• ベストアンサー

CPU使用率を長時間記録・グラフにできるソフト

Windowsタスクマネージャーの「パフォーマンス」(使用OSはWin2000なので他のVerですと多少表現が異なるかもしれません)の「CPU使用率の履歴」のようなCPU使用率を長時間(1日~1ヶ月・1年)保存できるソフトはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crepon133
  • ベストアンサー率51% (399/776)
回答No.2

これでいいのかな? パフォーマンスモニタを使用した定期的にログを収集方法 http://www.voice-com.net/news/winpfm/

r2san
質問者

お礼

くわしい回答ありがとうございました。 早速、試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

私が Windows サーバの運用を管理していた頃に使ったのは、 標準でついているパフォーマンスモニタでした。 それこそ、問題解決のために半年以上は計測しました。 外部にログをとることも出来るので、サーバが落ちるまで計測できたと思いました。 (途中でスローダウンしたときでも計測) 色々なデータが取れましたけど、CPUのデータも取れたはずです。 また、計測間隔を調節すれば、非常に長期間でもデータは少なく出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUの使用率を長期間記録してグラフ表示するソフト

    サーバーを立てています。 常時動いているのですが、真夜中にアクセスが集中してフリーズの一歩手前になっているようです。 Win2000なのですが、タスクマネージャーでは現在のCPU使用率しかわからず現状の把握ができずに困っています。 フリーのソフトで1日・1週間・1ヶ月のCPU使用率を保存し一目でわかるグラフにしてくれるソフトがあれば教えて下さい。

  • CPUの使用率が100%から下がりません

    題名の通り、CPUの使用率が100%から下がりません。 この現象を確認したのは今日の朝です。 なんだかいつもより動きがモッサリしてるな…と思い、タスクマネージャーを開くと、CPU使用率が100%でした。 その後何回か再起動していますが、起動直後から100%のままです。 このPCを使い始めてもうすぐ4年になりますが、CPUの使用率が100%のまま、というのは初めてです。 タスクマネージャーのパフォーマンスのタブを開き、そこからリソースモニターを開いてみてみると、 minerd.exe  63% ndadmin.exe  34% どうやらこの2つがCPUを大量に使用しているようです。 しかし、こんな名前のもの見たことがありません。ここ最近、何かのソフトをインストールした覚えもありません。 インターネットで調べてみても、いまいち何のファイルなのだか分かりません。 どうすれば、CPU使用率を下げることができるでしょうか。 ちなみに、使用OSはWindows7 64bit です。 これ以外に必要な情報ありましたら、ご指摘下さい。

  • CPU使用率

    USEN・Gyaoで映画観てますが時々画面がコマ送りになりタスクマネージャをみるとCPU使用率90~100%になってます。 CPU使用率を大きく下げる方法ありますか?(安定画像維持の為) 回線 Bフレ100M・マンション PC NECノート CPU celeron 900MHz メモリ512MB(増設込み) OS Win xp home  Media player ver10 IE ver6 よろしくアドバイス御願いします。

  • CPU使用率について

    ウィンドウズXPのノートパソコン(DELL・INSPIRON/640m)を使っています。OSのアップデートは、いつも指示されるままに完了させています。 セキュリティソフトでの検査なども、定期的にやっています。 そこで、タスクマネージャの中で表示される「CPU使用率」について、おききします。 CPU使用率が、何も作業をしていなくても気味が悪いくらいに一定のリズムで変化をしています。 たいてい、0~4%と15~25%ぐらいの間を一定のリズムを保っている感じで(だいたい、1秒間隔ぐらいでしょうか)行ったりきたりしているのです。 パフォーマンスのタブで「CPU使用率の履歴」というグラフを見ると、ず~っときれいな波型の波形になっています。 プロセスのタブで見ると、裏側で何かやってるのだろうとは思いますが、このような変化って普通のことなのでしょうか? 普段、作業をする上では、スピードが遅いとか異常な動きをするとかといった不都合なことは特にありませんが、 パソコンを買った直後や、OSの再インストールをした後などは、こんな感じではなかったような…。 どうしても気になってしまうので、どうかご回答をお願いします。

  • CPUの使用率を高めるには?

    タスクマネージャを見ていると、パソコンの動作が重い時でもCPUの使用率があまり高くなりません。 高くなっても50%前後で、それ以上になることはまれです。 パソコンの動作が重い時だけでいいので(←そんな細かいコントロールはできないのかもしれませんが)、CPUの使用率がもっと高くなればもっと快適になる気がするのですが、CPUの使用率を高める方法はないでしょうか?消費電力は多少高くなっても構いません。 ちなみに使っているパソコンはNECのバリュースターで2011年の8月ごろに買いました。 OSはウィンドウズ7ホームプレミアム、CPUはIntel Corei5-2410MCPU@2.30GHzです。

  • CPU使用率を制限するソフトってありませんか?

    いきなり100パーセントになるソフトがあって困ってるのですが、CPU使用率を制限するソフトってありませんか? OSは、2000sp4です。 タスクマネージャで調整できるのは知っていますが、 もう少し制御できるソフトを探しています。 知っている方がいらしたらよろしくお願いします。

  • CPUの使用率が高い

    CPUの使用率が高くなる事が多くて、ファンが回ってばかりいます。 タスクマネージャーのパフォーマンスを見ると、100%と40%を行ったり来たりしています。 プロセスを見ると、iexplore.exeが2つ有り、一つは00ですが、もう一つは50になったり、00になったりを繰り返しています。 動きが鈍くなり困っています。

  • CPU使用率100%て何?

    まだ、パソコンを始めたばかりなので、分からない事ばかりです。 タスクマネージャ ( [Ctrl」 +[Alt」 + [Delete] ) 「パフォーマンス」でCPU使用率が100%に鳴ります。 異常なのでしょうか。お願いします。

  • CPU使用率が100%

    中古のPCです。 NECの型式VW970で、OSはWin7からWin10 HOMEにアップグレードしてあります。プロセッサはIntel Core i7-2620M 2.7GHz、メモリは8Gです。 PCを立上げて「タスクマネージャー」で「プロセス」を見ると、CPUの使用率が常に100%となります。使用率の高いソフトやセリュリティーソウトを削除してもダメです。「デバイスマネージャー」でドライバーの更新もやりました。 使用率の高いソフトは主にシステムのソフトのようです。 PCを「セーフモード」で立ち上げるとOKです。 よろしくお願いいたします。

  • コンピュータのCPU使用率が常に100%

    コンピュータのCPU使用率が常に100%(タスクマネージャー-パフォーマンス)で、アプリロケーションソフトでのKey入力の応答も非常に遅くて困っています。 Windowsタスクマネジャーのプロセス表示でのプロセスの数が約50ほど走っています。 CPUの使用率を下げ、快適なレスポンスにするにはどうしたらよいのでしょうか・・・・?

プラザーDCP-J952N 電源ダウン
このQ&Aのポイント
  • スキャナーデータの保存のために、SSDを接続したら電源がダウン
  • Windows11でUSBケーブルで接続されています
  • 電源自体が入らなくなってしまいました
回答を見る

専門家に質問してみよう