• ベストアンサー

税金控除について-NGOでのボランティア

外国人の知り合いが今度日本に転勤になり、日本のNGOでボランティアをする予定です。奉仕した時間に対して税金の控除ってありますか?国税庁のホームページなんぞを見たりしましたが、情報を見つけられませんでした。 アメリカのデイケア施設でボランティアをしたときに、主婦のボランティアがたくさんいました。彼女らは、「子供がいい大学に入学するのに、親の社会奉仕が義務付けられているし、税金の控除にもなるし、人の役にもたつし...」みたいなことを言っていたのを思い出したので質問させていただいた次第です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mesh0525
  • ベストアンサー率37% (187/503)
回答No.2

税金の控除の中に寄付金控除と言うものはありますが、特定されたものに対してのみ控除されます。 1 国や地方公共団体に対する寄附金 2 学校法人、社会福祉法人などの特定の団体に対する寄附金 3 公益法人などに対するもので財務大臣の指定した寄附金 4 主務大臣の認定を受けた日の翌日から5年を経過していない特定公益信託の信託財産とするために金銭でする寄附金 5 特定非営利活動法人(NPO法人)のうち国税庁長官の承認を受けたものに対する寄附金(平成13年10月1日以後に支出されたものから適用) 6 一定の政治献金 控除はあくまでも寄付行為に対して発生するものであり、ボランティアなどの奉仕時間に対して税金の控除などありません。 日本ではいい大学に入るのに親の社会奉仕など全く考慮もされませんし、税金の控除などもありません。 (場合によってはボランティア活動に対する一切の諸費用はボランティア自身で賄っているところも少なくありません) そういう意味では日本におけるボランティア活動は純粋な活動と言えるのかもしれませんが。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1150.htm
mikan_1974
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、日本のボランティア活動は、純粋な活動に近いようですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#19931
noname#19931
回答No.1

聞いたことがありません。 そもそも、奉仕した時間を金額に換算する必要が生じます。 日本では、日本赤十字や認められたNGOに対する寄付に限り税金の控除が認められます。

mikan_1974
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。奉仕時間の金額換算ですよね。アメリカでは計算式があるようです。ボランティア精神は税金控除から、なんて言ったら怒られるでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボランティアって?

    無知な主婦ですが 宜しくお願いします。 私は 自分にできる事で なにかしら 役にたちたいのですが 思うばかりで… 母親の介護もあったり 自分の身体も 健康体ではありません。 なので ボランティアの話しをすると 身体が強くないと無理だと言われます。 私は 縫い物が得意で… 子供たちに 入学時にとか 作って届けたりできたらなぁと 一年かけて ボチボチと無理なく…なんて考えたりして 怠け者の奉仕でしょうか? 主人も 職場で ボランティア活動があるけど 無理なく奉仕なんてボランティアではないと言われました。 体力に自信がないとこれはできない あれはできない… じゃあ 子供が何人いるから 何人分縫って下さいと頼まれ 望まれる事 希望に添えるのがボランティアではないか? 全ての分は無理ですなんて断るなら 意味がないみたいに言われ…ちょっと 潰されてしまった気分です。 勿論 期待に添えない事もあるかもしれないです。。 それではボランティアは迷惑でしょうか? 私は 施設の雑巾などでも喜ばれるかなぁなんて 簡単に思ってました。 御菓子も作りますが 食べ物は無理だと思います。。 ボランティアの定義?というか… 本来どんなものでしょうか? 型にはまらなくても ボランティアって できるものだと 思った私が 浅はかですか? とてもへこみました。

  • NPOかNGOか法人か

    法人、団体、納税関係にお詳しい方、お力をお貸し下さい。 34歳の主婦です。 この度、学生、留学生を対象とした事業を起こそうと考えています。 その際、どのような形態をとるのが得策なのでしょうか? 悩んでいるのはNPO,NGOにした場合はやはり学生達、及び親御さんからの信頼も得やすいと思います。またそこまでの収益は考えられないため、税金なども優遇されているほうがいいのではと考えています。 また、うまく行けば、日本以外にも活動の場を広げたいため、NGOのほうがいいのかと悩んでおります。 逆に、NPO,NGOで上手く行かなかった場合、資産は個人に残らない等のデメリットを懸念しています。 もう1つは、NPO,NGOの場合、寄付金を受けやすいようなのですが、私が代表の団体が主人から寄付金をうける事は可能ですか? 稚拙な文章でお恥ずかしいですが、併せて宜しくお願いします。

  • オーストラリア インターンシップ ボランティア

    この度ワーキングホリデーでオーストラリアに1年間行くことになりました。 最初の17週間は語学学校に行き英語を勉強しますが、卒業後は有給インターンシップや環境ボランティアなどに参加したいと思っています。 語学学校はすでに決まり入学手続きも済ませました。続いてインターンシップやボランティアについても日本にいるうちにある程度調べておこうと思ったのですが、どこを見てもお金を取られるところばかりで、あまり信用できないといった印象を受けました。 そもそも労働力を提供した場合はこちらが報酬として給料をもらえるのではないかと思いますし、ボランティアに関しては無償で社会奉仕を行いますが、こちらがお金を払う必要は全くないと思っています。(インターンシップに関しては、職業体験をさせていただいているという立場なので必ず給料をもらえるとは一概に言えませんが。)勝手な解釈ですので、間違いがあればご指摘ください。 そこで皆さんにお聞きしたいのは、 (1)現地でインターンやボランティアの募集情報は手に入るか、日本で準備していかなくても大丈夫なのか (2)現地でも日本での情報のようにインターンやボランティアに参加する場合、費用が発生してくるのか (3)費用の発生しないインターンやボランティアを紹介しているところはあるか です。 ちなみに1,2週間から1か月程度の短い期間のインターンやボランティアではなく、できれば比較的長期の活動(希望としては3か月から6か月ほど)に参加したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • どうして税金を払わなくてはいけないの?

    根本的な問題、歴史的な話として。「法律とは、国家の義務と国民の権利を明記するものである」と言った人がいた。「納税の義務」が明記され、それを信じている日本人が存在する故、この国は世界の中では社会主義国と言われているのかもしれない。歴史的に、民主主義の発生は、納税の合理化であった。「地主の搾取」→「ナショナリズムによる奉仕活動」となったことは、J.K.ガルブレイスによって指摘されている。戦争と恐怖さえあれば、国民は黙って税金を払うのだ、と。 私はこの国の未来の税金のあるべき姿に対して、意見と回答をいただきたい。あるいはそれはスウェエデンのような社会主義的側面を見せるのか?我々は消費税の値上げに対しても、有効な反対票を投ずることができない。それが日本国憲法の縛りなのだ。冷戦の恐怖がなくなり、テロ国家の恐怖も流布された噂だと知れば、人件費が7割を占める軍事費に対し、税金によって助け舟をだすことは、本当に純粋なナショナリズムなのだろうか?このような疑問を持つ私は国家愛に欠けている異端児なのだろうか?税金が「ナショナリズム」から次の段階に移るとすれば、それはどんな形なのだろうか?識者諸君の意見を拝聴したい。 m(__)m

  • パート主婦の扶養控除額について

    パート主婦の年収について質問です。主人は海外赴任で、日本国籍はありません。           この場合、一番税金のかからない主婦のパート収入金額を教えていただけないでしょうか?     配偶者控除を受けるには、103万円以下の収入が良いそうですが、主人が海外赴任(日本籍がない)の場合も同じでしょうか?                                                   主婦の年収が103万から130万円は、主人も妻も税金がかかるそうですね。日本籍がなくても主人に税金がかかるものなのでしょうか?                                                 詳細を教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • アメリカ、留学生の税金の申告

    現在、アメリカに留学生で来てキャンパス内で働いてある程度収入を得ているのですが、カレッジのInternational Officeから税金の申告をしなさいといわれました。インターネットで色々調べてみたのですが、学生は納税義務がないから申告の必要がないとか、申告の必要はあるがTax returnできるとか、正確なことがわかりませんでした。そこで質問があります。 1.申告の義務はあるのでしょうか?また、2008年度は$4,000ほどの所得があったのですが、金額の多少にかかわらず申告の必要があるのでしょうか? 2.日本のように基礎控除があるのでしょうか? 3.Tax returnは受けられるのでしょうか? ちなみにF-1ビザで滞在しています。 Tax tableを見ると控除を考えなければ$400の税金が発生するということだったので、びっくりして税金のことを調べているところです アメリカの税金について詳しい方がいれば、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の医療費控除について

    確定申告の医療費控除について 2009年10月に主人が海外転勤(単身)が終わり日本に帰国しました。 なので10月以降に支払った医療費控除を申告しようと管轄の税務署に問い合わせしたところ、日本に帰国してから一年間は非居住者扱いのため、医療費控除の申告はできないと言われました。 帰国後一年間非居住者扱いというのに納得がいかないのですが・・国税庁のHP等々みても(あるページの引用ですが)【帰国後は居住者となりますので、国内源泉所得に限らずすべての所得が課税の対象となります。・・・】となっているのですが、医療費控除については別扱いなのでしょうか? ほんとに来年の10月分までは申告の対象外なのでしょうか? 

  • 扶養控除廃止や配偶者控除廃止は賛同者が多いからマニフェストに入れて選挙

    扶養控除廃止や配偶者控除廃止は賛同者が多いからマニフェストに入れて選挙を戦ったのですよね? この廃止を反対する人間がやたらとネットでは目立つけど単に廃止該当者のほとんどが無職だから 1年中いつでも書き込めるから目立つだけなんですかね? ニートがいる世帯は元から控除がないみたいで関係ないので大雑把にいえば、専業主婦や老人や障害者といった所がいる世帯への控除がなくなるのでしょ? 専業主婦にしたって重い病気で働けない人や子供が幼稚園以下というならまだ話がわかるが それ以外は単に好き好んで無職しているんだから控除があった時点でおかしい、それでなくても 子供の時から今の子供手当て(前は児童手当や出産費用の多くも国が負担)のようなので支援されたりしてきたくせに、自分が大人になってもろくに働かず税金(消費税は除く)も払わない。 控除でもいいのは医師が重い病気で働く事が困難と認められた障害者の方と 同じく医師が重い病気で働く事が困難になったか3歳以下の子供を持っている専業主婦ぐらいでいいでしょ対象なのは。 だから日本の場合は子供が増える=税収維持なんて大きな間違いもいい所 日本の高度経済成長の時は総人口が1億きっていて、日本の負債額もほとんどなかったし二酸化炭素発生量も世界ワースト10には入っていなかったのが 人口が今みたいに1億3000万になってから借金が900兆を超えたり、二酸化炭素発生量がアメリカ、中国に次いで3番目になった事などをふまえても いかに生産性のない(国の借金を増やす)人ばかりが増えてきたのかがわかる結果だし。 欧州みたって多くの国が大病もしくはベッカムなどのように大金持ちの嫁でもない限り専業主婦なんてほとんどいないのが実態だし まぁベッカムの嫁のビクトリア夫人は仕事しているけど。それに日本の貯蓄金の8割近くを老人がもっている事から 老人がいるから扶養控除が必要なんていうのも無駄な話だと思うし。 まぁ子供手当てでやたらと所得制限が必要だとかいっていた輩と同じようなもので 経済力もたいしてないのに、働かなかったり、勝手に子供を産んでおいて、金持ちには与えるなという僻み根性丸出しの輩が言っているのかな? 子供を産んだだけで(その子供が生産性があるかないかもわからないのに)独身税や子なし税をかけろとか言っている輩もいるしね 今の50や60歳の子供を育てた親でその親の子供が30や40ぐらいになり立派に何年も働いて毎年たくさんの税金を納めていますよ たくさんの発明をして技術大国日本の役に立ってますよとなって、そこではじめてその親が子供をうまなかった人より偉いとなるのならわかるけど。

  • 配偶者控除廃止なんて当たり前の流れじゃないのでしょうか?

    配偶者控除廃止なんて当たり前の流れじゃないのでしょうか? 民主党が政権交代を目指す際にマニフェストに入れるぐらいなので そう思う国民が多いのだと思うけど、それを反対する輩には15歳までの 子供が入れば子供手当てを毎月26000円ばら撒くと掲げておけば ほとんどの専業主婦世帯を敵にまではまわさなくてすむ。 けど欧州見たって、日本の今の流れをみたって年収を103万以内に 抑える主婦は批判される事が多い、専業主婦あたりは問題外といった 感じに思えます、異常すぎる喫煙者排除風潮と似た感じに見えます。 喫煙者減らしには路上タバコの罰金、公共施設での全面禁煙化 タバコ税の大幅アップ、嫌煙者の異常すぎるパッシングなどもあります。 逆に専業主婦など減らしの国からの第一歩が配偶者特別控除の廃止 そして次は配偶者控除の廃止、次は保険などの話になってくると思います。 裕福な家庭なら世帯主がそれなりの所得税を払っているのでいいかもしれないけど そんな裕福な家庭は全体の扶養控除受けている世帯の1割程度だと思います。 どこかで見ましたが消費しているお金も専業主婦の人は同じ年代の働いている 女性の1/3程度の消費という事なので、富豪層が少ないと見ていいと思います。 欧州などを見てもいい年した女が働かないなんて、よほどの裕福な層か 重い病にでも掛かっている人だけだと思います。 国民の義務の納税も勤労も怠っている者に優遇していた事じたいがおかしいと思いますね、そういう人が働かないで平日の昼間から ネットなどで配偶者控除廃止はおかしいだろ、増税とかふざけるなとか言っている みたいですが、「じゃあ働け」という話に思うんですけどね。 働こうと無職でいようと個人の勝手というならまわりは年金や保険なども負担されていて迷惑なんだから 控除廃止は当たり前でしょ、文句言うなと思いませんか? 扶養控除受けている世帯から批判の回答がたくさんきそうですが。

  • 去年の住宅ローン控除&医療費控除の申請について等

    お世話になります。 税金に関する知識が少なくて恥ずかしい限りですが、お詳しい方のお知恵を拝借できれば幸いです。 夫は会社員、妻の私は専業主婦です。 結婚してすぐの平成23年12月末に土地と建物を購入したのですが、双子の妊娠出産と重なって控除申請が遅れてしまい、平成25年8月に申請書類を作成・郵送して住宅ローン控除の申請をしました。 平成23年分については税務署での処理が終わったようで、国税還付金振込通知書が届いたところです。通知書には、支払年度が25年、国税の年度が23年であることが記されています。 また、次回の年末調整で必要らしい書類も郵送されてきました。 今年(平成25年)の住宅ローン控除の申請は、この送られてきた書類を使って、主人の会社での年末調整と合わせて手続きできるとの理解であっていますでしょうか。 また、平成24年分の住宅ローン控除の申請を行なうには、どのような手続きが必要でしょうか。平成24年は産後の肥立ちが悪く、医療費が10万円以上かかりましたので、今更ですが、去年分の医療費控除の申請も合わせてしたいと考えているのですが、この2つの申請は同時に行なえるものなのでしょうか。 ・平成25年分の住宅ローン控除の申請は年末調整と同時にできるのか ・平成24年分の住宅ローン控除の申請をする方法 ・平成24年分の医療控除の申請も合わせてできるのか ・それぞれの申請に必要な書類 について、ご教示いただきたいところです。 よろしくお願いいたします。