になるかもわかりません。(解雇通知から解雇日の日数にもよりますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員→パート解雇

    業績悪化のため、正社員の私はパートに変更との申し出がありました。 この場合、パートでは勤めたくないと言ってしまったら、自己都合退社となりますよね? では。一旦 正社員としては解雇していただき、新たにパートとして雇っていただければとの申し出をした場合は? でも、正直、私の中ではパートでは会社にいるつもりはありません。 ずるいようですが離職票を会社都合でいただき。退職金が欲しいのです。 他の従業員は即日解雇通知されたので、解雇手当が出るようなのですが。私の場合、解雇手当まではいただけませんよね? この場合、とてもずうずうしいのですが、解雇手当まで、いただける方法はないでしょうか?

  • 希望退職を解雇にされないための戦い方を教えてください

    昨年12月末の退職希望で、昨年5月に退職願を持参しました。 話し合いの結果、3ヶ月退職を伸ばし、本年3月末となったのですが、 「辞意は認めているので、届けは後で」 と何回も届けの受け取りを拒否されました。 今月になっても「第3週に受け取る」と話したくせに 毎日持参しても受け取らず、2月24日にやっと受け取ったと思ったら、 今度は、有休の使用を認めずに解雇にすると脅されました。 希望退職日は3月31日で、退職届の受け取りは2月24日です。 有給休暇があまっているので、3月一ヶ月は有休消化を希望しています。 業務の引継ぎ等、実務的な退職準備は完了しています。 上記申し出が、身勝手な行動であると言われ、希望退職なのに解雇と脅されました。 就業規約の(解雇)の項目には、 業務遂行能力が著しく劣り、勤務成績不良のとき 人格および常識を著しく欠き、従業員としてふさわしくないとき とあります。自分の場合は、解雇に該当しえるのか、 解雇とされないために戦う有効な方法を教えてください。

  • 諭旨解雇?懲戒解雇?

    会社から勤務態度の不良を主な理由に正社員から臨時職員への勧告を受けました。 月末をもって一度、自己都合という形で退職し、翌月より臨時職員として引き続き業務にあたるべしというものです 考慮の末、臨時職員とならずに会社を退職しようと思っているのですが この場合こちらから退職願を出して受理されれば、やはり雇用保険上、自己都合扱いになってしまうのでしょうか。 社内規定には懲戒解雇と諭旨解雇しかなく、退職願を拒否した場合、懲戒解雇になることが一番恐ろしいことです。 会社が私の今後を考慮して、自己退職扱いにしてくれようとしているのか、会社の都合でそうしようとしているのかわかりかねます。 個人的にはこれ以上会社に対して面倒をかけたくないし、こちらも関わりたいとは思いません。 退職金満額支給はともかく、雇用保険の扱いが会社都合にさえなれば満足なのですが…

  • 解雇?

    先日、会社に「退職したいと考えています」と 言ったら、「じゃあ、今日で最後ね」と 言われました。 私は、「退職したいと考えています」と言い、 退職日は、翌月末にしたいと思っていました。 ですが、会社から、「じゃあ、今日で最後ね」と 告げられ、こちらの意見も聞かずに話を進められ、 その後すぐに、片付けさせられました。 これは解雇になると思うのですが、会社は「自己都合だ」と 主張します。どうなんでしょうか? どなたかお助け下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 自主退職と解雇について

    分かる方がおりましたらアドバイスをお願い致します。 失業保険を翌月からもらいたい場合、 自主退職だと、失業保険を受給するのに半年かかるとききました。 もし、解雇とした場合、翌月から受給できるののでしょうか? また、解雇となった場合、 再就職へのメリット、デメリットはどのようにものがあり、 会社からどのような解雇が望ましいでしょうか? 教えて下さい、

  • 材料費と在庫金額

    初心者です。宜しければご教示下さい。 材料費 = 月初在庫 + 材料購入 - 月末在庫 だと思いますが、 そうなりますと、当月の材料費を少なくするためには 月末在庫を増やせば、当月の材料費は少なく出来るとの解釈で宜しいでしょうか? ただし当月の材料費は少なくは出来ても、翌月に回す当月の月末在庫は多くなり、翌月は月初在庫が多くなり、結果として、翌月の材料費が多くなってしまうと思いますが。 例: 材料費50万=月初在庫150万+材料購入80万-月末在庫180万               ↓ 材料費30万=月初在庫150万+材料購入80万-月末在庫200万 or 材料費30万=月初在庫150万+材料購入70万-月末在庫190万               要は月末在庫金額が増えた方が、材料費は少なくなり、利益が増えるとの解釈でしょうか? 月初在庫+材料購入-月末在庫=材料費  少   少    大  = 少なくなる?

  • 不当解雇

    私は、ある営業の会社に正社員として入社して1か月半になります。 1週間ほど前、社長に呼び出され、「もしも、今月のノルマがこなせないようなら、退職した方がいいんじゃないか」と言われました。 面接の際も、雇用契約書を交わした際も、ノルマがあることの説明は受けていましたが、達成できない場合、解雇されるという説明は受けていませんし、勤務態度も悪いとは思いません。 私は、仕事を存続させたいという意思をつたえましたが、これで解雇されたら、不当解雇ではないでしょうか? 不当に解雇されないための、アドバイスをお願いいたします。 補足:職場の他の従業員から、会社の業績が悪化しており、存続が危ぶまれる状態だという話は聞きましたが、社長の口からは、そのことに対する説明は、私には一切ありません。

  • 解雇通告

    ・今日(3/23)15:00に会社に集まってくれという電話があり、会社へ行くと、従業員全員解雇という話でした。(全員といっても、社長の身内を抜いて、3人)しかも、今月いっぱいでということでした。 理由は、会社が経営不振でやっていけないということでした。というのも建設業で今後一般競争入札で生き残っていくことが難しいということでした。が、廃業ではないそうです。 今月分の給料はでるが、退職金はなし、解雇通告手当てもなし、です。 解雇通告は、30日前が原則ではないのでしょうか? こういった場合、何か手立てはないのでしょうか? 泣き寝入りしかないのでしょうか? ・突然のことで私自身、今家族に話しどうしていいか分からない状況です。 よい、アドバイスをお願いします。

  • 解雇?それとも退職?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3433298.html と似たような事例(職場でのいじめ、暴言、セクハラ、パワハラ)で、休職中です。 現在試用期間ですが、時間的には今月6月一杯で試用期間は終了します。ただ試用期間中にすでに休職しているので、ほんとうに試用期間 の月数を満たすことになるのかは就業規則にも触れられておらず 不明です。上記のような休職理由なので、問合せすることも怖くて できません。そんなこと問合せなどすれば、今度はいったいなにを 言われるのかと思うと恐怖でいっぱいです。 上記件を法的に訴えようと思いますが、今月中に訴状をだし裁判所から 呼び出しがあれば解雇通告されるでしょう。呼び出しが来月になるように、今月末くらいに訴状をだすかとも思案中です。 復職は上記理由によりむずかしいと思っています。一時間も出勤は できないでしょう。 そこで質問です。 会社にとって、ダメージが一番大きいのは、 1 試用期間中に解雇する 2 7月になってから解雇する 3 試用期間中に従業員が退職する意思を伝える 4 7月になってから従業員が退職する意思を伝える のどれでしょう? そもそも会社が解雇をするという行為は、会社にはどのような ダメージがあるのでしょうか? 私自身は解雇などされたことはなく、解雇されることによって いったいこの先転職した際にどのような影響を受けるのか? という点も気になります。 質問は以上3点です。 できることなら退職という傷はつくりたくないので、この職場で なんとか今まで耐えて話合いの場も何度か求めましたが、それも ただの一度もかなわず、もう現実には無理です。 社会的に私は、「我慢が足りない」「すぐに仕事場を投げ出す」 という烙印を押されそうで、今、周囲がとても怖くてしかたが ありません。

  • 懲戒解雇になったのですが・・・

    先月末で会社を懲戒解雇になりました。 理由は事業主との人間関係です。 離職票が送られてきたのですが解雇理由の欄に職務態度不良につき・・・という風に記載されています。 とても納得がいきません。 退職願を書けば自主退職にしてやるといわれていましたが退職願いは書かずに解雇を待ちました。 その解雇理由がまさか懲戒解雇になっているとは思いませんでした。 失業保険の関係で扶養家族もいるのですぐにお金がいると安易に解雇の道を選んでしまいました。 会社とこれ以上もめるのはもうたくさんという気分でいるのですが失業保険が翌月から出ないと本当にこまります。 よいアドバイスを戴けますようお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • ユニコーンSはハイレベルな競走で、予想が難解です。
  • 注目馬はハセドンとヴァルツァーシャルで、穴馬としてはペイシャエスが挙げられます。
  • 海外帰り&前走芝重賞組はカットし、ジュタロウは見解が分かれます。
回答を見る