• 締切済み

WindowsNTのHDDクローン

現在WindowsNT4.0で動いているPCのHDDクローン品を、新品のMBに移植してOS再インストール無しで動作させようとしています。 まずBIOS設定で「USB Controller」をEnableからDisableに変更することで、 PS2マウスが使用できるようになるのですが、そのままWindowsNT起動しシャットダウンさせるとBIOS設定が元に戻ってしまいます。その他の設定でも同様です。 最初はMBの初期不良を疑いましたが、別のPCで使用しているWindowsNTのクローンHDDで同様に設定すると設定保存されてます。 レジストリ設定等でシャットダウン時などにBIOS設定をデフォルトに戻すような設定があるのでしょうか?(探してみましたが見つけ切れませんでした) また、何か別の原因が? お知恵をお貸しください。 (MB故障以外の回答をお願いします)

みんなの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1622/5658)
回答No.10

>BIOS不良の可能性は否定できませんが、別のWindowsNT4.0のPCのHDDクローンで同様のBIOS変更を行うと前述のような現象は起こらなくなります #8の方が書かれているようにBIOSのデータ領域を書き換えてしまうようなドライバもしくはプログラムが含まれてるのではないでしょうか。 WindowsNT4の頃はPlug&Play導入されてませんでしたからドライバは手動設定のはずですし。 >よって、OSの再インストールなどメインプログラムが消失するような方法は採用できません。 事情はわかるんですがWindowsのライセンスは問題ありませんか?

y-masuda_asahi
質問者

お礼

現在はCMOS Check someが出る原因を調査中です。 ありがとうございました。

y-masuda_asahi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「データを書き換えるドライバまたはプログラムがある」 という方向で色々試してみます。 >事情はわかるんですがWindowsのライセンスは問題ありませんか? もともとのOSが製品版なので良いかと思っていました。 MS社からの新規OSライセンスが受けられないので、問題があるとすると非常に困りますね。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.9

No.5の補足です。 他のPCのHDDでは正常に保存されることを考えると、確かに不可解ですね。 HDDに何らかの違いがあるとすれば、HDDのジャンパピンの設定も見比べてみてはどうでしょうか。 これ以上のことは私にもわかりません。

y-masuda_asahi
質問者

お礼

ありがとうございました。

y-masuda_asahi
質問者

補足

HDDのジャンパピンはCSでやっています。 Masterでも試しましたが結果は変わりませんでした。 ご指導、ご協力ありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19375)
回答No.8

>まず、起動時に CMOS check some error が出ます。 >そこで、色々やってみた結果USB Controllerが邪魔をしてPS/2マウスが動かなくなるのでは? >との説があったので試しにBIOSでUSB ControllerをDisabledに変更してWindows起動したところ、動くようになりました。 >しかしシャットダウン後再起動させると、再度CMOS check some error が出て >先ほど変更したはずのUSB Controller がEnabledに戻ってしまいます。 クローン化した為、OS起動後にマザボが新しくなったのを判ってないデバイスドライバが、BIOS設定を書き換えようとして「古いマザボのつもりで書き換え」を行って、結果「CMOSのチェックサムが壊れて、エラーになって、BIOS設定が(時計を除いて)すべてクリアされている」と言う状態になっていると思われます。 >別のPCで使用しているWindowsNTのクローンHDDで同様に設定すると設定保存されてます。 「別のPC」は「マザボが違うので、悪さするデバイスドライバが居ない」のだと思います。 クローンなので、失敗してフリーズする状態になっても、大元のHDDからクローンを作り直し出来る筈なので、ダメモトで「新しいマザボでセーフモードで起動して、デバイスマネージャーでチップセットドライバをすべて削除して、ハードウェアのスキャンをかけて、正しいチップセットドライバを入れてみる」と、もしかしたら、かなり低い確率で問題が解消されるかも知れません。 ともかく「マザボが変わったのにチップセットドライバがそのままなのは絶対にマズい」です。ブルースクリーンでフリーズしても不思議じゃない状態ですから。

y-masuda_asahi
質問者

お礼

現在はCMOS Check someが出る原因を調査中です。 ありがとうございました。

y-masuda_asahi
質問者

補足

ドライバー類色々といじってみましたが、上手くいきませんでした。 (すべて試したというわけではありませんが。) 今はシャットダウン時のルーティンの確認をしたいと考え、 方法を模索中です。 ありがとうございました。

noname#206655
noname#206655
回答No.7

段々読めてきました。私なら 1.HDDクローンを作る 2.SP6に上げる 3.USBマウスで運用する を実行します。 もしくは、シリアルマウスを使います。 または、やったこと無いので自信がありませんが、リダイレクトでマウスポートを変える。 PS2マウスで起動、遠隔操作ソフトを入れ、再起動後別PCでコントロール。 ....やっぱ、SP6かな。

y-masuda_asahi
質問者

お礼

ありがとうございました。

y-masuda_asahi
質問者

補足

私もそう思い、SP6を探しています。 (社内に残っているかもしれないので) ありがとうございました。

noname#206655
noname#206655
回答No.6

ubuntu(Linux)というOSをインストールすると、基板の時刻がビッグベンになります。起動すると9時間づれ、日本時になります。基板のBIOS時刻を電源投入時に9時間足しても、元に戻ることからOS側から基板に書き込んでるのは明白です。これはレジストリ相当するファイルのパッチで、基板「ー9」、ubuntu「-9」に調整してます。現在は電源を切ってもBIOSの時刻が改変されるということはありません。 基板によっては、OS側からの書き込みを禁止できるものがあります。それで抑止するか、ご質問のようにWindowsNTのオプションスイッチとか、レジストリで禁止可能だと思いますが、サーバーとして使ってると思います。ご面倒でもその都度切り替えるか、USBマウスにPS2のアダプターを付けて、PS2で動作させるものがあります。それを使って、PS2マウスで動作させます。 また、USBマウスはSP6に上げないと使えなかったと記憶してます。WindowsNTに固執する理由は何でしょう?言語であれば、ubuntuなら「ドイツ語」が可能です。

y-masuda_asahi
質問者

お礼

OSをSP6にしました。 USBは動作しますが、CMOS Check someは出ます。 CMOS Check Some が発生する条件または内容を調査中です。 ありがとうございました。

y-masuda_asahi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 OSからの書き込みでBIOSの設定が変更される可能性がある。ということですね。 対処法として 「WindowsNTのオプションスイッチとか、レジストリで禁止可能」 の方法がベストだと考えています。その方法をわかる範囲でご教授いただけたらうれしいです。 問題のPCはスイス製の生産設備のコントロールをしているPCで、主にPLCやProfibusの通信・コントロールを担っています。しかしメインのプログラムアプリケーションがインストール済みの状態でしか無く、インストーラなどは現存しません。(メーカー倒産の上、プログラムは納入先ごと完全オリジナル) よって、OSの再インストールなどメインプログラムが消失するような方法は採用できません。 SP6へのバージョンアップの方法も試してみたいと思います。 現在もできるかわかりませんが。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.5

No.4の補足です。 > CMOS check some errorが出ます。 その現象は多くの場合はCMOS電池切れ(または切れかかっていて動作不良)、またはBIOS不良でしょう。 > MBのCMOS記録関係のジャンパピンはメーカーに確認済みです。 CMOS check some errorの件については、メーカーは何と言っているのでしょうか?

y-masuda_asahi
質問者

補足

>その現象は多くの場合はCMOS電池切れ(または切れかかっていて動作不良)、またはBIOS不良でしょう 電池は交換しました。(時計は狂いません) BIOS不良の可能性は否定できませんが、別のWindowsNT4.0のPCのHDDクローンで同様のBIOS変更を行うと前述のような現象は起こらなくなります >CMOS check some errorの件については、メーカーは何と言っているのでしょうか? メーカーにて別のHDDにWindowsNT4.0をクリーンインストールして動作確認を行ったところ、 問題の症状は現れなかった。(BIOSの変更ができた)との事でした。 見解としては、ソフト部分(HDD内)で何か問題があるのでは?とのことでした。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.4

> BIOS設定が元に戻ってしまいます。 元に戻るのはさておき、PS/2マウスが使用できなくなる、という意味なのでしょうか? また、PS/2キーボードはどうなるのでしょうか? > その他の設定でも同様です。 たとえばBIOS日付を変更しても設定前の日付に戻るのでしょうか?

y-masuda_asahi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 まず、起動時に CMOS check some error が出ます。 そのまま起動も出来るのですが起動してもマウスが動作しません。 PS/2キーボードは操作できます。 そこで、色々やってみた結果USB Controllerが邪魔をしてPS/2マウスが動かなくなるのでは? との説があったので試しにBIOSでUSB ControllerをDisabledに変更してWindows起動したところ、動くようになりました。 しかしシャットダウン後再起動させると、再度CMOS check some error が出て 先ほど変更したはずのUSB Controller がEnabledに戻ってしまいます。 日付は最初に設定後はそのまま保存されています。 MBのCMOS記録関係のジャンパピンはメーカーに確認済みです。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19375)
回答No.3

追記。 あと「新品のマザボ」は、工場出荷状態で「BIOS設定をクリアする位置にジャンパーピンが刺さったまま」になっている場合があります。 こうなっているのは「出荷状態は、CMOSメモリの内容が不定な状態なので、購入後に初期化を強制する為」です。 一度、この状態で電源を入れて「CMOSクリア」を行い、その後、電源を切ってからジャンパーピンを「通常使用」の位置に変更する必要があります。 これを知らずに「初期不良だ」って騒ぐ人が、意外と多いです。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19375)
回答No.2

>そのままWindowsNT起動しシャットダウンさせるとBIOS設定が元に戻ってしまいます。その他の設定でも同様です。 マザボのBIOS設定が元に戻るのは、OSは関係ありません。 BIOSの設定値は、CMOS RAMという「RAM」に記録されます。 RAMですから、電源供給が絶たれると内容が消えてしまいます。 なので、内容が消えてしまわないよう、マザボには「ボタン電池」が搭載されていて、その電池が「CMOS RAMの電源」になっています。 ボタン電池が切れてしまいCMOS(BIOSの設定値)の内容が消えた場合は、次にBIOSが起動された時に内容の整合性が調べられ、消えたと判断され初期値に戻されます。 で、こういう場合は、たいてい「PCの日付と時刻が狂ってしまう筈」ですが、最近のPCは、OSが起動されてからNTPサーバーと同期を取って日付と時刻を適正値に修正してしまうため、BIOS用の電池が切れてしまった事に気付けません。 NTPサーバーで時刻同期をしなかった時代は、ボタン電池が切れたら「あ、時計が狂ってる」って感じで、すぐに気付けたのですが、今は、ボタン電池が切れても時計が狂わないので、気付き難い事もあります。 >(MB故障以外の回答をお願いします) 「電池の消耗以外の回答をお願いします」とは書いてないので回答しましたが、こういう書き方は余り良くありません。印象が悪くなります。 どこかに一言「MBが故障していない事は確認しました」とだけ書いて置けば、印象を悪くしないで済みますから、もう少し「表現」を考えましょう。

y-masuda_asahi
質問者

お礼

状態は改善されませんが、 CMOSのエラーによりBIOSのデフォルトを読み込んでいる状態 なのは間違いなさそうなので、そういった方面で再調査中です。 ご協力ありがとうございました。

y-masuda_asahi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ご指摘の電池やジャンパピンの件はまず最初に確認し、 MBの故障の可能性については販売元に返送、動作確認してもらいました。 電池の件は、電池を取り外せば時計が狂うので正常だと思います。 「最初はMBの初期不良を疑いましたが、別のPCで使用しているWindowsNTのクローンHDDで同様に設定すると設定保存されてます。」 と質問文に記載しましたので、みなさまにお伝えできていると思っていましたが、 言葉足らずだったようです。申し訳ありません。 回答者様のご回答内容はすべて試していますが改善されません。 なにか別案がありましたらご教授ください。

noname#206655
noname#206655
回答No.1

PS2マウスとUSBマウスはNT4.0(SP6以降かな)でも共存出来ますが、「USBレガシー」という項目が基板のBIOSにある場合、オンにすると、USBマウスがPS2マウスのように振る舞う項目とか、BIOSの設定をOSから出来る項目も基板側のBIOSにあるものがあります。 それより、チップセットが違うので、そのままでは動きませんが、PCI関連が異なっていて、動かない可能性があります。私なら、セーフモードで起動して、PCIを削除、再起動でダメなら諦めます。 HDDクローンとのこと、原型はある前提で、自己責任で行ってください。あくまで「私なら」という話です。

y-masuda_asahi
質問者

お礼

最終的にSP6にアップデートし、USBマウスは使えるようになりました。 ご協力ありがとうございました。

y-masuda_asahi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 使用しているBIOSに「USBレガシー」の項目はありませんでした。 OSはWindowsNT4.0sp5 ドイツ語バージョンです。 移植先の新品MBはPhoenix-AwardBIOSです。 PCI関連の件ですが、 「もともとのドライバーが弊害になって新しくドライバー類を入れなおしても上手くいかない」 のでBIOSがデフォルト値に戻る。 ということでしょうか? HDDのクローンは再度複製できるので、レジストリの変更や回答者様の案も試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • クローンHDDについて

    最近 クローンHDDと言う物を知りました。 コピー元のHDDのデータをそっくりそのまま コピー先のHDDにデータを移植できると聞いて 是非、自分のPCのHDDやSSDが壊れる前に バックアップとして クローンを作っておきたいと思っています。 購入としましては、こちらの商品を買おうと考えています⇒http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120527034 ですが、商品の感想に クローン条件がウンタラカンタラと 書いてあったのですが、クローン条件ってなんなのでしょうか? こちらの商品では コピーしたいHDDを丸々コピーできないんですかね? 個人的には、OSが入ったSSDや有料ソフトが入ったHDDが壊れたときに バックアップとして作ったクローンと入れ替えれば 変わらずPCが使える っといった形を考えいるのですが、 そういった使い方 クローンでもできないんですかね?? OSはウィンドーズ7 ホーム 64ビットです。 あと よろしければ、クローンについての注意点や お勧めのクローンができる商品なんかもご教授ください! よろしくお願いします><

  • 違うpcのhddをクローンして別pcに移植できませ

    違うpcのhddをクローンして別pcに移植できません? ウィンドウズxpがインストールされているデスクトップpcが二台あるとして、片方のpcのhddが壊れたときに、もうひとつのpcのシステムhddをクローンしてもうひとつのpcでつかうのは無理でしょうか?

  • HDD クローンの作り方

    自作PCを使用しています。HDD が余っているのでバックアップのためHDD のクローンを作りたいと思います。外付けハードディスクケース玄人志向GW3.5AA-SUP3/MBを購入して、余分のHDD (WD6400AAKS (640G SATA300 7200))を取りつけました。フォーマットし、Acronis Tune Image Home Ver11 という以前購入したソフトを使ってHDD クローンを作ろうとして、ここで疑問がわきました。メインに使用しているHDD はXP と7のDual Boot にしていましたが、一度起動しなくなっており修復したもののXP は使用しておりません。メイン はリカバリ領域とXP と7という3つにパーティションが分かれています。HDD クローンを作るとしたら、7の部分だけで良いのでは?と思うのですが、Acronis Tune でこれは可能でしょうか。 それとも、丸ままコピーしないと、不安定になる可能性もありますか? そもそもは、Acronis Tune でシステムバックアップを作ったところ、1枚のDVDに保存しきれなかったため、いっそHDD のクローンを作ろうと思ったのが始まりです。 自作は一応自分でしましたが、そんなに詳しくありません。またAcronis Tune も購入したものの全然使いこなせていません。アドバイスをよろしくお願いいたします。 自作PC [MB] Gigabyte GA-MA78GM-S2H [CPU]AMD Athron64X2 [HDD]Seagate ST31000528AS [Memory] Sumsung DDR2 8001GBX2  [OS] WindowsXP/Windows7 Dual Boot 

  • 内蔵HDDのクローン

    デスクトップPC 内蔵HDD空きベイなし。 OS:Windows7 サービスパック1  内蔵HDD: SATA/300 1TB 非AFT 7200回転 換装HDD:メーカー違い同規格、AFT 外付けHDD:2TB AFT 5200回転 USB3.0 以下の手順で「EaseUS Todo Backup」のクローン機能使って換装後HDDの復元可能でしょうか? 1 内蔵HDDのクローンを外付けHDDに作成 2 ブータブルデイスク作成(CD) 3 HDD換装 4 ブータブルデイスクでEaseUS Todo Backup起動し内蔵HDDに外付けHDDのクローン作成(クローンのクローン) 5 BIOSで内蔵HDDを起動デイスクに設定

  • HDDをクローン出来ない・・・

    HDDをクローン出来ない・・・ 現在のPCについてるHDDが320GBで容量を上げたいと思い新しいHDDを購入しました。 下記のフリーソフトを使用してクローンしましたが全く起動しません。 昨日より何回もフォーマットしてはクローンしての繰り返しをしてますが一向に出来ません。 違うソフトでクローンしたところ画像のような画面が出るだけで起動が出来ません。 クローンの仕方がおかしいのでしょうか。 OSとPCに保存されてるデーターとか一気にコピー出来ないのでしょうか。 それともHDDが変わるだけでWindows8.1は使用が出来なくなるのでしょうか。 簡単に出来る方法があれば教えて下さい。 OS Windows8.1 Pro 64bit ソフト EaseUS Todo Backup Free 9.1 Renee Becca 以上の2つのソフトを使用しましたがダメでした。 パーテーションも良く分かりませんが、現在のHDDを新しいHDDにコピーするだけですが出来ません。 回復 お使いのPCは修復する必要があります。 要求されたデバイスが接続されてない、デバイスにアクセス出来ません。 エラーコード:0xc000000e インストールメディア上の回復ツールを使用する必要があります。 インストールメディアが無い場合はシステム管理者またはPCの製造元へお問い合わせください。

  • HDDクローン化について

    新しく購入したHDDを設置して、HDD1に300G(古)、HDD2に1T(新)の構成になっています。 「Acronis True Image」を使用して、OSごとクローン化したいと思います。少しマニュアル見ながら試したのですが、パーティションを変更してクローン化するのに質問です。 ・1Tのパーティションを切ったことがないのですが、一般的にシステム側をいくら見積もるべきでしょうか?自動で設定すると80Gに見積もられます。50Gでもいいきはするのですが、80Gと大きくしすぎても大丈夫でしょうか。基本的にOS、ドライバしかいれるきはありません。 ・HDD1はC20,D280、HDD2はL50,M950とクローン化されたと仮定します。 HDD2のOSを起動してHDD2をメインHDDとして使用する場合どうすればいいのでしょうか?HDD1は主に保険用として普段使用しないようにしたいのです。 初めてHDD交換を行いますので、他アドバイス等あれば教えてください。

  • HDDのクローン

    PCはDELL XPS8500(SSD搭載機) OSはHDD交換で新規に8.1を購入(windows8.1pro64bit)です。 HDDのクローンを作ろうとしています。 (HDDが壊れてもクローンHDDで即使えるようにするためです。) 「EASEUS Todo Backup」で成功しているようですが、HDDをクローンHDDに交換しても起動しません。 (クローン用HDDはセカンダリHDDとして接続です。) (現在起動しているHDDの使用領域は98.9GB、クローンHDDは99.0GB) どうやらMBRがコピーされていないもよう。 (ビスタ以降はGPTと言うようですが。) やった事 購入した8.1で修復。 購入したクローン用HDDに付属されていたソフトをインストールしようとしたけどOSが合わずインストール不可。 他、フリーソフトを2点ダウンロード。 (試していません。) どうやら、64bitはちょっと違うらしい。 こうすればMBRを追記できるよ。 私はこのソフトで成功したよ。 このソフト(有償無償問わず)なら起動できるクローンが作れるよ。 などアドバイスを頂けないでしょうか。

  • クローンHDDの作成について

    現在使用しているノートパソコンのHDD容量は640GBです。 C: 516GBの内78.5GBを使用しています。 D: 65.1GBの内91.7MBを使用しています。 640GBの内システム及びデータ等で使用しているのが78.5GBであるために320GBのHDDにクローンコピーをしたいと思いますが、容量の大きいHDDから小さい容量のHDDへのクローンコピーは可能なのでしょうか?

  • クローンコピーしたハードディスクが認識しない

     先日EaseUS Todo Backup Free 6.5 を使用してハードディスクのクローンコピーを行いました。 所が、念のためにコピー元のハードディスクが入ったPCで換装してみたところ立ち上がりませんでした。 クローンコピーは正常終了したと表示されたのですが、オペレーティングシステムが無いと表示され作動しません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。 クローン元PCはSONY SVE1513 HDD 1T  これは元々320GBで購入しましたが、自分で1Tに換装し1年程度使用していました。 同じ1Tの5400rpmの物を購入し、上記ソフトでHDDのクローンコピーを行いました。 その時のクローンコピーされたHDDはボリュームがZとなっていました。 これを、違うPC(WIN7)で、ボリュームをFに書き換えました。 その後に、HDDを入れ替えたところ上記表示がされ、F8 F10 ESC 何を押しても駄目です。 ちなみに、オペーレティングファイルが無いと言う表示は、私が以前に見慣れていたBIOS画面ではありませんでした。 (知識が古いので、分かりませんが、このPCはBIOS画面が以前とは違うものなのでしょうか?) 対処法と、他のPC(TOSHIBA)で入れ替えて使用できるものがどうかもお教え下さい。 宜しくお願いします。 作動しないHDDは、 FAT32 SONY SYS  260MB中 27.7MB 使用 (以下同じです) その他 1.44GB   1.44GB その他 260MB   260MB その他 120MB   128MB NTFS  898.12GB その他 360MB   360MB その他 30.97GB  30.97GB 未割当て 711.5MB  とEaseUS Todo Backup Free 6.5で表示されていて、これはコピー元のオリジナルと同じです。 情報が不足している場合にはお教えくださいませ。

  • クローンHDDを起動HDDとして認識できません

    新規に購入したHDDに、現在PCに内蔵しているHDDの内容を まるごとコピーしてクローンを作成しました。 しかし、クローンHDDを起動(内臓)HDDとして接続すると "A disk read error occurred"が発生してしまい起動できません。 使用PC:Thinkpad X60 使用OS:XPpro クローン元HDD:LENOVO純正 FUJITSU製40GB(空き24GBほど) クローン先HDD:LENOVO純正 HGST製160GB(新品) 作業手順は以下のとおりです。 1.クローン先HDDを外付にてUSB接続 2.Acronis TrueImage9.0にて「ディスクのクローン作成」を実行   内臓HDD→外付けHDD   パーティションはCドライブ・リカバリー領域の容量は変えず、   残りの領域は空にして作業しました。 3.外付けHDDを内臓HDDスロットに接続  ここでdisk read error発生 4.XPのCDから起動して回復コンソールから  ・fixboot  ・fixmbr  を実行するも事態変わらず 5.再度、内臓スロットから外付けUSBドライブにして別PCに接続し、   TESTDISKにて修復を試みるも変わらず   (同じようにdisk errorが出ます) ここまでやって策が尽きてしまいました。 クローン元のHDDを内臓させると問題なく起動しますし、 クローン先HDDもLENOVOの通販にて購入した新品なので 壊れているとは考えにくいです。 もちろん、外付けHDDにして別PCにつなぐとちゃんと認識します。 クローンHDDを起動HDDとして認識させるための手段があれば教えてください。