• 締切済み

心理学を学べる大学について

kageru-hashの回答

回答No.1

青山学院の心理学科に通っています。 殆どの大学では、心理学=文系になっていると思います。 ただし、卒論などを書く際にアンケート集計や過去の論文を読む時、データが読めないといけないため、数学のような授業もあるでしょう。 文学部心理学科・心理社会学科・福祉科・スポーツ心理学科、という風になっているのが多いかと…(駒沢かどこかは心理学部だったかもしれません) 心理学科は割りと新しく設置されてるところが多いと思うので、事前の情報収集はかなりしておいた方がいいと思います。 例えば私の場合、元が教育学科の心理学専攻だったためか、教育系の講義が多いように感じます。 具体的に心理学の中でもどういったものを学びたいかなどがある場合、それについて教えてくれるかどうかも調べておくといいかもしれません。 (例えば、犯罪心理学について学びたかったのに関連する事柄すら扱ってない!だと、ちょっと大学生活がつまらなくなる可能性があるので) 大学はどこがいいかとかは、詳しくないのでわかりません; 参考になればよいのですが…。

nanashinotarobe
質問者

お礼

明け方前にわざわざ詳しくありがとうございました。 心理学と言っても分野が多岐にわたっているんですね!

関連するQ&A

  • 心理学 スポーツ専攻 大学 進学 メンタルトレーナー

    将来メンタルトレーナー(サッカー)になりたいと思っているのですが、スポーツ心理学が学べる学校があればいいのですが、そうなると早稲田や名古屋など超難関校になってしまいます。 私はそこまで頭は良くないので(偏差値60程度)、もう少しレベルの低い所を受験しようと考えています。 そういった場合、心理学科のある大学を受験すればなれるのか、それともスポーツ専攻といった学科のある大学を受験すればなれるのかわかりません。 しかも国公立志望という状況です。。 なので、詳しい方のアドバイスお待ちしています。

  • 大学選択について

    大学選択について質問です 進路選択に迷っている浪人生です 今年度は理系で受けて、志望大学に落ちて浪人することが決まりました。 色々もう一度考えなおした結果、来年は、国際社会に存在する様々な問題(紛争戦争、武器輸入、宗教間の争い)などについて学び考え、今後我々はどうしてゆくべきかなどを考えられる学部学科を受験したいと考えました 自分が学びたいことは理系でないことは分かってますが、経済学部のように、理系にも学ぶ機会があっていい学系統のような気がして、理系でも進学できないか調べてます 自分は歴史などを履修していないため、センターは理系科目で受け、二次でも理系科目か地理か公民か国数英で受けたいと考えています また、一浪しているため、できるだけ国公立大進学を考えてます 質問(1) 自分が上に書いた学びたい事柄というのは、何学部の何学科で学べることでしょうか? また 質問(2) 上に書いた科目でセンター+二次を受けられる質問(1)の学部学科がある国公立大学などがありましたら、教えていただけないでしょうか? 長くなってすみません どなたかご回答よろしくお願いします

  • 心理学を学べる大学について

    私は今年受験を控える高三生です。 心理学に興味があり、心理学が学べる大学へ進みたいな、と考えています。 教育心理、とかそういうものではなく人間の本質を学ぶ、とか、人間の心理の進行などについて(言葉に表しにくいですが…)のようなものを希望しています。 しかしいろいろ調べてみたところほとんど私学で、国公立大学ではほんのわずかであることがわかりました。(しかも私が学びたいと思っている学科内容と違うものばかりです) 文系というのも重なり、いける学科が少なく、なかなか本当に受けたいと思える大学が見つかりません。 今高校は私立の進学校へ通っており、なかなか経済状況的にも学校の方針的にも私立に通うのは難しく、また、受けたいとも思っていません。 国公立でなおかつ文系でも大丈夫だという大学を教えていただけませんか?地域的には近畿圏のほうが嬉しいです。 つたない文章を読んでいただきありがとうございました。 誤字脱字などあるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 理系・心理学部のある大学

    理系で行ける心理学部のある大学を探しているのですが、 いろいろ過去の質問を拝見してみると、 アメリカの大学の話や「大学進学後は理系の力が必要になる」といった話ばかりで、 具体的な大学名が出ている質問がなかったので改めて質問させて頂きました。 質問は二つあります。 (1)理系で、行動心理学や認知心理学などが学べる大学を探しています。 医系の学部でも構わないのですが、 できれば将来は精神科医などではなく、人の行動・クセなどの研究をしたいと考えています。 また現在私は理系の高2生なのですが、文転の予定はありません。 大学の難度や国立・私立、偏差値も問いません。 (2)筑波大学に「人間学群・心理学類」という学部がありますが、これは文系の学部なのでしょうか。 早稲田大学、同志社大学、大阪大学など多くの大学で同じような分類をされているのですが、 理系文系の分類的にはどうなっているのでしょうか。 心理学は曖昧な点が多く、私に最適な大学を決めるのに困っています。 ですので、どなたかこの点に精通している方やご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご回答して頂けると幸いです。

  • 心理学の大学について

    僕は、今 高校三年になりました。 そろそろ進学先を決めなければならないと思い、自分の興味のある学部を調べたところ 『心理学』という学部に興味をひかれました。 でも、僕は理系を選択していて、心理学は文系の学部だと聞きました。 心理学のある学部への 大学進学は無理なのでしょうか?

  • 大学の選択について教えてください

    こんばんは。 私は高校2年生(理系男子)です。 将来は遺伝子の方面から、人間の老化のメカニズムについて研究したいと思っています。 また、そのメカニズムを解明したいだけで、実用的な技術までもっていきたい、とまでは考えていません。 大学の学部や研究室などを調べてみても似ている学部などが多く、どの大学に進学すべきか判断できないでいます。 この場合、どの大学が進学先として適しているでしょうか? 偏差値は駿台のハイレベル模試で71ぐらいでした。 ご参考までに具体的な大学名・学科や、秀でている大学などを教えてくださるとありがたいです。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 教育心理学を学べる大学

    教育心理学を学びたいのですが  おすすめの大学はありませんか? 国公立志望ですが私立でもいいです 偏差値も気にしないで これを学ぶにいいところを教えていただきたいです よろしくお願いします。

  • 心理学のある大学について教えてください

    いつもお世話になっています。 私は高2で、通信制で塾に行っています。 進学の大学は心理学を考えています。 前から人間の心理について興味があったし、 私自身心が弱いのでもっと勉強して同じ悩みの人たちの話を聞いてあげたいんです。 でも私は近畿圏内に住んで居るんです。 私立の大学に行くつもりにしていますが、平均の偏差値で行くところがあまりないんです。 近畿大学にもありますがあまり好感が持てないので、正直行きたくないです。 だから我が儘言って申し訳ありませんが、偏差値が平均で評判の良い心理が学べる学科はないでしょうか? もちろんそれで決めるつもりはありません。 ただ参考資料として手に入れたいだけなんです。 よろしくお願いします。

  • 思想、心理、福祉が学べる関西の大学

    欲張りだとは思いますが、学びたい事が3つあります。 一番学びたいと思うのは思想です。哲学とか倫理学でもいいかな、とは思っているのですが、専門的にって訳じゃなくて基礎だけでもいいので心理学や福祉を総合的に学びたいと思っています。 今までろくに勉強しなかったので偏差値は52しかありません。 一応国公立では弘前大学人文学部の人間文化や山形大学を考えているのですが、そこまで学力が上がるのかわからないし、中身もチョット違うかなと。 北海道に住んでいますが、修学旅行で京都、大阪に行き、色々と感動したので関西私大を考えています。自分で調べて大谷大学社会学科というのを発見し、志望校に入れました。 偏差値50~58くらいで、色んな意味で環境のいい大学、教えてください。

  • 大学院への入試って・・・

    現在高校一年でどこの大学に受験するかを決めているのですが、 将来自動車メーカーに就職したいので、工学部の機械関係の学科に進学したいと思っています。 しかし、理系の大学では学部を卒業した後、大学院へ進学する人が多いと聞いております。 大学院への進学はその大学の学部卒のほうが有利になるのでしょうか? もしそうなのであれば、具体的にどのような面で有利になるのでしょうか?