• ベストアンサー

浪人でうつになった方いますか?

kazuki1119の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

自分の友達も同じような感じになってたので回答します。受験っていうのはなかなか先が見えなくて辛いですよね。私も受験の時はやはり辛かったです。 しかし考えて見れば多くの大学は全入と言われ受けると入れる所がたくさんあります。また今巷にはフリーターやニートもたくさんいます。それでも受験に進まれるわけですから質問者さんにも譲れないものがあるのでしょう。そういう部分は大変すばらしいと思います。私の友人も精神科で相談していました。しかし最終的な解決は受かる事だと思います。もっと言えば前身する事だと思います。 少しでも先が見えた方がいいのかもしれません。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4753924920/249-1435998-8940363?v=glance&n=465392&s=books ↑これは医学部向けの本ですが非常に良書です。 なにか参考になるかもしれません。30才近くで東北大学医学部に入学された方の本です。 警察に職務質問をされた時『無職』と書いた瞬間そうとう辛かったそうです。 しかし受験本としても大変すぐれており私もこの本がなければ合格したかわかりません。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4753924963/249-1435998-8940363?v=glance&n=465392&s=books ↑は荒木さんのもう一つの本です。 なぜ私がこのような本を紹介するのかと言いますと、 先を見る事ができるからです。いわゆる計画です。 とくに高校まではある程度の枠がありその中で自由時間があります。しかし浪人は枠すらなく完全に自由です。しかしそれはかなりな部分辛いものになります。その助けになるのではと思い紹介さしていただきました。 しかしメンタル面は、なかなか一人では克服できないのも事実です。精神科ばかりではなく臨床心理士などに相談されてはいかがですか?臨床心理士は医者ではないので薬はでないと思います。 http://www.cmb-japan.com/ ↑一応上記も紹介さしていただきます。 本当に辛い時は逃げた方がいいですよ。 自殺するよりかましです。 その上で無理をせず進んでください。 毎日しっかり寝てください。 以上色々失礼いたしました。

noname#24361
質問者

お礼

温かいお言葉を頂いた上に本まで紹介していただき、顔も見えない自分なんかにここまで親切にしてくださる方がいることに感動しました。 早く大学に行ってたくさんの人と知り合いたいという前向きな気持ちが湧いてきました。本当にありがとうございます。 私は努力した人の体験談にかなり励まされる単純なタイプなので、ご紹介いただいた本があれば100人力です!!笑 早速注文してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浪人生です。寝れなくて困ってます。

    浪人してるんですがここ最近眠れなくて困ってます。 夜の3時4時あたりまでねれませんし、夕方眠くなります。 最終手段で睡眠薬を医者からもらおうと思ってるのですが 自分が行かなくても薬ってもらえるんですか? あと、睡眠薬で勉強する意欲とかがなくなったりするんですか? 回答お願いします。

  • 浪人生としての心構え

    今年、1年間の浪人が決定しました。 予備校も決定して、3月の末から通っています。 4月となり、より一層勉強していかなければ、と気負ったところ、何故か昨晩、突如、言い表しようのない孤独感、虚無感、不安感、絶望感に包まれてどうしょうもなくなり、ここにたどり着きました。 さて、ここからが本題です。 浪人生だからといって、自分を節制していくのは、後々行き詰る原因になりますか。 例えば、、、 *大好きな恋人と別れる *浪人仲間以外とは受験が終わるまで会わないし、連絡とらない *携帯を解約する *趣味であるオシャレをしない(ファッション、メイク、ネイル、等) *変に飾ったりしない(もてたい願望とか) *息抜きはしない(少しでも遊びに行ったりしない) 今まで通りの生活を続けて、上手くいく浪人生もいるみたいですね。 うまくやっていくのが理想だとは思いますが、私は不器用なので、その自信がありません。 また、高校の担任には、私は自分自身を変えていく位の覚悟がないと、受験も上手くいかないだろうと言われました。 どうしたら、浪人生として上手くやっていけるでしょうか。 また、併せて、こんな私に1年間の浪人の心構えをお聞かせ願います。 支離滅裂な文章ですみません。 誹謗中傷は結構です。

  • 今年浪人が決定していました。

    今年浪人が決定していました。 大学には合格しました。 第一志望校では無かったのですが、わたしは進学するつもりでした。 しかし、大学の入学手続き期間も母との関係が上手くいっていなかったうえにとても口をきける状態でもなく期限内に授業料を振り込んでもらえなかったため浪人することになりました。 母は、?お前の為に金を払うなんて無駄なことをしたくないね? と言われてしまい、バイトでお金をためながら、現役時代に合格できなかった第一志望校を目指して浪人を前向きに頑張っていこうと決意していました。 しかし、両親はわたしを家から追い出したいらしく?もう養う必要はないから出ていけよ??出てかんなら早く死ねば?と罵声を浴びせられます。だけど、出ていけというのに図書館で勉強していて帰りが遅いと殴られます 予備校には通えないため、宅浪として頑張っていこうと決意していました。 しかし、今日も出ていけと言われ部屋のドアを壊されてしまいました。 ドアがないため、両親がわたしのことを酷く言うのも、全て聞こえてしまいます。 もう家では勉強できないと思います。 もう図書館でしか勉強はできません 毎日部屋で泣いていたので、それを聞かれるのも嫌です。 私は今、思ってはいけないと分かってはいるのに死にたいって思っちゃいます。正直本当につらいです。私なんて両親もいるし恵まれているのに、死にたいなんて思ってしまいます だけど、これから先生きていける気がしません 父からの暴力や脅しにももうこれ以上耐えられない こんな状態では大学受験も前向きに頑張っていけないどころか、我慢したとしてもいつか自分を抑えられないなって頭がおかしくなると思います。 小さい頃から両親に愛されてないと思っていました。 抱き締められたこともないし、愛情ももらえませんでした 初めて産まなければよかったって言われた時は、自分の存在を憎みました。消えたかったです。 私が死ねば、両親はほんの少しでも悲しんでくれるかなぁとか最低なこと考えてしまいます。 私は生きていてもいいんですか まだ大学を諦めきれない自分と、楽になりたいと思う弱い最低な自分がいて 本当に辛いです

  • 浪人生活

    現在1浪の国公立文系志望のものです。 去年滑り止めの私大には合格していたのですが、納得できず母親に相談したところ、母にも「お前が一番行きたい所に行ってほしい。お金の事は気にしなくていいから、一年間頑張りなさい。」 と言ってもらえたので浪人することに決めました。 それからというものの 毎日朝から予備校に行って、授業を受け 予備校がしまる頃まで勉強しました。 そのおかげか模試では今までとれなかったA判定を取ることができ、すごく良い調子でした。 しかし、2ヶ月ほど前に祖母が亡くなり(家が母子家庭で母が働き 祖母が母親のような存在でした。)急に心の支えがなくなったような状態になってしまいました。 その時は「亡くなった祖母のためにも絶対に第一志望に受かって 良い報告をしてあげたい!!」と強く自分の中で誓ったのですが 勉強していても手につかず、廃人のようになってしまい、予備校の授業もサボリがちになり 一日中家でボーっとしていたり 机には向かうものの、うつ伏せて何もしないことが多くなりました。 当然のごとく成績は下がり、まだ判定は出ていないのですが 自己採点ではひどい有様でした。 センターまで2ヶ月前ということもあり、頭では やらなくては! と思っていても行動に移らず、その日の夜に落ち込み 「明日からは絶対やろう」と決意するのですが、結局何も変わらず同じことの繰り返しです。 予備校にも一月弱通っていない状態です・・・。 そんなことを書いてる暇があったら、勉強しろ!!と言われてしまいそうなのですが・・・  厳しいことを言われても構いませんのでみなさんに渇を入れていただきたいです。  あと、浪人を経験したかたがいらっしゃれば、 精神がまいってしまっている時どのように乗り越えたか。(自分の精神論などあれば是非) 今更ですが 1日をどのようなサイクルで過ごしていたか(何時起床等できれば細かく)を教えていただけると嬉しいです。  よろしくお願いします。

  • 浪人なのに今更スランプ…

    はじめまして、私は浪人生です。 私は自分に甘いながらも、この一年、現役のときよりものすごく謙虚に勉強に励んできました。 春から夏にかけては、数学を基礎からやり直しました。 センター国語の成績が、なぜか浪人してから急激に落ちたので、それは夏ごろに克服しました。 化学で曖昧なところが多かったので、これも夏に一通りやりました。 化学があがってきたところで、今度は下がってきた物理に力を入れました。 ですが、物理に力を入れると化学が下がりました。 化学に力を入れると、今度は物理が下がります。 そこで物理と化学に力を入れると、今度は放っておいても成績が良かった数学が下がってきたんです…。 すべてに力を入れるのは、精神的にも体力的にも厳しいのに、少しでもさぼると成績が落ちる自分に嫌気がさします。浪人してるくせに、成績が安定することはなくて、自分の頭の悪さに腹がたって仕方ないです。この科目はだいぶ安定してきたから、今度はこっちをやろう!!となると、なぜか安定していた科目が急激に下がりだします。あんまりです。得意も不得意もありません。こんなんじゃ、何で浪人したのかわかりません。 もうすっかり自信がないです。今は、物理化学に力を入れていたので、数学がかなり下がっている状態です。ですが、もう12月になれば、ほぼセンターだけに力を入れるつもりなので、今更数学に手を焼いている暇はありません…。 もう浪人で、後がないですが、センターが終わってから二次までの約一ヶ月で、数学と理科を平行してやれば、まだ可能性はありますか?それとも浪人だし、もう手遅れですか?私はどうしたらいいのでしょうか…。

  • 浪人生のバイト

    今、高校三年生です。 去年一年、受験生のようなそうでないようなろくでもない一年を過ごしました。 高3の春、自律神経失調症及び摂食障害がひどくなり、勉強を捨て気晴らしにアルバイトをはじめ、専門学校に進むかと思っていました。 しかし、やはり親とももめた末大学には行くという決意をし、今年は私立大学の後期を「雰囲気を知る」ために落ちる覚悟で受け、来年頑張ってみようと思っています。 今は勉強を頑張ろうという意志は少なからずあるのですが、高校ももう卒業まで授業がなく、自分で時間を管理するのが難しく、勉強する日とそうでない日がかなり激しかったりします。 成績の方は、中1から高2まで中高一貫で勉強は人並みにしたのでなんとか立ち直れるとは思うのですが、高3一年ずっこけてしまったので、自分の努力しだいだとは思っています。 予備校にも数学、物理、英語は通おうと思っています。(当方理系です) 長くなってすみません。質問です。 なかなか自分の生活リズムが取れず困っているので、早朝のみのコンビニのバイトをしたらいいのではないかと思うのですが、浪人中のバイトはどうなんでしょうか。 お金も確かにないのですが、それよりも自分の生活サイクルを作りたいのです。 体力は自信があり、半年のファミレスバイトの経験はあるのですが、やはり浪人中はするべきではないのでしょうか。 (浪人のバイトの質問が過去にもありましたが、生活リズムの確立の上でのバイトはどうなんでしょうか、ということを質問させて頂いております)

  • 浪人、これからの事

    今年の受験に失敗してしまい、金額的にも今年の受験は無理そうなので浪人しようと思っています。 ただ母(専門卒で大学が好きではなく現役でも反対していた)が反対しており浪人期間のお金は出さない、浪人したいなら自分で稼いで勉強しなさいと言われました。 予備校は経済的に無理なので宅浪になりそうです。 ただ私は今年の受験で大東亜帝国レベルにすら落ちました(国、英) 精神的な病気(鬱)でやる気が持続しなかったり、勉強は基礎も出来てなく(中学の時に不登校、高校では通信) 英語は特にひどく去年の11月のマーク模試(駿台)で200満点中60点…現代文でその分補って亜細亜大学はB判定、帝京大学A判定が出ていましたが力不足でダメでした。 浪人特に宅浪は他人と関わらないので精神的にかなりやられると聞きましたし、勉強もマイナスからスタートなのにバイトもしなければいけません。 ただでさえ精神的に弱くて一人だとやる気がなくなるような自分なので宅浪は合ってないと思います、本当は出来る事なら基礎力をつけた後予備校に通いたいですが(もちろんやる気がなければ予備校に行っても意味ない事は分かっています。)、でも状況的に無理なので宅浪で合格する!!と決意しました。 病気はだいぶ直りましたが今でも薬飲んだりはしています。 ここで質問なんですが、やはり私のような人間は慶應(経済)、早稲田(政経)などは厳しいでしょうか?(こんな事皆様に聞いてる地点でダメですが…) 色々調べたら慶應、早稲田の場合東大に落ちる人の滑り止めでもあると書いてありましたが、東大を目指すくらいの気持ちで国立の勉強もした方が良いのでしょうか?(ただでさえ慶應、早稲田を受けるとなると今までやった事ない教科が増えます) ちなみにバイトしながら勉強するには1日のスケジュールでおすすめなものはありますか?(時間、日数など) また宅浪してて疑問があった場合はみなさんどうやって理解してますか? 基礎から勉強をするにはどの参考書がおすすめとかありますか?(中、高の教科書は一部しかない) 1日どのくらい勉強すれば良いですか?(もちろん時間より理解する事が優先なのは理解してますし、やれるだけとも思いますが最初に頑張り過ぎて体を壊したと言う人の話を聞いてわからなくなりました) 精神的に弱いので父がやっている合気道を一緒にやろうと思うんですがやっぱりタイミングが悪いでしょうか?(勉強するにしても精神的にダメなら意味ないのでやろうと思ったんですが…、知り合いが道場をやっているのでお金はかかりません) もし金銭的に余裕があったら予備校の後期だけまたは夏期講習などだけでも行った方が良いのでしょうか? 今年は学力が足りないのが分かりきっていたので日駒以上のレベルの大学のオープンキャンパスは行きませんでした。浪人生でも早稲田などのオープンキャンパスに行っても良いんでしょうか? 普通は浪人生は行かないものですか? 最低でもMARCH レベルには行きたいです。 浪人するにあたってこうすると良いとゆう事ありましたらぜひ教えて下さい(モチベーションの維持の仕方) 長々と質問ばかり失礼しました。 今まで学校にあまり行かなくてこのま まじゃ社会人になれない、せめて普通の人みたいに普通の学校生活を送りたいと思い受験を決意し、勉強しましたが遅く基礎からやる時間もなく今年は間に合いませんでした。 将来やりたい事も見えてきて、行きたい学校も出来て次こそは頑張って生きていきたいと考え、後悔したくないと思い色々考えたら、浪人や受験に対して自分が無知であることを実感しまして質問させていただきました。 やる気が持続しないとか基礎が出来てないとか言い訳ばかりのくせに目標ばかり高く不快に思った方もいると思います。 申し訳ありません、 それでも今の自分でいたくないんです 精神的な病気だからって諦める癖をつけたくないんです。 お応え出来る範囲でよろしくお願いいたします。

  • 浪人か進学かで悩んでいます。(男子)

    長文になりますが読んでいただけると幸いです。 私は今年現役生として筑波大学の教育学類を受験したのですが、努力むなしく不合格でした。立教大学文学部教育学科には合格したものの、自分のしてきた最善の努力(7月中旬に部活を引退して以来、ほぼ毎日一日16時間←センター後は勉強に熱中するあまり度々鼻血が・・・)の結果としては正直少し不服です。 立教は素晴らしい大学ですし自分の学びたい勉強もできるので進学してみようと思う反面、将来の就職(立教文学部の男子は就職に弱いと聞く)や学歴などの不安から進学を躊躇しています。 かといって浪人したとしても現役時ほど勉強に打ち込む自信は無く、浪人しても筑波に受かる保証はどこにも無いわけであり、また受験のための勉強より自分の興味のある勉強がしたい!という願望・・・等の理由から浪人をも躊躇するというジレンマに陥っています。 自分なりに「浪人を考える理由は何か?」を考えたところ、不合格という結果に対する悔しさと就職や学歴に対する不安ではないか、と分析しました。就職と学歴さえ気にしなければ大喜びで立教に行くのですが・・・ このように考える中で「これだけの理由で浪人生活を乗り切れるのだろうか?」「将来的にやはり学歴は重要になるのだろうか?」「立教は世間的にどのように位置付けられているのだろうか?」「立教から筑波への編入・大学院への進学を考える場合、最初から浪人して筑波を目指したほうが良いのだろうか?」などの疑問がうかんだので投稿しました。アドバイスをいただけるととてもありがたいです。よろしくお願いいたします!

  • 仮面浪人について

    こんにちは。 私は受験生で、今志望大学の合否がまだ出揃っていない状態なのですが、もし上位志望校に落ちていた場合、仮面浪人のようなことをしたいと考えています。 詳しく説明しますと、私は受験勉強を真剣にしだしたのは実は随分最近からで、自分がしっかり大学受験に一年間向き合えていなかったことが悔しいのです。第一志望校なんて当然記念受験となったので十中八九落ちているでしょう…ただこれでは納得がいきません。 周りの人は血の滲むような努力をして全国から集まってきているというのに自分だけこのような僅かな勉強量で受験してしまったのを、今では他の受験生への侮辱であったと思い恥じています。 私はもう一度、一年間で精一杯の努力をして受験会場に出向きたいのです。今まで何もしてこなかった自分が一年間努力してどこまで成長できるのか知りたいのです。 受かりたいなんて贅沢は言いません。本当に狭き門なのは知っていますから。ただ自分の実力で納得のいく不合格が欲しいと思っています。 そこで私は仮面浪人を考えています。普通の浪人とは違って大学生活をしながらの受験です。確かに量も質も変わりますが、私は自分の将来も考えて来年の第一志望校受験は自分を鍛えるチャレンジとして扱いたいと思っています。非現実的と言われるかもしれませんが、自分の身勝手な挑戦で親に迷惑はかけたくないので、必要なお金は自分で出すつもりです。(お金のかかる予備校にはなるべく行かないことにしようと思っています。) ここで一つ気になったことがあるのですが、仮面浪人をしている方、経験したことがある方は、どういった浪人生活を送っていたのでしょうか?バイトは諦めましたか?サークルは所属していなかったのでしょうか?友達はその場合なかなかできないのではないかと少し不安になっています。 できるだけ多くの方に御回答いただけると嬉しいです。 よろしければこちらの質問にもお答えいただけますと幸いです。(諸事情によりコピーでなく打ったものですのでうまく飛べない場合は申し訳ありません)↓ https://sp.okwave.jp/qa/q9428512.html

  • 勉強はしないほうが良い?

    メンタルクリニックに行こうと思うのですが、病気について勉強とかして下手な知識を持っていくのはまずいでしょうか? どういう薬があるのか、どういう状態だから、こういう薬を下さいといいたいのですが、、、 もし勉強したほうが良いのでしたら、行く前に自分の症状の勉強に適した本でお勧めのものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。