• 締切済み

ビデオデッキの寿命と買い替え

crystalsnowの回答

回答No.2

DVDレコーダーでもいいのですが、HDD(ハードディスク)のついたものが最近は主流になってます。 次世代機としてはブルーレイディスク対応なども予想されますがテレビがハイビジョンでなければ意味がありません。ワールドカップ需要がひと段落して最新型の価格が下がり始めてますので今がお買い時だと思います。 TV番組を録画して見られるのが主な使い方であれば、HDDに録画するものを使われると、あまりの便利さゆえにびっくりしますよ。録画予約は電波で送られてくる番組表(EPG)を見ながら1ボタンで録画。テープを入れる手間もない。 今まで録り貯めたテープを無駄にしたくなければ3in 1のもの(DVD HDD VHS)も各社から出ています。 今後は放送が地デジに変わり、アナログ放送は2011年で終了しますので、地デジ対応のチューナーを搭載したものにするほうがいいでしょう。 今はほとんどの機種がEPG(電子番組表)対応になっていますが、EPG対応かどうか、野球中継などの延長時に自動で録画延長される機能は必要か、2番組を同時に録画する機能は必要か、などが 具体的な機種は価格.com や 楽天のランキング市場などを参考にして探されたほうがいいと思います。量販家電店でいろいろ比較してご確認されてからご購入されることをお勧めします。 http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/204197.html

関連するQ&A

  • ビデオデッキの故障。寿命ですか?

    ビデオデッキの故障。寿命ですか? 2001年に購入した東芝A-F100のビデオデッキが先日おかしくなりました。録画したテープの再生が出来なくなってしまったのです。片づけをしていて古いドラマを録画したテープが出てきたので、一度見てから捨てようと思いいれて見たら、砂の嵐になって再生不可(音声は聞こえます)。テープが古いからもう見れないのかと思い、最近使っていたテープを入れたのですが同じ状態。「クリーニングテープをお試し下さい」と出るので乾式テープを何度かしてみましたが効果なしです。それまでは問題なく見れていたのに、一度古いテープを入れただけで壊れてしまったのでしょうか?そこで質問なのですが、今からなら修理に出す(部品を取り替える)よりは買い換えた方がよいでしょうか?修理するのとどちらが安いでしょうか?

  • ビデオデッキとDVDレコーダーで同時録画

    DVDレコーダーを買いました。以前か使用しているビデオデッキと併用したいと思っております。 過去の回答を参考にさせていただき、 壁のアンテナコネクタ----DVDレコーダー(アンテナ入力) DVDレコーダー(アンテナ出力)----ビデオデッキ(アンテナ入力) ビデオデッキ(アンテナ出力)----テレビ(アンテナ入力) ビデオの映像音声出力----テレビの映像音声入力 DVDレコーダーの映像音声出力----テレビの映像音声入力 と、接続し使用できるようになりました。 上記の接続で、ビデオデッキとDVDレコーダーそれぞれで、違った番組を同時録画することはできないのでしょうか。 やはり、W録画機能の様なものが無い機種では、無理なのでしょうか。 初歩的な質問になりますが、宜しくお願いいたします。

  • ビデオデッキの寿命?

    朝に録画した番組を見ようと再生したら、声はするのに画像が映りませんでした。 再生しながらの早送り、巻き戻しでは画像が出るのに、です。 試しにヘッドクリーナーをかけると、その直後はきれいに画像が映るのですが、すぐにまた何も映らなくなります。 ヘッドクリーナーをかける → テープを見る → また画像が乱れるor映らなくなる → またヘッドクリーナー …の繰り返しで数日過ぎましたが直りません。 テープが悪かったのかと他のテープを入れてみましたが、最初は調子良くてもそのうちに画像が乱れ始めます。 もうヘッドの寿命なのでしょうか? 購入してから8年です。 それと、もしデッキが悪かった場合、それに入れたテープ(画像が乱れたように見えたやつ)は大丈夫でしょうか?お気に入りのテープで、もう映らなくなったら悲しいので…。

  • ビデオデッキの故障かテープの問題か

    VHSデッキの調子が悪いので質問させていただきます。 SHARP VC-BF90 19MICRON HEADS HQ VHS BS Hi-Fi ↑これが型番かどうか分からないのですが・・。 先日、新しいVHSテープを購入して録画したところ、起きた現象について説明します。 ●再生したときの映像に横線が2~3本入るようになりました。音声も乱れます(人物が喋っているときはダミ声のようになります)。 ●「巻き戻し」が遅くなりました。 ●再生しながら「早送り」をするときに2~3本の横線が入りますが(これは異常ではないことは分かっています)、再び再生を押すと一瞬だけ、その横線が一箇所に集まって黒っぽくなります。再生が始まると元に戻ります。 ●デッキ内でキューキューとテープが引っ張られている(?)ような音がします。 ●↑こうなると映像が消え、真っ青な画面になります。しばらく待つと戻りますが、その間の映像は静止ではなく進んでいるようです。 ●(重要)メーカーの違う新品のビデオを幾つか買って試しましたが、どれも同じでした。逆に、古いビデオの余り部分で録画してみると、再生画像にそういう現象は起きません。巻き戻しも本来の早いスピードです。 ※ビデオヘッドクリーナーは試しました。 デッキも購入後5年ほど経っているので変えどきかなと思ったのですが、テープによっては異常が見られないことがあるので迷っています。 テープが悪いのかデッキが悪いのか見極められずに困っています。 よろしくお願いいたします。

  • ビデオデッキ 音にノイズが…

    ビデオデッキでビデオテープを再生すると音にブチブチというノイズが鳴ります。 音声自体はちゃんと再生できているのですが、その裏でノイズが鳴っているという感じです。 全てのテープは試していないのですが多くのテープで同じ現象が起こります。 スピーカーで聞いていても分かるくらいですが、イヤホンだとかなり酷いです。 以前、同じデッキで同じテープを再生した際にレコーダーで録画した映像が残っているのですが、そちらを確認したところノイズは鳴っていません。 デッキ側が原因の場合、どこの部品に問題があるでしょうか?またそれは自分で直すことはできるでしょうか? ビデオデッキは三菱のHV-S300で2001年に販売されたものです。 宜しくお願いします。

  • このビデオデッキはもう諦めるしかないですか

    5倍モードでも録画出来るビデオデッキで、購入してから6年は経過しています。 4日前からビデオを正常に再生する事ができなくなりました。 はじめの内は5倍モードで録画したものが、早送り・巻き戻しの時は画像が見える状態で、 再生させると砂嵐になり音声だけは聞こえるという現象が起きていました。 3倍や標準で録画したものは問題無く録画再生出来ていたので、3倍か標準にモードを変えて録・再する事にしました。 しかし昨日になって、そのどちらのモードで録画したものも先に挙げた現象がおこるようになってしまいました。 (テープを変えて色々と再生してみましたが結果は同じです) ついには今日、早送り・巻き戻しの時にすら画像が見えなくなり音声も雑音になりました。 乾式ビデオヘッドクリーナーを試してみましたが、状態は変わりません。 因みに、「画の出るクリーナー」なのだそうですが画面はビデオを再生した時と同じく砂嵐しか 見えず、音声だけが聞こえました。 購入してから年数も経つので、寿命かな?とは思うのですが、 自力で直せるものなら直したいと思っています。無理でしょうか? 予測できる故障原因や部位などがあれば、あわせて回答いただけると幸いです。

  • ビデオデッキの修理

    ビデオデッキが誤って落としてしまった衝撃で壊れてしまいました。 1998年製のVictor HR‐F8です  1電源がリモコンでしか入らない。 2テープを入れたら、テープが少しテープの本体から はみ出して、すぐ出てくる。 3民放のチャンネルはちゃんと映るけど、BSだけ音声 は聞こえるけど映像が出ない。 症状はこんなものです。修理に出すぐらいなら買い換えたほうがいいかもとか、DVDレコーダーを持っていないので、これを機に購入しようとか考えましたが、このビデオは98年のフランスワールドカップをBSでやるからと購入したもので、2002年も共にあり、今年のドイツ大会もBSでやるので、なんとかBSが映るように直るのであれば、この大会をもって引退するジダンと共に引退させてあげたいのです。 電源や録画よりも、BSが映らないのが困ります、どうか皆様、お願いいたします。

  • デッキかテープか、わかりません。

    いまだにビデオデッキを使っていますが、 テープを新品に変えたにもかかわらず、録画した映像が荒れしまいます。 ・3倍で録画すると、再生した時に勝手に早送りになっている。 ・標準で録画すると、画は録れているものの時々、画が途切れる。 ・3倍、標準、どちらで録画しても音声はきちんと録れている。 この場合、市販のヘッドクリーナーを使っても直りますか? それとも修理コースでしょうか。

  • ビデオデッキの寿命についてです

    三菱製品のビデオデッキを使用しています。 このたび自分のミスでリモコンのみが使えなくなってしまえました。(直せませんよね?) リモコンのみ購入を考えようとリモコンが2500円です。 ですが今使っているビデオデッキが2年目です。(ほとんど毎日使用しています。録画したり再生したり・・) そこでなのですが、ビデオデッキって毎日使用していると寿命ってどれくらいですか? それによってはリモコンのみ2500円で購入よりビデオデッキ本体を買い換えたほうが、特かな?なんて考えているのですが・・ 皆様のお考えならと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ビデオデッキで、録画できない。

    TOSHIBA製のARENA・A-B9のビデオデッキを使用しているのですが、数ヶ月前より録画できなくなり、困っています。 再生してみると、砂嵐の状態で、音声・映像ともに映っていない状態です。 出来ること ・ビデオからテレビを見ることはできる。 ・タイマー予約をすると、その時間に電源が入り録画 状態にはなる。 ・以前録画したビデオテープの再生は可能。 出来ないこと ・直接録画ボタンを押すとタイムは進むが、再生して みると砂嵐の状態で音声・画像ともに表示されな  い。 ・タイマー録画も同様。 配線のチェックもしてみましたが、黄色い線が一つ抜けていたので、差し込んで試してみましたが、状態に変わりありません。 取扱説明書を見ても、録画できないのは、ビデオの爪が折れてるからとしか書いてありません。 念のためビデオテープがおかしいのかと思い、新しいテープに替えて試してみましたが、それでもダメです。 もしビデオデッキが壊れているのであれば、修理に出すしかないのですが、直す方法を知っていれば教えてください。