• 締切済み

非常識な子供連れ

これから、子供と一緒に出かける事が多くなるので、参考にしたいと思います。 実際に見た光景や、ひどすぎて注意した体験など教えてください。

みんなの回答

noname#62838
noname#62838
回答No.12

こんにちは。 これは人によって感じ方が変わると思うのですが・・・。 福岡から、帰る新幹線の中でした。 旅行の疲れでヘトヘト。 ちょっと奮発してグリーン車で足を伸ばしていました。 前の席の母子が、どうしても私はイラついて仕方ありませんでした。 男の子は小学1年生の様で、お母様と一緒に勉強されてました。 静かな車内で。 「はい。じゃあ、これを読んでみて」 「うん!!(大音量)」と本を朗読し始める。 勘弁して・・・と思ってお絞りを顔に被せて寝ようと思ったんですが(笑) とにかく五月蝿い。 間違えるとお母様は子供を叱るので、その声も五月蝿い。 しかも歌いだす。 その音程をお母様が注意する(子供の歌くらい自由に歌わせてあげて・・・。音程を注意するときは近くに正しい音階が出せるときにしてあげなよ・・・) 子供のことはもうしょうがないので、起きて本を読むとこにすると、前の席の母子は「そろそろ寝ようか」という話しに。 「良かった~」と思っていると、 ガンッ!! と急に私の目の前に出していた机が・・・。 そうです。 子供が(は無理なのでお母様が)椅子をリクライニングさせたのです・・・。 私、起きているのに・・・。 机出しているんだから、何か食べていたらどうするの?! あまりの無神経さに、本を投げつけようかと思いました。 因みに、お父様は通路を挟んで隣の席で、英字新聞をよんでいらっしゃいました。 ・・・この親子は将来どうなるんだろうな。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。将来楽しみですね。。。リクライニングするときは後ろの人に「倒していいですか」が基本ですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

(1)テーブルに置いてある割り箸を全部割ったり、爪楊枝で遊ぶ。 (2)テーブルや座布団で「おうちごっこ」をする。 (3)テレビのリモコンを握り締め、勝手にチャンネルを換える。 私の実家の焼き鳥屋での話しです。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。ここは食べるところだよ!って言いたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63726
noname#63726
回答No.10

スーパーでカートを子供が押す事です。 家の母は杖をついて歩きますが、後ろから子供が押したカートでぶつけられ、転びそうになりました。 また子供が二人以上いる場合、幼児が乗るカートに弟や妹を乗せて少し年上の兄や姉が押していると喧嘩するのを目撃します。これも他の人に当たり危ないです。 パン屋のパンを指で押す行為。 スーパー内で走り回る事。 親と子供が道路を一緒に歩いている時、子供を道路側に歩かせる事。 (子供は歩道側の方が良い) エスカレーターの逆走。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。ぶつけられた後、親は謝ったのでしょうか。そもそもカートで遊ぶことを容認する時点でダメ親ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19737
noname#19737
回答No.9

焼肉屋でバイトしてた時のことです。 どうしても座敷がいいというのでお通ししたら、 ・吐いたものそのまま(座布団で隠してあった) ・使用済みのオムツ放置 確かにかさばるとは思いますが、非常識だなぁと思いました。 同じ様に何人かのお子様とお母様のグループだと、 お母様が話しに夢中になってお子様を全く注意してくれません。 こちらは大皿片手にほとんど下は見えていませんし、 時には熱いスープを運んでいることもあります。 その間を何にも気にせず走り回り、空いてる席を駆け回る子供。 あまりにもひどかったので注意しました。 「お客様、大変申し訳ありません。他のお客様もいらっしゃいますので、  お子様を注意していただけませんか?」 「はぁ?ごーめーんーなーさーいー」 完璧に馬鹿にされてるなと思いました。 ちなみにどちらも30代くらいの女性でした。 ハッキリ言って、外から見て恥ずかしいです。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。私も座敷がいいとダダをこねるかもしれませんが・・。お母さんグループってタチ悪いなぁとつくづく思います。そうならないように気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foooool
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.8

場所はどこでも同じなのですが 子供が道路でふらふら歩いていて、他の人が(自転車などで)通れなくて困っていると、「危ないよ」とだけ遠くから声をかけておしまい…という方がいました。 その声に反応して子供が急に立ち止まって自転車と接触。 やっと親が子供の近くへ来たと思いきや、子供に「大丈夫~?だからいったろう」と言うだけ…自転車の人が謝るのも無視…。 私はうるさいとかはあまり気にしないのですが、子供を危ない状況に放っておく方を見かけると遺憾に思います。加害者にさせられてしまうので、他人にも迷惑な非常識な行為だと思います。 でも、神経質になりすぎて外出できなくなる方もいるので、あまり気になさらなくてもいいかと思います^^ 余計なアドバイスまで失礼しました。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。結構いますよね、そういう親。何を考えてるのかサッパリです。私は神経質ではないので大丈夫ですが、周りに迷惑はかけないように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.7

ファミレスでないレストラン。一人分の料金は最低1600円。 こういう店で、人がいないからと、いすの上を走り回る3歳児と、止めない母親。 不愉快だったので、店の人を呼んで席を替えてもらいました。(私が移動) ファミレスとかファストフード店なら我慢しますが、そうでない店では、静かにさせてほしいです~。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。そんなお店に子供を連れて行けるなんてお金に余裕が・・・なんて置いといて。子供が小さいうちはファミレス以外の店に入ることに気が引けるものだと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

スーパーのウィンナーの試食コーナー。 4歳くらいの女の子が、一心不乱に食べ続けている。置いてあったウィンナーは半分くらいになってしまった。そこへ母親登場。注意してくれるのかと思ったら、残りのウィンナーを全部食べた。お店の人もおどろいていた。同じ親子が刺身、揚げ物、パンなども食べ放題。あきれるより子供があとでお腹こわすんじゃないかと心配になった。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。お行儀悪いですね。せめて一袋でも買えばいいのに・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111796
noname#111796
回答No.5

スーパーの中のフードコート内で、幼稚園帰りのお子さんとお母さん方が団体でよく駄弁っているんですが、お母さん方はお子さん放ったらかしでお喋りに夢中。 子供たちはフードコート内で追っかけっこ・・・。 ちょっとした運動会です。 すごくうるさいのでこれはやめて欲しいですね、子供も転んだら危ないし。 彼らが帰った後は、本当に嵐が過ぎ去った感じです。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。たまに見かけますねー。私もそういうグループに遭遇すると運が悪いなーと思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.4

とあるスーパーのベーカリーコーナーでのこと。 お気に入りのパンがあるので、今日も買おうとしたところ 小さな女の子を連れたお母さんがいてパンを選んでいます。 良く見ると、私のお気に入りのパンを女の子が指でブスっ! その指をペロっと舐めて、またブスっ! お母さんは気がついているのかいないのか、平然とパンを買っていきました。 よく見るとお気に入りのパンだけじゃなく、他のパンにも穴が・・ いっぺんに買う気が失せました。 先日の雨上がりの日、近くの公園で犬の散歩で通りかかった際、お母さん連中が3、4人井戸端会議をしていて近くに小さな女の子が5、6人ドロ遊びをしています。 横を通り抜けようとした時、女の子の一人が「犬だぁーかわいい!」と寄って来ました。 その子について他の子も次々と寄ってきて、取り囲まれてしまいました。 そして次々と犬の頭を撫で回します。 撫でるのはいいけど、あんた、その手は泥だらけ!! 犬の方はされるがままになっていますが、全身どろだらけ。 あわてて帰ってお風呂に入れたのは言うまでもありません。 どちらのケースも悪気があってと言うのではありませんが 保護者が傍にいるだけで、見ていないこと。 子供は突拍子もない行動をとることを理解できていない。 子供が子供を育てているようなケースがとても多いこと。 他にもたくさんありますが、目を離さないでください。 最近、近所で幼児の死亡事故がありました。 ちょっと目を離したスキだったそうです。 参考になればと思います。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。パンは最悪ですね。汚いし。私なら引っ叩いてしまいそうです。犬は・・・犬が汚れる事をあまり意識ていませんでした。回答を読んで気づかされました。すいません。「ちょっと目を離した隙に」なんて言わないように努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dachi406
  • ベストアンサー率18% (79/427)
回答No.3

ザめしや、いも膳のようなセルフのごはんやさんでの事、若いバ○そうなヤンママがおかずを取るためにトレーを滑らせていくところ(わかります?)に子供を靴のまま立たせていたこと、あまりの衝撃に注意できんかった。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。分かります!銀の棒の上を滑らせるやつですよね。汚いのは自分だけにしろ!って思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こども未来館ここにこ(豊橋)ご存知の方・・

    こども未来館ここにこ(豊橋)ってどのような感じでしょうか? ネットで調べると特定?の人から「無駄」みたいなコメントが 乗ってるページくらいしか乗ってなくて、実際に楽しめる所か どうかが分からないので、ご存知の方いらっしゃったら教えて 下さい。 10歳(女)の子と一緒に行きたいと思ってます(1歳ちょっとの男の子も 一緒ですけど・・) 購入した本ではフライトアテンダントの体験みたいな感じで 制服着れるような事が書いてあって、ちょうど「スチュワーデス になりたい!」って言っているので連れて行きたいなと思ってます。 行かれたことある方、ご参考にさせて頂きたいのでアドバイス お待ちしております。

  • こどもの叱り方について

    私は、保育士一年目です。 なにかと悩む事が多く、先輩方の意見を参考にさせていただきたいと思い、質問させていただきました。 質問が多くなるので幾つかに分けて質問しています。よろしくお願いします。 私は2歳児をうけもっています。 子ども達が言う事を聞かなかったり、何度注意しても聞いてくれなかったりしたら、叱るのですが、そのときに 「もう、○○組(今のクラス)にはこんな子いらないから◇◇組(年下または年上のクラス)に行ってきてね!!」と怒り口調で言ったり、部屋の外に出してみて、反省してる様子だったら話をして言い聞かせたりしています。 私のクラスは5年上の先輩が一緒にうけもっているのですが、この先生がそうしているので、自然に私も真似をしているという感じです。 でも、『こういった叱りかたは良くないよ』という他の先生の意見も聞いて、確かに良くないのかも?!と思いました。。。 でも、他にどういった注意の仕方があるかわかりません。。。 それともうひとつ・・・・ 子どもが違う先生(先に出た先輩)に怒られると、「○○せんせ~~」(私の名前)と助けを求めてくる事があります。こういったとき、たすけてあげたいのですが、注意しているときに甘やかしすぎるのもダメかな?!と思ったり、先輩のことなども考えてしまい、いつも見て見ぬフリをしてしまいます。 でも、とても心が痛いのです・・・ こんなときはどういった叱りかたや注意の仕方が効果的かつ、子どものためになるのでしょうか?? どうか、同じような経験をされた方や経験豊富な先輩方のご意見・アドバイスをお願いします。

  • 子供との遊び方

    子供との遊び方で、主人が虐待との境目のような遊び方をしていると感じ、心配でならないのですが、検索しても同じ様な事例が出てこないため、一般的なご意見をお聞かせ下さい。 「幼児の子供の頭だけを両手で持って、体ごと高く持ち上げる(=宙づり)」 のは子供体に影響はないのでしょうか? 私が見ただけでも数回、何度「やめてほしい」と注意をしてもやめようとしません。 注意されたことも、忘れてやっているようです。 注意をすると毎回、 「昔、自分もやられたから。」 と、言い、「はいはいわかったわかった」と嫌そうに言って、そして、またやる・・・を繰り返します。 子供にも 「やめてと言いなさい。」 と言いますが、突然されるので、抵抗は出来ないはずです。 どのように主人を説得すればよいのか、忘れないくらいに印象付けるのはどうすればよいのか悩みます。 そもそも、この行為は、主人の言うように、子供の体に害はないのでしょうか? 確かに、昔はよく見かけた光景のようにも思います。 知識をお持ちの方、そうでない方も、ご意見お願いします。

  • 子供との遊び方

    今度2歳くらいから6歳くらいの子供あわせて10人ほどと遊ぶ事になりました。子供は大好きなのですが、実際はそんなに多くの子供たちと一緒に遊んだこともなく、どういった遊び方が楽しんでもらえるかお恥ずかしいことにわかりません。室内で簡単に楽しく遊べる遊びって、どんなのがあるか教えてください。宜しくお願いします。

  • 離婚、子供で悩んでます

    初めて投稿します。 私には2歳の子供がいますが、今離婚を夫婦で考えて別居しています。 夫婦が仲良くできず、仮面夫婦を演じて子供の為に離婚しないのがいいのか、仮面夫婦では両親が幸せを感じれない(子供に対する愛情はどちらも強い)と子供にも悪影響だから離婚したほうがいいのかで悩んでいます。 小さな子供がいるから離婚を留まった方や、子供がいても離婚に踏み切った方の体験を聞きたいです。 離婚する事は父親として無責任だと分かりつつ、妻とこの先一緒にいる事が苦痛に感じます。離婚しても子供への面会等で父親としての愛情を注げるのでしょうか? 子供の顔を見る度にごめんねという気持ちでいっぱいになりますが、夫婦関係の修復は難しいです。 どんな体験や意見でもいいので、子供から見たら離婚してみて離婚しないでいてみて実際どうなのか聞かせて下さい。

  • 重い?非常識?

    こんにちは。 付き合って半年の彼氏の家(一人暮らし)に泊まる事、そこから出勤する事はやっぱり非常識ですか? 最近、彼を凄く好きだと気付いたら、ずっと一緒にいたいくて堪らなくてお泊まりしました。 でも両親に世間的にも良くないし、相手の両親が知ったら心配するし良く思わないと言われました(>_<。) 私も良いことでは無いとは思います。 以前の私だったら、泊まる事やそこから会社行く事に否定的な意見だったと思います。 でもやっぱり一緒にいたい…。両親に注意されてから、寂しくて泣きそうになります。。。 彼には両親に言われた事を伝えました。 彼も日曜日に泊まるのは大丈夫かなと少し思ってたみたいですが、深く考えてなかった感じです。 話をしてる時、私は凄く落ち込んでしまって…彼的には重かったでしょうか? あと彼女から好きとか、一緒にいたいとか言われるのは引きますか? ましてや、まだまだずっと先の話ですが、結婚出来たら良いなぁと思われるのは重いでしょうか? ご意見、お願いします。 (年齢も表記してくださると助かります)

  • 電車内で騒ぐ子供について

    電車内での出来事です。 座席は満席、立っている客は吊り革がうまるくらいでぎゅうぎゅう詰めではありません。 座席に座っている母子は行楽の帰りのようで興奮さめやらぬよう。子供は4才くらい。甲高い声を時には大きな声で発しています。 ここで親が子供を注意しないことはよく見掛ける光景になっていますが、母親が子供をくすぐりだしたことはどうなんでしょうか? ご意見願います。

  • 子供についてです。非常識すぎますか?

    あと12日で1歳になる娘がいます。 今日は友達とクリスマスパーティーでした。 大人3人子供2人です。 いつも私の母が娘のお風呂入れるのを手伝ってくれる為(後追いが酷すぎて泣き始めると入る前から入る後までギャリ泣きで呼吸大丈夫かなと思うくらい酷いです)友達とはお昼に遊び、母が来る夕方までには帰ってくるようにしていました。 今回はパーティーだしお風呂入れてからみんな集まってゆっくりしようよと言う話になり夜に遊ぶことになりました。 定期的に遊ぶメンバーですがみんな距離が遠く頻繁には会えない程度の友達です。 私の娘は夜に結構機嫌悪くなることが多く滅多に夜に出掛けなかったのですが久しぶりに夜に娘とお出かけでぐずったら申し訳ないなぁゆっくりできるかなぁと少し不安気味に行きました。 あまりにグズりが酷かったら早めに帰るねとも言ってました。 ですが友達の子と遊ぶのが楽しかったみたいで全然ぐずらずすごい楽しんでました。 子供同士で遊んでくれて相手しなくても大丈夫だし久しぶりに会ったので話が弾みすぎて気付いたら23時少し回っていました、さすがにこんな時間でびっくりして日付変わる前に帰らないとと思い帰宅準備してたんですが、旦那からLINEで「もう11時過ぎてるけどまだ帰らないの?泊まり?子供連れてこの時間はヤバいよ何考えてるの?常識が無さすぎじゃない?」と来ました。 さすがにはしゃぎ過ぎたなと反省してますが、私にとっては友達と遊ぶことが息抜きでストレス発散でもあるんです。久しぶりに時間気にせず語れてすごい息抜き出来ました。しかも母って息抜きできる場所限られるじゃないですか、、? そしてこんなこと言われて息抜きした部分が台無しにされた気分になってすごいイラッとしました。 私が思うのは生後半年の子とかもっと小さい子をこんなに連れ回すのはさすがに出来ないです。 娘が産まれてから今回が初めてです。 もうすぐ1歳になるしグズってた訳でもないし楽しく遊んでるからいいやと思っていました。 自宅に着いたのは23時45分でその後旦那からのLINEの続きかのようにグチグチ言われました。「マヂで何考えてんの?こんな遅くなるなんて聞いとらんけど?常識無さすぎやん、今、生活リズム整える時期なのになにしてんの?そんな遅くなるなら子供置いていけ、他の家庭もこんな家庭無いから、ある方がヤバすぎる」などなど言われました大体まとめるとこんな感じです。同じことをしつこく違う言葉で何度も言われました。 いつも出かける時は何時に帰るとかお互い連絡しないです。誰ととかもあまり言わないですが、旦那が家にいる時間帯は誰ととか教えます。 生活リズム整える時期ですがこのたった1日でこんなしつこく言われなきゃいけないのか?週1回遅い日が毎週のようにあるならそれはさすがに言われるに決まってると思います。 例え今回の原因で2.3日夜泣きしたとしても対応するのは私です。寝室の2階から1階に降りてミルクとかやったりするので旦那には迷惑掛けてないはずです。(夜泣きしてても気づかない事がほぼです) そして子供置いて行けって子供も含めてクリスマスパーティーしようっていう話なのにそれはおかしいし、旦那は仕事で帰ってくるの遅いです。(大体18時過ぎのことが多い)今回の集合は18時で16時半には家を出発してました。その時間まで待ってたらピザ担当(近くにピザ屋あるのが私だけ)だったので買い出しも行けないしどれだけ遅くなってしまうのか、もう1人友達の子供もいるのにその子の事はなんも気にならないのか? そして他の家庭であったらおかしいとか、家庭それぞれ考え方あると思うし、なんなら全然気にしないで連れ回す方にめちゃくちゃ失礼なこと言ってますよねw 私は家は家の考えで他は他の考えで違うと思ってます。他の家庭のことも言えるのは逆にやばいと思いました。 これは私が非常識すぎるのでしょうか? 子供育ててる方で夜遅くまで連れ遊んだ翌日から生活で困ったこととかあるのでしょうか? 育ててない方でも色々考えがあると思いますがどう思いますか? どんな事でもいいので意見書いていただけると嬉しいです!参考にこれからの行動に活用したいです。

  • 教師などのこどもとの接触

    保育士や教師のわいせつ事件を目にします。 身体を触ったとか、抱きついた等仕事柄事件になりやすいのでしょうか。 実際、保育園とか学童とか、こどもたちからの接触や膝に乗せるとかある光景かと思うのですが子どもにとって良い関わりがどうかでしか判断する事はできないのでしょうか。 男性保育士や非正規の補助員、講師にとって風当たりが強いように思います。

  • こどもとあそびたい

    小学4年生と2年生がいます。みなさんはどのようにして家庭で一緒にあそんでおりますか?仕事から帰ってきてとたん「あそんで!」といわれて、「ちょっとまって」で逃げてしまう毎日が続いてます。なにをして遊ぼうかなぁと考えるのと、やっと仕事から解放されて自分の時間がほしいなぁと思ってしまい、なかなか遊んであげることができません。もうじき「あそんで!」なんていわれなくなってしまうだろうと思いつつも、なかなか一緒に遊べません。みなさんで身近なことで簡単に遊んであげてよろこばれた体験談をおしえてください。私のお馬鹿な体験談ですが、先日お風呂で思い切ってボディソープの詰め替え用をすべて入れて泡だらけにしたら、とても子供が喜んで1時間一緒にお風呂で遊びました(笑)たかだか@157円でしたので、もったいないとは思いつつも使ってみました。そのことをとてもよろこんでいて、未だにとても楽しかったといわれます。姑には未だに怒られますが(泣) できれば、子供には一緒にいて楽しかった思い出をのこしてあげたいです。身近な体験談があれば、ぜひ教えてください。

Office2021の購入を考える理由
このQ&Aのポイント
  • Windows10 21H1 PCを使用中。11正常性チェッカーに完全合格。まだ残された疑問点が概ね解決すれば、来年中無償アップデート期間にて11に切り替える予定。
  • 家庭用のPCでそこまでOfficeの細かな機能を使う事は無いのですが、11サポート対象内、Officeの脆弱性を修正するパッチを配布してくださるOffice2021を購入しようと思っております。(Microsoft365までは必要ない)
  • MS純正の信頼のあるOffice2021は、Windows11との相性が良く、関連書籍も沢山販売される、関連動画も沢山YouTubeに掲載される、関連記事も沢山ネットに記載されるという理由から、多少高額でもOffice互換ソフトを使うよりメリットは沢山あるように思えるのですが、どうでしょうか?(サブでGoogle先生は使用しますが・・・)
回答を見る