• 締切済み

古くなった下着

chocolatebarの回答

回答No.4

こんにちは。 古くなった下着は、ハサミで切って 紙袋に入れた上で 生ゴミと一緒に捨てています。 こうすれば「パンツです!」とはわからないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 古い下着の捨て方

    皆さんどうしてますか?古くなった下着の捨て方。 主人のシャツなんかは回収してくれる時に古着と一緒に出したりしますがパンツや女性ものの下着ってまさか そのまま、ってわけにいかないですよね。 私の場合はさみでチョキチョキみじん切りにして 普通のゴミと一緒に出しちゃうんですけど これが結構大変な作業なんですよ、、、。 なにか便利グッズなんてありましたら教えて下さい。

  • マンション総会での多数決の方法

    マンションの総会で共有部分の変更に伴う多数決を行う予定です。 選択肢としては、「現状のまま」「A案で変更」「B案で変更」「c案で変更」の四つになります。この多数決を行う手順としては、1回目に「現状のまま」「変更をする」で多数決をする。その後「変更をする」が4分の3以上の賛成の場合、「A案で変更」「B案で変更」「c案で変更」で多数決をとるのが一般的でしょうか?よろしくお願いします。

  • 下着の悩み

    下着の悩み 僕は、今年の4月に高校生になる男です。 パンツの事で真剣に悩んでいます。 僕は今、白いブリーフを穿いています。 お母さんに買ってきてもらっているわけではありません。 自分で買っています。 ボクサーパンツよりもブリーフのほうが安心するので、小学校のときから ずっとブリーフのままです。 でも、同年代の友達にブリーフを穿いている人はいません。 友達からは「ブリーフのままだと高校に上がったら、絶対にいじめられるよ」とかアドバイスされました。 大学生の兄も「ブリーフはやめたほうがいい」とか「卒業しろ」とか「大人になれないぞ」とか言わたことがあります。 両親からも「見苦しい」とか「お子様パンツはやめてちゃんとした下着を買いなさい」と言われました。 僕はどちらかというと小柄なので、子供用のゴムやお尻のところにアニメのキャラクターの入ったブリーフを 時折穿いています。 高校生になって、いじめられるというのも不安です。 こういう僕はおかしいでしょうか? 子供っぽいでしょうか? 正直自信がありません。

  • 男性の下着について

    26歳男です。 男性の下着について質問があります。 自分は現在トランクスを履いています。 ところが、現在は「ボクサーパンツ」というのが若い男性の間では主流だと聞きます。 実際、自分の周りの同年代の男にも、履いているという人が多くいます。 ただ、私見ですがその名前とデザインから、ガタイのいい筋肉質の男が履くものというイメージが強く、自分が履くのはちょっと抵抗があります(自分は背が低く痩せ型の体型なので)。 そういうわけで、このままずっとトランクスでいくか、流行りを取り入れてボクサーパンツに移行するか、迷っています。 質問 (1)私と同年代の男性は、今はボクサーパンツの方が大多数でしょうか? (2)私のような痩せ型の男でもボクサーパンツを履いて大丈夫でしょうか(似合うものでしょうか)? (3)同年代の女性の方に質問。彼氏の下着はトランクスとボクサー、どっちがいいとか好みはありますか?また、トランクスだったら(その柄にもよるかと思いますが)引いてしまいますか?

  • サイズの合わなくなったブラジャーは…?

    質問カテゴリーが間違っていたらすみません。 太ったり痩せたりしてバストサイズが変化して今まで使用していたブラジャーを着用出来なくなった場合、 皆さんどうなさっていますか? 直接肌につける物なので人に譲るわけには行きませんし、 かと言って捨てるのも勿体無い(結構高いですから)…。 今の所はタンスの奥に放置したままです。 何か再利用できるアイディアがあれば教わりたいのですが…。 シャツ、靴下、パンツなら雑巾代わりに使えるんですけどね。

  • マンション ワンルームの行く末について

    マンションなどのワンルーム(1K,1DK等)を投資目的で購入した場合ですが、何十年ヶ後にマンションがとても古くなった場合、そのマンション全体の行く末はどうなるのでしょうか? 私の考えですと、 (1)住民の多数決で、修繕積立金+アルファで立替が行われる?(その場合、皆はどこへ一時居住すれば!?) (2)住民の多数決で、修繕積立金を使用してビルの延命処置。(いずれ、廃墟と化す!?) (3)住民の多数決で立替が行えない場合、更に数年後、マンション全体の空室率が100%に近づき、廃墟と化す。 という想像ですが、実際のところを教えて頂きたく。 また、自分のワンルームも空室になり、買い手も付かず、管理費+積立金だけが引かれるようになった場合に、その資産を放棄する事は可能なのでしょうか?(空室なのに管理費と積立金を払いたくないため) 以上、よろしくお願い致します。

  • 下着で泳ぐのってアリですか?犯罪?

    下着で泳ぐのってアリですか? 法律に触れてしまう行為なのでしょうか? 当方、男です。 明後日、友達と海に行くことになりました。 水着を持ってないのでボクサーパンツでの遊泳を考えています。 なんか水着買うの面倒なんですよ。そんなに使用機会もあるわけじゃないですし。 ボクサーパンツであれば、傍から見た場合、水着として目視できると思っています。

  • 「多数派」の考えは最大幸福をもたらすか?

    人間集団内の合意形成や方針決定では、対立意見があった場合 1.賛否両論の主張をする 2.合意点・一致点が制限時間内に得られない 3.多数決による「決」をとる 4.少数派もその「決」に従う という手続きが一般的だと思われます。 この場合「多数派工作」をした側が、自分たちの主張が通るわけですから現実社会では有利になり、決定後の新ルール(制度)の恩恵を受けることになります。 1.その「最大多数」の選ぶ「決」は常に(または大抵)「最大幸福」をもたらしているのでしょうか? 2.その原理は人間の持っている最善の「策」なのでしょうか?

  • ちょっと意味がわかりません

    社会の公民の教科書にこう書いてありました。 「国会の基本は多数決です。意見が対立したままの場合には、最後は多数決で決定します。・・・・・・・国会の議決は、両議院の議決の一致によって成立します。衆議院と参議院とで議論が異なったときは、両院による協議(両院協議会)が行われることもありますが、・・・・」 つまりこれは、多数決で決定する=両議院の議決が一致する ということでいいのでしょうか。あと、 多数決をするべき状況というのは両院協議会をすべき状況と同じなのですか? 逆に私の言っていることのほうが意味不明かもと思いますが・・・ 分かった方は教えてください!

  • トイレの雑巾の置き場所とそうじ

     そうじが得意な方、好きな方にお聞きします。皆さんはトイレの掃除をする時のぞうきんは、終わった後、どこに置かれているのでしょうか。もちろん、便器などをふいてそのまま流せるタイプがあるのは知っているし、それはとてもラクなのですが、経済的、またごみの関係からしてちょっと疑問に思うので、その類はとりあえずは考えたくはありません。特に、トイレの床をふく場合の雑巾に付いて知りたいと思います。トイレのパイプにかけているところもあるようですが、我が家の場合は、そのようなパイプも無いし、良く考えると、室内がくさくなるのではと思います。  トイレふき(特に床)に使っているもの、またその置き場所、そしてついでにどのくらいの頻度で何時ごろにトイレのそのような掃除をしているのか教えてください。良いアイディアもあればお聞きしたいと思います。