• ベストアンサー

有機農産物につきやすい害虫を食べる虫をつくる方法

無農薬有機栽培において、有機農産物につく害虫を食べる虫をつくる、という現在一部の植物での実験段階の方法を教えてください。

  • kokui
  • お礼率87% (35/40)
  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zinchan
  • ベストアンサー率49% (97/197)
回答No.2

 どのような趣旨なのか不明で明快な回答ができませんが、害虫に卵を産み付けて幼虫が害虫体内を食べ荒らし最終的に殺す虫(寄生蜂など)、害虫を食べる虫(補食性昆虫・ダニなど)が知られており、ヨーロッパでは特にオランダあたりで施設栽培において実用化されて害虫防除に役立てられています。日本でもそれら天敵昆虫が輸入され、日本の栽培様式、気候にあった天敵放飼技術が開発されてきました。また、日本に土着している天敵昆虫についても、その生理生態が調査され、害虫防除の実用化がされつつある種類もあります。  天敵昆虫に限らず、生物の特性を利用した生物防除は、ある種の昆虫しかかからない病原菌を散布して、対象虫のみを殺す天敵微生物資材などもあります。  それら天敵資材は、なにも無農薬有機栽培で使われるわけでなく、また、殺虫剤を使用せずにそれだけで防除しきれるものではありません。大発生してしまった害虫を駆除するには、天敵資材では害虫の増殖速度に追いつかず、防除し切れません。  現在、それら天敵資材は、害虫の発生予防を主眼において導入され、大発生した場合に農薬を併用して密度を抑えるという観点で導入されています。  ほとんどが施設栽培の野菜に対しての登録ですが、微小害虫(アブラムシ、ダニ、コナジラミ等)を補食したり、寄生したりする昆虫が多数あります。他にも特定の害虫に対して天敵として知られている虫は多数ありますが、それらはまだ研究段階のものが多く、実用化にはまだまだでしょう。  露地作物では、実用化されている天敵昆虫が畑にとどまってくれず、逃げて(拡散して)しまうので、難しいのが現状です。  あと、天敵昆虫は害虫を食べ尽くしてしまうと餌がなくなって死んでしまうので、栽培期間中を通じて被害の影響が大きくならない限りほどほどに害虫を温存しておくよう、害虫の増殖が可能な植物をハウス内に植えておくことで、結果的に天敵昆虫も生存できるようにしておく技術が開発されつつあります。

kokui
質問者

お礼

大変的確な回答をありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.1

害虫駆除に、その天敵を農薬のかわりに利用するということでしたら、すでに実験段階ではなく、実用化されており、農薬メーカーなどから販売もされています。 ただし、これらは、新種の「害虫を食べる虫をつくる」のではなく、「既存の天敵昆虫を繁殖させて販売している」ということのようです。 「生物農薬」や「天敵農薬」といったキーワードで検索すると、農薬メーカーや農業試験場などのサイトでかなりひっかかりますので、このへんの情報が得られると思います。

参考URL:
http://www.savegreen.co.jp/tenteki_list.htm
kokui
質問者

お礼

 この「無農薬栽培の害虫駆除」についての、私のあいまいな質問に答えていただき、ありがとうございます。もうこれは実用化されていたんですね。とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 有機無農薬栽培の農業などでは、虫も沢山来ると思いますが、そのたびに虫を

    有機無農薬栽培の農業などでは、虫も沢山来ると思いますが、そのたびに虫を殺しているのでしょうか?(益虫は別として) 虫を殺すのは可哀想だ、なんて言ってたら農業は無理ですか?

  • 無農薬・有機栽培の是非

    無農薬栽培や有機栽培は安心だと言われてますが、果たして本当でしょうか。 無農薬ならば昆虫が病原菌を媒介してるかも、有機栽培では収量が低くて一部の裕福な人しか食料を手にできないなど、問題はあるはずです。 日本でこれらの栽培方法が流行しているのに疑問を感じえません。 何か意見がある方、お願いします。

  • 有機栽培かどうかを見分ける方法

    全国展開している大手の店で買う場合、高ければ有機栽培なのでしょうか? それとも、消費者の健康面での利益は度外視で、店の利益だけが乗っている? 結局は、化学肥料などをやはり使った農産物がほとんどなのでしょうか?? 消費者側の選択肢として残されているのは、99%以上が農薬、薬物まみれの食品なのでしょうか。

  • 有機栽培の農産物は卸売市場で仕入れられるのでしょうか?

    卸売市場について教えてください。 認証機関の認定を受けた、有機栽培の農産物は卸売市場で仕入れられるのでしょうか?

  • アメリカ産の有機食品は本当に無農薬?

    海外の有機食品に有機JASマークを付ける方法の1つとして、 輸入時点でJASマークが貼付されていない場合、 日本政府がJAS格付け制度と同等の水準にあると認めた格付け制度を有している国(アメリカ等)で生産されており、 有機農産物・同加工食品であり、これらの国の政府機関やこれに準ずる機関が発行する証明書が添付されていること。 と記載されているのですが、 アメリカの有機食品の基準は日本の有機食品の基準と比較すると全く有機食品といえる物ではありません。 例えば、アメリカでは非有機の食品添加物・合成着色料・一部の抗生物質を使用しても有機食品として販売できます。 日本の規定で有機食品として登録するためには、 有機農産物(原則として農薬、化学肥料を使用しない栽培方法で3年以上経過し、堆肥などで土作りをした土壌で生産した作物)、転換期間中有機農産物(有機農産物と同様の栽培方法で、農薬や化学肥料などを使用しない期間が6カ月以上3年未満の土壌で生産された農作物)に、認定を得た物と定められています。 日本の基準とアメリカの基準は異なるのにも関わらず アメリカはJAS格付け制度と同等の水準にあると認めた格付け制度を有している国として認定されています。 この時点で矛盾しているので心配なのですが、 日本で販売されているアメリカ産の有機食品は本当に無農薬なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さいますようお願い致します。

  • 有機・無農薬食材

    マクロビオティックカフェをオープンするにあたって有機・無農薬の食材を探しています。沖縄でも手に入れやすい方法を教えてください。また、有機・無農薬食材を栽培しているという農家を教えてください。

  • 有機栽培で育てた野菜の表示について

    最近、野菜を無農薬、低農薬で育てても、かなりの金額がかかるような検査や調査を受けて認められなければ、無農薬、低農薬と表示してはいけないという決まりになったと知りました。 有機栽培についても、検査、調査を受けて認められなければ『有機野菜』と表示しては違反になるのでしょうか? 今まで無農薬、低農薬、有機栽培で野菜を作ってきたのに、お金をかけられないなどの理由で検査を受けず、認められなくなった野菜は、実際表示していないのでしょうか? 自分はこれから有機栽培で野菜を作り、販売する予定ですが、新規就農になるためまだ資金があまりなく検査を受けられるかがわかりません。しかし、信頼してもらうために有機栽培であることはお客様に知ってもらいたいのですが、やはり検査で認められるまではお客様にも『有機栽培です』と言ってはいけないのでしょうか?

  • 農薬を使わない野菜の害虫駆除方法は?

    庭で野菜(サラダ菜)を栽培しています。青虫ならず、小さい黒虫がせっかくの野菜を食い荒らします。農薬以外に害虫駆除方法がありますか?

  • この虫の対処方法は

    写真の虫はなんという虫でしょうか? それから、もし害虫である場合どのように 対処したらよいでしょうか? 植物はひまわりで現在花が開花しつつあります。

  • この虫は害虫なのでしょうか?

    引っ越ししたブロック塀の埋込みポストの周囲に、写真のような赤い虫がたくさんいます。 大きさとしては、1mm位でゆっくりと歩き回る感じです。 子供が小さいので、害虫でないかどうか心配です。 害虫である場合、対処方法を合わせて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。