• 締切済み

usb&ieee1394user.regができません

Shirufidoの回答

  • Shirufido
  • ベストアンサー率20% (16/77)
回答No.1

BATファイルを自分の環境に合わせて編集してやれば良いだけです

関連するQ&A

  • USBとIEEE1394

    PEビルダーを使って起動ディスクを作りたいのですが、USBを使えるようにしようとhttp://lunarcal.org/WinPE/WinPE.htmlのプラグインをダウンロードしたのですが、usb & 1394 User Reg Extract.batを実行してもファイルが生成されません、エラーは出ません。なぜでしょう

  • IEEE1394 とUSB2.0では?

    デジタルビデオの画像をDVDに焼きたいのですが、PCにIEEE1394がありません。「USB2.0」はあるのですが・・・どちらが画質が良いですか?また、DVDレコーダーを使用しようかと思ったのですが、DVDレコーダーを使用する場合は、S端子で取り込むことになります。これも迷っているのですが、画質はどれが一番良いでしょうか?

  • USB2.0とIEEE1394の転送速度。

    Macユーザーです。 Macでも最近はUSB2.0を標準で搭載していますが、理論値ではIEEE1394よりも速い筈ですが、実際にはUSB2.0の方がかなり遅いようです。 これはWindowsでも同じなのでしょうか? 単にMac用のUSB2.0のドライバーが最適化されてないだけでしょうか? 最近外付けHDD等もUSB2.0が主流ですし、挙げ句DVカメラもIEEE1394(i-Link)で接続していたと思えば、最近のものはメーカーが勝手にUSB2.0にしてたりして、USB1.1しか利用出来ない現在の環境から、2.0が利用出来るMac若しくはWindowsの安物を考えています。

  • IEEE1394 USBのPCIボード

    IEEE1394×2とUSBのポート×2のPCIボードをオークションで ジャンク品で落札しパソコンFMV-C601 WindowsXP sp3 に増設しま したが、オークションで書いていた内容はUSB2.0だったのですが 実際に使用してみるとUSB1.0/1.1の様でUSB2.0対応のメモリを 刺すと「さらに高速で実行できるディバイス」と表示されます。 ジャンク品なので型番号やメーカーがわかりません。写真は後で 添付します。ディバイスマネージャーで見てみると OPTi 82C861 PCI to USB Open Host Controller が新たに追加 されこれはどうもUSB1.0/1.1対応ではないかと思います。 ジャンク品なので、オークションの表記誤りはしょうがないと 思いますが、どなたかこのボードがUSB2.0対応かどうかおわかり の方いらっしゃれば、教えてください。

  • BartPEが起動しません。。

    はじめまして。BartPEのブータブルCDを作成し、BIOSで起動順を変え再起動させたんですが、ドライブが読み込んでいる様子はあるのですが、BartPEは起動せずWindowsXPが起動してしまいます。。 日本語化プラグイン等も組み込んであります。ただIEプラグイン組み込み時にバッチファイルを開いてコマンドプロンプト作業になった時、ネットの情報にあるようなWindowsのバージョンを数字で入力する過程はなく、ドライブレター入力のみで完了ですとでて、勝手に作業は終わってしまいました(起動との関係は謎ですが...) PC:Fujitsu BIBLO-MG12C   BartPE:PE Builder v3.1.3 selt-installing packageよりインストール 以上初心者なので拙い内容ですが、よろしくお願いします。。

  • USB、CDブートの方法を教えて下さい

    HP Pavilion g6 2216tu win8,1 です. パソコンが起動しません。 パーテイションサイズを変えてからトラブルがでました、 ブルースクリーンで<回復>インストールメディアの回復ツール を使用する必要がある、、、のメッセージがでます。 windows PEブータブルCDはUSBメモリとCDに作ってあります。 AOMEI Partition Assistant Standard Edition 5.5、、、このソフトを使って作りました。 win8.1でUSB、CDブーの方法が解りません、バイオスを見ても どうしたら良いのか解りません。設定方法を教えてください ハードディスクを外付けにして他のパソコンからCディスクのシステムイメージを復元しました。、、起動不可です C,Dディスクのファイルは異状ないように見えます。 AOMEIバックアップソフト使用です。 windows PEブータブルCDはインストールメディアの回復ツールの代わりとして使えますか。 パソコンが起動すればリフレッシュで直せるのではないかと考えています、

  • VAIO の IEEE1394 が不調で困っています

    SONY PCV-RX75 を使っています。 IEEE1394 が不調で、ビデオカメラ等の接続が認識出来なくなり、頻繁に使うプリンタは USB で使っています。PCを起動した際、まれにタスクトレイにデジタルビデオデバイスのアイコンが表示され、IEEE1394 が有効なときもあるのですが、いざムービーを繋ぐと不意に認識しなくなったりと、あてに出来ない状態です。このPCは、USB2ではなかったので、USB2.0ボードを増設して使っているのですが、USB2.0 & IEEE1394ボードに換えてムービー等を使おうと考えています。そこでお尋ねしたいのですが、既存のIEEE1394ボードはそのまま(はずさない状態)で、無効にする(まったく認識させない)には、どのようにすればいいのでしょうか?そのままでもいいような気もしますが、不安定なまま置いておくのも不安ですので、どなたか詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • Dynabook Satellite 4260に適合するUSB2.0 or IEEE1394カード

    初めて質問いたします。 当方は,Dynabook Satellite 4260(型番PS426P453L56,下記リンク参照)のユーザです。 http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/satellit/s4320/4260spc.htm#13.3 これにWindows XP SP1をインストールして使っております。 このたび,USB2.0あるいはIEEE1394を導入しようと考えております。 色々とサイトを見ておりますと,どうやらUSB2.0拡張用のPCカードとノートPCとの相性によっては,USB2.0がうまく働かないらしいことがわかってきました。 そこで詳しい人か,実際にSatellite 4260にPCカードを刺して使っている人にお聞きしたいのですが,どのカードならちゃんと動きますか(もしくはどのカードは使えませんか)? また,IEEE1394拡張用のPCカードの方は,こうした問題はないのでしょうか? いずれかへのご回答,よろしくお願いいたします。

  • USBメモリをリムーバブルディスクにしたい

    XPにUSBメモリを刺すと自動的にドライバがインストールされて USBが”ローカルディスク(E)”になってしまいます。 問題なく使用できますが これを”リムーバブルディスク(E)”にする方法ってありませんか? TrueImage11と言うソフトでブータブルメディアビルダを使って 起動用のメディアをUSBメモリでブータブルしたいのですが ブータブルメディアビルダでUSBメモリを認識するのには どうもローカルディスクでは認識しないようなのです。 その他サイトも見て廻りましたがUSBメモリはなぜかリムーバブルで USBメモリのブータブル化ができてるみたいです。 デバイスマネージャーから一旦削除してみましたが 再認識はローカルディスクになってしまいます。 どなたかUSBメモリをリムーバブルディスクにする方法 ご存知ありませんか?

  • WindowsとLinuxをUSBから起動

    Windows PEとUSB-KNOPPIXをUSBから起動することは可能でしょうか。 もし、起動可能ならば詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。