• 締切済み

オービスなのでしょうか…

hanikiriの回答

  • hanikiri
  • ベストアンサー率17% (16/93)
回答No.2

 あくまで経験と知人情報と個人的観察の範疇ですが、オービスではない 可能性が高いと思います。理由としては 1 設置情報にないこと(簡単には設置できないし、最近は情報が流れる  のが早いので。また、設置した場合は予告標識が必要ですので一応。) 2 昔と変わっていないとすれば、オービスは赤外光で撮影しますので、  白い光は出ないと思います(出るとすれば赤い光で結構強い光だと聞い  ています。)。最近はLEDフラッシュとおぼしきものも見られ、もしそう  だとすると光の波長がより限定的となり、赤い光すら見えないと思いま  す。

sonamo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今までオービスがどんなものか実態を全く知らず、さらに今日が自身初の高速道路走行だったので、とにかく一人パニックになっていました…。

関連するQ&A

  • オービス

    こんばんは。 およそ三週間ほど前に、オービスに撮影されたかもしれません。 と言いますのは、Hシステムのオービスの下を制限速度60キロのところを100キロ近くで走ってしまったからです。 オービスに撮られたら誰でもわかるくらいの光がするという話ですが、私は光に気がつきませんでしたので、おそらく、光りませんでした。 質問は ・光らないオービスってあるのでしょうか? ・この場合、光っていなくてもアウトなのでしょうか? ・速度40キロオーバーの場合、免停期間は何日間でしょうか? です。 よろしくお願いいたします。

  • オービス?

    今日、名神の上り一宮-小牧間の,路側帯を工事(?)してる区間で80~90kmで走行してたら、突然左前方に赤い光が見えたんですがこれってオービスでしょうか?レーダーとかがあったようには思えなかったんですが・・・ ちなみにその時割と混んでて他の車もほぼ同じ速度で走ってたと思います。 また、その数百メートルあとに道路の上にレーダーが設置されていたので、いくらなんでもそんな短い間隔で2個もオービスを設置しないと思うんですが・・・ そのときは速度制限も出てなかったと思いますし、工事の光と間違えたのかと思ったんですが・・・ あと、よく言われているような強烈な赤いフラッシュという感じはなく、大きな赤いライトがついたような印象でした。

  • 関越下り 花園のオービス

    夜間考え事をしながら関越下り花園IC付近の追い越し車線を走っていましたら、レーダー式オービスの直前。赤い光がチカっと光ったような気がしました。瞬き程度で明るいとは感じませんでしたが、ブレーキを思わず踏みました。メーター読みでは130km/hr強に見えました。速度が乗ってしまっていたようですが、140KM/hrは超えていなかったと思います。 ちなみに走行車線(真ん中)の数十m前を前走車があり、カメラの直前あたりを走行中。 次の日にオービスカメラの方向を見ようとしましたが、よくわかりませんでした。。。 さすがにスピード出しすぎでしたので、反省しなければなりませんが質問です。 (1)どちらにオービスが光ったのでしょうか?  それとも光らなかったのでしょうか? (2)レーダーからどの程度の距離で撮影対象を決めるのでしょうか? (3)オービスが光るタイミングはカメラのどのくらい手前なのでしょうか?どの程度の倍率で撮影されているのでしょうか?(運転席・助手席、ナンバーが入る程度の写真となると思いますのでおのずと距離と大きさが決まると想像するのです。 今後は危険なので考え事はやめ、速度に注意することにしたいのですが、車にのるとこのことが気になりますので、順法運転のためご回答おまちしています。

  • オービス(Hシステム)

    一般道や高速にあるオービス(Hシステム)についての質問です。一般なら30km~高速では40km~作動するとはきいてます。 (1)オービスを作動させたことをある方に質問です。オービスが作動すると光るそうですが、強烈な光で目の前が真っ赤になると噂で聞きましたが本当ですか? (2)知りあいが一般道(50km制限)で前の車を追い越そうとしたそうです(相談をうけました)。その時追い越しで一時的に80~83kmを出したそうで、オービス(Hシステム)の目の前でその速度を出していたみたいなのですが(レーダー探知機に反応があったそうです)、強烈な光を特に感じなかったそうなのです。何故反応しなかったのでしょうか?車種によってスピードメーターの表示速度に誤差がありますがそれが原因でしょうか?

  • オービスについて

    先日、朝の7時ごろ九州自動車道の松橋IC~緑川PA間あたりでオービスのトコを通ったのですがちょうど合流地点の近くで追い越しをしようとしていて全く気づきませんでした。 すぐにメーターみると110kmは行ってないと思うのですが実際どれくらい出していたかわかりません。 制限速度は80kmでオービスの種類はレーダー方式みたいです。 朝明るいときだったのですがそれでも撮られていればわかるものなのでしょうか? あと、どれくらいの位置で光るのでしょうか? まだ初心者マークつけているのでもしコレで捕まればその後どうなるのでしょうか? 一応他の方の質問も読ませていただいたのですが不安なので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • オービスに取られた?

    つい先日、道東道を走行中、終着地点であるトマム手前のところでオービスらしきものが光りました。オービスが光るといわれている条件下での走行でした。 その時はサングラスをしていて、光の感じとしては何かが反射して一瞬チラッと白く右上が光った感じでしたが、これはやはりオービスでしょうか? 当方はじめての経験で、オービスについて無知であり、色々調べましたがよくわかりませんでした。 赤く、しかもすごい光と書いてあるところもあれば、白く弱くとも書いてあるところもありました。 速度を出して安全運転を怠ったことを後悔するとともに、心配でなりません。

  • オービス

    (1)オービスの手前には必ず「速度自動取締」というような青い看板があります。何故、そのような看板があるのでしょうか?そんな看板があれば、その看板がある手前だけ速度を落とし、オービスを過ぎてから速度違反しまくる人間が出てきそうな気がします。いっそないほうがどこで見られているかわからないという抑止力になりそうな気もしますが・・ (2)オービスが光らせたときよく赤く光ると言われます。赤く光るといっても、昼間でも目の前がこれでもかというぐらい真っ赤かに光るみたいです。何故、赤なのでしょうか?そして何故光るのでしょうか? (3)オービスとよく見間違うものとしてnシステムがあるみたいですがあちらは弱い白い光を発するみたいです。オービスを強い白い光でもよさそうな気もしますが何か問題があるのでしょうか?

  • 点検中のオービスが光りました。

    今朝9時過ぎ位に、東海北陸道を走っていた所オービスが赤く光りました。 光ったのは確実なのですが、 その時の時速は101km位、しかもオービスの横に赤い字で「点検中」と書かれてました。 通常高速で100kmでは光らないと思われますし、何よりも点検中、と言うのが気になってます。 帰り道そのオービスを反対車線から確認した所、点検中の看板はなくなっていました。 全部の車を撮ってるのか?と思いましたが、前に走ってる車がなく、一番前だった為確認出来ませんでしたが、後ろの車はかなり速度が遅くなっていたので、皆も撮られたのか、私達が撮られたのを見たか・・・なんです。 これでも免停になる可能性はあるのでしょうか? 運転手は免停になったら、クビになる仕事なので、とっても心配しています。 経験のある方、なにかご存知の方がいたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • オービス

    本日、名神(京都東~京都南)を運転してたんですけど、工事区間中で制限速度60キロになっていました。そこを、100キロチョイで走ってたんですけど、オービスが光った気がするんです。 しかしながら、赤信号の点滅よりも弱い感じの光で、点灯したって感じなんです。全然まぶしくもなかったし、車にも自分にも光は届いてないような・・・オービスって写されたらまぶしいくらいに赤く光るっていいますけど、この場合はどうなんでしょう??

  • オービスについてお伺いします。

    オービスについてお伺いします。 愛知県内の国道23号を四日市方面から名古屋に向かう途中、日光川を越えて庄内川西側の信号交差点手前・中央分離帯にあるオービスについてお伺いします。 先日、80km/h~90km/hで走行中、赤い光が発光しました。(午前3時半ごろ) そんなに眩しくはないのですが、分かりやすく言うとブレーキランプが点灯したよりちょっと明るいくらいの発光でした。 対向車のライトが目に入り、顔を手で覆った瞬間にピカっと…。 丁度まともに赤い光が点いて消える瞬間が片目にハッキリと焼きつきました。 それまでに名阪国道→国道1号→国道23号と走ってきましたが、搭載してある2台のレーダーは的確にオービスを捉えてくれていたので事なきを得ていました。 しかし前述のオービスにはレーダー2台ともなんの反応もしませんでした。 あれはやはり速度超過違反だったんでしょうか? お詳しい方、いろいろと教えてください。