• 締切済み

除草剤の代用品はありませんか?

noname#26507の回答

noname#26507
noname#26507
回答No.1

そうめんやうどんを茹でた熱湯を庭にまくと枯れます。でも一度だけでは無理な強情な植物もあります…

noname#79098
質問者

お礼

簡単そうで、よさそうな方法ですね。 一度試してみたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 簡単な除草方法

    毎年、夏頃になると、庭が葦のような草でびっしりになってしまいます。 土はどちらかというと粘土質で雨が降ると水が溜まるような土壌です。 また、腰を痛めているので、簡単にこれらの対策ができないでしょうか? 草が生えていない今の時期に除草剤をまいても意味はないでしょうか? 除草剤で対処する場合、葦のような草はどんな時期に撒けばいいのでしょうか?(除草剤はホームセンターで売られているどんな種類でもいいんでしょうか?)

  • 除草剤による畑の被害

    教えて頂きますようお願いいたします。 自宅の畑で自家用に無農薬野菜の栽培を行っています。 ところが、隣接した駐車場の使用者が非農耕地用で土壌処理型の除草剤を散布し、その影響で我が家の畑に被害が出ました。 散布した者は、敷地境界から約1m程度離して散布したと話しています。 しかし、当地域は1月~4月上旬までは大変風の強い地域であり、散布は3月末頃で、散布後には台風並みの強風が吹いたこともありました。 そのため、散布した除草剤もしくは除草剤を含んだ土壌が我が家の畑に飛散したことにより、被害が出ました。 除草剤の散布者には、畑の被害を確認してもらっています。 このような場合において、以下の項目の費用の請求はできるでしょうか? (今後も無農薬栽培を続けたいと思っています) (1)被害により食用とすることができなかった野菜の栽培に費やした費用 (2)残留性の高い除草剤のため、畑の土壌の残留確認の土壌分析費用  または、畑の土壌の入れ替えのため費用 よろしくお願いいたします。

  • 除草の方法について

    例えば20mと30mの四角い畑に作物や樹木がある場合、良い除草方法や草が生えない方法があれば教えてください。これまでは妻が手で草取りしたり、黒いビニールシートにあけた穴に作物を植えたり、種を撒いたりしています。 しかし、畝の作物同士の間の溝や作物のすぐ近くなどに、次から次へと草が生えてきてキリがありません。除草剤は作物に悪影響を与えることが多いので困ります。これら以外に良い方法があれば教えてください。

  • 除草剤が全然効きませんでした

    家の周りの側溝に雑草が生えています。 側溝は奥行きが狭く深いので、底までは手が届きません。 コンクリなのに、隙間から雑草が生えている状態ですが、あまり増えると溝の掃除が大変になるので除草しようと思ってグリホサート??の液体除草剤を上から必死に撒きました。 しばらくお天気が続いて効果を期待していたのですが、2週間以上経っても雑草達はピンピンしています(草の種類はわかりません)。 これでもか、というくらいに除草剤をかけた草も元気なのでがっかりしました。 ホームセンターで「根こそぎ!」って書いてあったのに。。。 手が届かない場所だけに、しっかり根まで枯らさないとキリがないですが、何が一番効果的なのでしょうか? ちなみに側溝のブロックを隔てて家の庭があり、そこにはブロックに沿って有用植物が植えてあり(雑草が生えている底部分から120cmくらい上の高さが庭の地面)、それらに影響しなければいいのですが。 アドバイスをお願い致します。

  • 彼岸花の除草方法

    2年程前から畑に彼岸花が咲き乱れ困っています。1畝位の広さなので、鍬で何度も耕しながら種を取ったのですが一向に減りません。除草剤も何回か散布しましたが、種までは枯れてくれません。時期によっては、他の野菜の茎と間違ってしまうこともしばしばです。何か良い方法があったらお教えください。

  • 宅地造成地の除草剤散布について

    田舎の農地宅地造成が7月末完了。坪数248坪。先月初め頃、現地へ行きますと、部分的に雑草が生えていました。そこでお尋ねします。年内に1度、除草剤を散布する必要がありますか。除草剤の種類、価格等教えて下さい。また、散布用具は必要でしょうか。今後の管理についてお尋ねします。来年は何時頃、何回位、除草剤を散布すれば良いでしょうか。

  • 宅地造成地の除草剤散布について

    丹波の田圃。本年7月末宅地造成完了。現在、造成地の半分位、雑草が繁茂(約20センチ)。一度、除草剤を散布したいが、時期的に適しているかどうか。来年まで除草剤散布を見合わせた方がよいでしょうか。来年の場合。散布月や回数(例:3月、6月、9月各1回)。また、除草剤の種類はどの様なものがよいでしょうか。お教え下さい。

  • 除草剤を撒いた土地に育ったトマトは食べられる?

    今年、お隣から飛んできた.種で立派なミニトマトが育ちました。そこへ夫が除草剤を撒いてしまいました。「トマトにはかけてないから大丈夫だ」というのですが私は恐くて食べられません。 また、今後撒かないにしても、来年この土地でトマトを育てることは可能でしょうか? 除草剤は「クサトローゼ」と「サンフローン」の二種類です。

  • 農薬・除草剤について

    祖父が草や木に農薬か除草剤かよくわからないけど 多分除草剤を撒いているんですが 夏ですし、窓が開きっぱなしで撒かれていることがほとんどです。 木にも撒く時、薬を高く上にあげて撒かれるので 木から約3mしか離れていない部屋にも 多少は舞って粒子?が入ってきますよね。 よく用法を守ってさえいれば安全と聞きますが 祖父は結構、大雑把な性格故ちゃんと安全な使い方を しているかどうか心配です。←とてもずうずうしいですが かと言って祖父に、養ってもらってる側の普通の高校生の私が 「ちゃんとラベルの通り用法守ってる?」なんて聞けません。 そこでOKWave利用者様に 農薬・除草剤の粒子?粉?タイプやら液状タイプやらの種類と 現在使われているものの安全性や 除草剤は周りに舞いやすいかをお聞きしたいです。 祖父がどんな種類を散布しているのかわからないので 何ともいえませんが ネットで危険性や影響について検索しても いろいろな情報があり、どれを参考にしていいか解りません。 説明しにくい内容なので参考URLでも全然構いません。 よろしくお願いします。 長文、乱文失礼致しました。

  • 除草剤を撒いている土地と健康被害について

    お世話になります。 現在、中古住宅の購入を検討している所がありますが、短いスパンで除草剤を撒いて草を枯らしているようです。庭が広く家の四方に撒いているため、かなりな散布量です。 おそらく、黄色いケースでしたのでラウンドアップなどではないかと思うのですが、薬剤の種類や品名は不明です。 頻繁な散布で土地が汚染されていないか、今後、この土地に住むことで健康被害が出るのではないかと心配しております。最近、発がん性物質(グリホサート)を含んでいるなど問題になっているようなのですが。 購入を控えるか、土を削って入れ替えるなど対処したほうがいいでしょうか。それとも心配することはないのでしょうか。 ご教示いただきますと助かります。 何卒、よろしくお願いいたします。                                以上