• 締切済み

自分の存在について

いきなりですが、みなさんは何のために(誰のために)生をうけたと思いますか?? 例えば・・・  ・両親と楽しく暮らすために  ・社会貢献をするために    などなど なんでもいいので、教えてください。 ちなみに私は・・・、何も思いつかないんです(ーー;)

みんなの回答

noname#19197
noname#19197
回答No.16

両親が避妊に失敗したため。 要するに、失敗作ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lissmo
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.15

誰のため… 結局は自分の為のような気がします。 死後が休憩所なら、この世は修行場。 だから、この波乱の世に修行にやってきました!て感じ。 両親はそれを手助けしてくれた人。あの世とこの世の橋渡し的存在。 何の為に… 今世での課題をクリアする、 途中で投げ出さずに最後まで生き抜く 両親、環境、容姿、性格など、最初から不公平とか感じることもあるし、 生きている間にたくさんの苦難も降りかかってくると思います。 それをいかにクリアしていくかだと思います。生きるって大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikeyuki
  • ベストアンサー率5% (9/155)
回答No.14

未来へ繋ぐ為…かな…。 子どもがいないとそこで終わっちゃいますからねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

誰の為.....というよりも自分の為です!!(笑) 自分が楽しく生きる為第一です。これが天然なんだか 割と人が寄ってきます(苦笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu-03
  • ベストアンサー率24% (41/170)
回答No.12

こんにちは 前回の人生でやり残したことをするため、目標を持って生まれてきてるのだと、何かで読んでそうかもしれないと思っています。 もちろん自分のために生まれてきたと思います。 『お母さんをえらぶ赤ちゃん』と言う本を読むと、親を自分が選んで来たのなら、私は親と仲良しではないんですけどこの両親でなければ学べない事があるんだなと思って、自分の人生は自分の責任なんだ、親のせいにしている場合じゃないんだと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumikyo
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.11

言えることは、誰も自分の意思で産まれてきたわけではない、だから何の為に,誰の為に、と問われても目的を言える人はまずいないはず、それで当たり前なのだ、生まれて物心がついていろいろ知識が身について、両親をはじめ周りの環境に従って自分がどうあるべきかがだんだん分かるようになる、そしてその段階で生まれた時の自分と自分を取り巻く環境(金持ちか貧乏か、容姿が良いか悪いか、頭が良いか悪いか、運が良いか悪いか)によって、物事の考え方、進み方がはっきりしてくる、だから生をうけたのは誰のためでもないのだ、生まれてきた以上、人は皆、自分の為に一生懸命働いて生活を豊かにしようと努力し、知識を身につけて世の中の役に立とうと励んでいるのだ、と思いたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo1983
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.10

両親のためかな。私自身のためであるなら(生きるためなら)生まれたくなかったかも。ただ、死後の世界がどうなっているのか分からないからなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.9

とりあえず生きるため。 貧乏で最悪の10代で家庭崩壊もして、 人生辞めようと思っても負けずに生きてきたから、 何とか上り調子の20代を過ごせたのだろうと思う。 昔から家庭はバラバラで仲も悪く、それに子供を余儀なく巻き込んだ両親は何のために4人も我々兄弟を生んだのか、一度聞いてみたいと思いますね。 何と返答するか、娘の私にもわかりません。 それくらい、親子関係は最悪です。 それでも生を受けた以上生きて行かなくちゃならない・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 自分が生きる理由、自分が生きる価値、、悩み始めて数年になりますが、、答えが出ません。  親は色々な意味で将来に期待したのでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.7

う~ん。難しいですね(><) 昔、自分の祖父に「おねーちゃんは、おじいちゃんを元気にしてくれる為におじいちゃんの孫として生まれてきてくれたんだねぇ」と言われたので、とりあえずそういう事にしておこうかなと思ってます。 じいさんが、生きてる内は死ねないと思っているので・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の存在価値

    私は昨年、某大学の文学部を受験しましたが、前期後期ともに不合格でした。本当に情けなくて仕方がありません。 今年は浪人生として日々予備校に通っております。 模試の判定も昨年に比べ良くなってきました。 しかし、最近よく考えるようになったことがあります。 文学部を卒業した後どう生きるのか、ということです。 私はそもそも、本を読むのが大好きで、もっと読みたい、という至極単純な理由で文学部を志望しているのです。 卒業後は一般企業など、いくらか就職先はあるでしょう。 とはいうものの、そこに就職し働いたとしても、それは単なるお金稼ぎです。言ってしまえば、自分が食べていくためだけに働いていくことと等しいのです。 世の中には、医学部や薬学部等に進み、人の命を救ったり、精神病と戦っている人をサポートしたりしている人もいます。理学部や工学部に進み、新たな技術を開発したり、地球環境改善のための研究をしたり、人の住まう住居を建設したりする人もいます。農学部に行き、獣医になったり、第一次、第二次産業に貢献し、人々の食生活をささえたりする人もいます。教育学部に入り、これから社会を作っていく子供達を育成する人もいます。 ですが、文学部はどうでしょう。日本文学、海外の文学、それらを読み、比較し、研究する。それだけです。まさに自己満足の学問と言えましょう。 私は今、分かれ道に面しています。 その岐路は三つの人生へと繋がっています。 一つ、このまま文学部に進み、欲のままに読書し、適当に働いて死ぬという人生。 二つ、文学部に進むという選択を捨て、他の学部に進み、少しでも、人、社会に貢献しようと試みる人生。 三つ、自分の不甲斐なさに絶望。自殺し、終焉を迎える人生 この文章をご覧になった方に質問です。あなたなら、このような状況の場合、どの道を選択なさいますか? 文章中に、文学や、一般企業に就職することに対して、不愉快な表現が含まれております。しかしこれは、それらを否定している訳ではありません。何故なら、文学を研究する人の中には、それを生かし、人を愉快たらしめる作家になる方もいますし、企業に就職する人の中には、家庭を持ち、家族を幸せにする人がいるからです。 私は作家になれるような想像力やセンスは持ち合わせておりませんし、異性と結婚し家庭を持つという、高度なコミュニケーション能力に欠けております。よってこのような表現をしたまでのことです。感情的になっているのも原因の1つかも知れません。 どうかお許し下さい。

  • 皆さんは何のために働きますか?

    私の両親は「働くのは、お金のためじゃない、子供を育てるためだ」 などと言っております。 さて、たとえ「子供の養育のため」だろうが「仕方なく」働くので『他律的』 と言えます。自分の内側から「社会貢献しよう」という意志がなく、 「子供もため」という「外的要因」によって働かずにはいられないのです。 (出世のため、ローン返済のため、貯金のため、等々も同様) 逆に「人助けのため」に働く=『自律的』と言えます。 自分の内側から「社会貢献しよう」という意志が芽生えて行動するからです。 さぁ皆さんは『他律的』or『自律的』? 正直に言って構いませんよ。「金のために決まってるだろ!」でもOK

  • 自分とその仲間の社会貢献やリスクの主張ばかり

    「自分とその仲間の社会貢献やリスクの主張ばかりし、  逆の立場の人の社会貢献やリスクを軽視したり思慮しない人。」 が目の前に居たら、 あなたならどう接しますか?

  • 自分の存在意義

    僕は高校二年の男子です。 最近僕は自分の存在に価値があるのか、と言う自分への問いかけが頭の中で浮かぶことがあります。 今回はそのことについて質問したいと思っています。 僕は、おそらく平凡で、特に飛びぬけた才能もないような人間です。また、人には性格は明るくお調子者であり、オモシロいといわれる、そんな人間です。  そんな僕は小中高と大きく目立つことなく、そして逆にどこにいるんだと探されるような存在ではないと思います(中三のときは心が疲れ読書に明け暮れ周りにまじめで後者と思われましたが)  高校受験では公立を滑ってしまい、まったく視野になかった滑り止めの私立の高校に通うことになりました。そこは、本当に女子ばかりで男子が極少の学校でした。しかし少ないながらに僕には良い友達が出来、更には今は付き合っていないですが人生初の彼女も出来ました。 こう聞けば順風満帆な高校生生活だと思うと思います。僕の中学の友達もそういいます。 しかし、あるとき僕は「ここから僕が転校したら、悲しんでくれる人はいるだろうか。僕の存在が遠くに行っても、誰か僕を思い出し気にかけてはくれるのだろうか」と言うふとした考えが思い浮かびました。 そしてそれからと言うもの、何気ないときにそういう考えが思い浮かび胸をかきむしりたくなるような感情に陥ります。 「公立に一緒に行くはずだった友達は少しでも僕を思ってはいてくれたのだろうか」「僕は元彼女の目にはどのような姿に写っていたのか」 更には最近では、社会全体からとって人間一人はちっぽけな存在、ある人がいなくなっても、社会への役割としてならその人と、とり代われる存在、替え玉はいくらでもいるんだと思えてならないのです。 恐らく、そうはならないために必死に勉強などの努力をして、替え玉がいないような能力などを身につけ、オンリーワンの存在になることが解決策かもしれません。 しかし、どんな物事に関してもこの事は僕の中で限りなく先の見えない話で、容易に想像も出来ません。 本当は、僕を大事に思ってくれる両親がいて祖母がいて親類がいる、そんなことを当たり前に感じている。そんなことが本当に恵まれていて、素晴らしい事なんだと思います。 しかし、僕はその先のことを欲張りなのか望んでしまいます。 僕の考えが浅はかなんだと思い、本も多く読みました。 そして周りにはこんなことで落ち込んでると思われたくないので、明るく笑いを飛ばしながら生きてるので、悩みなんてないんじゃないかと聞かれてしまいます。 しかし本当に悩んでいます。 こういうのは思春期特有の悩みだと片付けてよいのでしょうか?? もしくは、皆さんはどうおもわれでしょうか??   稚拙な長文失礼しました

  • 自分の存在意義について

    こんにちは。社会人2年目の男です。 最近、自分に存在意義はあるのかどうか 自問自答しています。 もともと、大人しい控えめ、真面目な性格です。人からは、優しい人と思われているみたいです。職場でも、仕事中はもとより、休息中にも話しかけられたら話す、こちらから自発的に話すことは少ないかもしれません(性格上、私はそれが心地いいですが)。そんな私を息子のようにかわいがってくれる上司の人もいますが、なんだか最近、他の人と比較し、自分は存在している意味はあるのか、多少無理しても、にぎやかな人間になったほうが、周りのためにもいいのではないか?と思ってきました。皆さんもこのように思うことはないですか?

  • 自分の存在価値がわかりません。

    中学三年生の女の子です。 最近、自分が分かりません。 小学生のころから、女優さんになることを夢見てきました。 今度、あるオーディションを受けようと思ったのですが、 一度承諾してくれた母が、 「メリットがない。」「意味がない」 「今の○○(私のことです)には必要ない。」 と言われました。 もともと、実の妹に、顔も成績も運動能力も劣っています。 だから、自分にしかできないこと、 自分がやる気を持って出来ることを目指してきたつもりです。 しかし、母はわかってくれません。 私に言わせれば、両親がすすめる、 「県内トップ高への進学」のほうが無意味だと思うのです。 そこでやりたいことなんて、何もないのですから。 どうしたら、両親に気持ちがわかってもらえるのでしょうか。 そして、両親の気持ちも多少は理解したいと思っています。 同い年の子供がいらっしゃる方や、 同じ気持ちの方、回答よろしくお願いします。

  • 株式取引を主とする「投資家」は社会に有益な存在ですか?

    こんにちは。 タイトル通りなのですが、株式会社、または(経済)社会から見て世の投資家達は何らかの貢献を果たしていますか? しているとしたらどんなものでしょうか? どうか教え下さい。 よろしくお願いします。

  • あなたの貢献は?

    シニアの皆さん、お元気のことと思われます。 健康、(生き)甲斐、家族、そして経済のバランスが 重要と思います。 これに(社会)貢献を加え、5K(Kenkou、Kai、 Kazoku、Keizai、Kouken)。 社会は1人ではありません。 あなたはこの5Kのうちの「社会貢献」、どのような 貢献をしていますか。月1日でもよいです。 教えてください。

  • 自転車を社会貢献しながら、無料で引き取ってくれると

    自転車を社会貢献しながら、無料で引き取ってくれるところはありますか? 自転車は片方ブレーキが利かずギアも故障していますが、完動品ではありませんが社会貢献しながら無料で引き取ってくれるところを探しています。 ちなみに新宿区に居住です。よろしくお願いします!

  • 企業選びの軸 『社会貢献』について

    現在、就職活動中のものです。 就職活動の際、企業選びの軸に『社会貢献』があると思うのですが、なぜ仕事を通じ社会貢献したいのですか? 僕もより高い社会貢献のできる企業に入りたいと考えているのですが、漠然とした考えで、うまく他人を納得させるように説明できません…。 わかる方いませんか? ちなみに金融の中でも銀行志望です。 理由は、日本の9割を占める中小企業を支える銀行に入り働くことが、一番の社会貢献につながると考えているからです…。とでも面接では言うつもりなのですが…

このQ&Aのポイント
  • ブラックシャーク5は外部入力に対応しているのか?オルタネータモードとは?
  • ブラックシャーク5は外部からの入力に対応しており、オルタネータモードも利用できます。
  • ブラックシャーク5は外部からの入力に対応しており、オルタネータモードもサポートしています。
回答を見る