• ベストアンサー

HDDから火花が…。

resistaの回答

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.4

まあでもショップには自分は悪くないと言い張ったが下手したら得するかもしれませんねw

highgate_hige
質問者

お礼

言い張ってただで交換してもらいました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDが認識されなくなりました。

    すいません質問です。 PCを起動しようとしたところ、PCI Device Listing…と表示されて立ち上がらなくなりました。 BIOSを初期化してみたんですがそれでも良くならなかったので OSを再インストールしてみたのですが、今度はHDDのDドライブを認識しなくなりました。 BIOSでも認識されていないようです。 買った時に付属していたマザーボードドライバディスクのBIOS更新ユーティリティを使って BIOSを書き換えたのですがそれでも認識してくれません。 接続不良かと思ってケースを開けてみたのですが、接続不良ではないようです。 もう一つの方のHDDは壊れてしまったと見るべきでしょうか? お願いします。

  • コンデンサ?から火花が・・・

    以下のような構成で、自作マシンを製作しました。 CPU:Intel i7 860 M/B:ASUS P7P55D-EVO メモリ:UMAXの2GB*2(DDR-3 10666) グラボ:Leadtek Winfast GTX260v2 ケース:Antec P193 電源:Owltech(Seasonic) SS-750EM 最初、電源スイッチを押しても反応がありませんでした。 そこで、配線が抜けている事を疑い、ケースを開けて、 全部確認しましたが、特に異常があるとは思えませんでした。 M/B上のLEDは点灯していたので、再び電源スイッチを押しました。 それでも反応がなかったので、さらにスイッチを 数回押しました。 この時、ちょうどグラフィックボード付近のコンデンサ?から、 バチッと火花がちりました・・・・・・。 とは言うものの、M/B上のLEDは依然点灯していたので、とりあえず 別のマシンで使用中の電源を持ってきて繋いでみた所、 普通に電源が入り、現在Windows7のインストールが完了しそうです。 電源が初期不良で、起動しなかったのかな?と思いますが、 バチッと火花が飛び散ったことが忘れられません・・・。 ちょうどグラフィックカード付近のコンデンサから 火花が出たように見えたのですが・・・Windows7のインストールは 出来てしまいました。これは、電源以外は無事という認識でいいのでしょうか・・・? 分りにくかったら申し訳ありません。 もし、何か分る方がいらっしゃったら、アドバイスをお願い致します。 不足情報などありましたら、追記いたします。

  • SATAのHDDについて

    SATAのHDD(250GB)で自作PCを組もうとしているんですが,biosがHDDを認識してくれません.マザーボードはMSIの865PE NEO2-Vです. 他のPCでHDDの認識をチェックしたところ正常にフォーマットできました.とりあえず,HDDの不良ではないようです. これは,マザーボードが250GBのSATAに非対応ということなんでしょうか?

  • HDDを初期化して再インストールしたい。

    自作PCですが、最近動作スピードに不満が出始めたのでHDDを初期化してvistaを再インストールしたいと思っています。 自作PCなので、リカバリーソフトはありません。 とりあえずHDDを買ったばかりの空の状態にしたいのです。 どのようにしたらよいのでしょうか? ご回答野ほどよろしくお願いいたします。

  • HDDのドライブは、どの段階で分けるのですか?

    初自作挑戦中です。 内蔵HDD2台を、それぞれCドライブとDドライブとして使いたいのですが、この2台のHDDはどの段階でCとDになるのでしょうか? BIOSで「このHDDはCドライブにする」というように設定するのですか? また、外付けでバックアップ用のHDDを取り付ける予定なのですが、これはただ取り付けるだけでEドライブになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源ランプはつくがBIOS、HDDが起動しない

    SONYのVGN-SZ71B/Bを使用しております。 HDDとメモリを社外品に交換してあります。 最近ですが、電源ボタンを押して起動しようとしても、電源のLEDはつくのですが、HDDのLEDがつかずBIOSも起動していないようです。 ただ、かならず起きる現象ではなくときどきで、BIOSが立ちあがった場合は普通に使えます。 メーカーに修理に出したところ、メモリを純正512MBに戻したら使えたとのことなので、メモリを違うものに変えてみましたがやはり症状は変わりません。 試したメモリはIOデータで動作確認がとれているものです。 なお、純正のメモリは手元にありません。 BIOSの初期化なども試しましたがだめなようです。 他に怪しい部分などありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 250GBのHDDが何故か127GBとして認識してしまいます。

    初めて質問させていただきます。 HDD MAXTOR 7Y250MO のHDDをシリアルATAにて2台設置しております。 初めのHDDは(E)2台目は(D)です。 OS:SP2導入済み マザー:ASUS P4P800SE(BIOS更新済み) 【説明】 まず、1ヶ月程前にHDD250GBをひとつ設置。 正常に動作&容量も250GBに認識。 3日前にまったく同じ種類のHDDを設置。 BIOSでは250GBと認識しておりますがXP上では127GBまでしか認識しません。 はじめのHDDは問題なく認識したのにまったく同じHDDで同じ様に設置したのに対して容量を認識してくれないことってあるのでしょうか? ちなみに商品の不良と思いソフマップにもっていくと正常に動作した模様・・ その上新しい同じ機種のものと交換してもらい設置したものの同じでした。 こういった現象を解決するにはどうすればよろしいでしょうか? ご存知の方どうかよろしくおねがいします。

  • HDDをフォーマットしたいです。

    初めて自作PCをつくったんですが、無事OS入れるとこまでいったんですが、OSのインストールに失敗?しました。それに知らずに、何度もOSを上からインストールしてしまいました。そこでFDからHDDをフォーマットしたいんですが、HPを探してみたんですがみつかりません。どなたかHDDのフォーマットの仕方をご教授ください。

  • HDDが動作してない???

    自作PCにて質問です。 M/B:P4B266-M CPU:Intel Pentium2G HDD:40G メモリ:DDRSDRAM 512M PC2700 G/B:??? 上記の構成で組んでるんですが、IDEケーブルを繋ぐとHDDが動作せず(動作音無し)、外すと動作(動作音有り)しているようなんです。 この原因はなんなんでしょうか? 電源投入時、HDDが動かないとBIOS画面も出ませんよね?(違います???) ちなみにこのPCは私自身が組んでるものじゃなく、 知り合いの方が組んでるものです。 また、パーツは全て中古ですが、動作確認済み(組んでる方の友達から譲り受けたパーツ)ですので 何故動かないのか、BIOS画面まで行かないのか不明です。 追記 内部の各ケーブル類の繋ぎが悪いかもと思い、実際に見せてもらいましたが、おかしいところは見当たりませんでした。

  • WindowsNTのHDDクローン

    現在WindowsNT4.0で動いているPCのHDDクローン品を、新品のMBに移植してOS再インストール無しで動作させようとしています。 まずBIOS設定で「USB Controller」をEnableからDisableに変更することで、 PS2マウスが使用できるようになるのですが、そのままWindowsNT起動しシャットダウンさせるとBIOS設定が元に戻ってしまいます。その他の設定でも同様です。 最初はMBの初期不良を疑いましたが、別のPCで使用しているWindowsNTのクローンHDDで同様に設定すると設定保存されてます。 レジストリ設定等でシャットダウン時などにBIOS設定をデフォルトに戻すような設定があるのでしょうか?(探してみましたが見つけ切れませんでした) また、何か別の原因が? お知恵をお貸しください。 (MB故障以外の回答をお願いします)