• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相続を不正に使われた場合)

相続を不正に使われた場合の対処方法とは

このQ&Aのポイント
  • 相続を不正に使われた場合には、遺産分割協議書などの書類を集める必要があります。
  • さらに、後見人や保佐人を決めるための手続きも必要です。
  • 相続分を取り戻すためには、訴訟などの法的手続きを検討することも必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun2004a
  • ベストアンサー率18% (166/889)
回答No.1

質問者の相続分が勝手に引き出されて使われたって事だと窃盗罪になるんですが引き出したのが母親だと家族間の免除規定が有る為に刑法犯には問えませんが民事で賠償を求める事が出来ます。で、勝手に引き出された証券口座は質問者の名義に思えますがその口座の明細を押さえれば5年分の口座の動きがわかります。質問者以外の人が引き出せた事自体問題ですし、金額も大きいから、弁護士に代理人になってもらうのが話が早く進むと思います。一度、相談に行ってみてください。

mtx
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 近いうちに弁護士に相談に行こうと思います。 証券会社はどのようにして、勝手に母が動かしたり 使ったかは母が倒れてしまったため、教えてくれないと聞きました。 又は、証券会社は私に教える義務があるのでしょうか? その場合、電話でどのように本人と証明すればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jun2004a
  • ベストアンサー率18% (166/889)
回答No.2

>証券会社は私に教える義務があるのでしょうか? 質問者名義の口座ですよね? でしたら、通帳は所持してませんか? で、所持してなければ、個人情報保護法での本人情報開示請求出来ます。 この辺のやり取りは弁護士を代理人とすれば早いから弁護士を代理人とする事をお薦めします。

mtx
質問者

お礼

とても参考になります。 通帳は持っていません。 私の相続の残高が100万弱と確認したと姉が言ってたので 私名義の口座になっているかと思います。 とにかくこの先、まず弁護士を探し代理人になってもらうという 目処がたちました、 良きアドバイス本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ややこしい相続

    兄が亡くなり相続が発生しました。 兄には子供は無く配偶者のみで相続人として父がいます。その父も兄の後を追うように亡くなりました。 兄は亡くなる前にいくらかでも私と姉に残したいと言い、その事を兄嫁にも言っていると言っておりました。 しかし、その内容までは余命いくばくもない兄に聞く事も出来ず亡くなってしまいました。 その後、兄の遺産の内、四千万程が六年前に亡くなった母名義の農地を売却し、母名義の預金を兄名義に切り替えていた事を兄嫁が告白しましたが、その時点で預金は一旦兄嫁名義の預金にし、その後、父の口座に移しています。(父は特養に入っておりお金の管理は兄嫁がしており何も知らずに亡くなっています。) 兄の相続で相続全ての財産合わせると基礎控除をはるかに超えてしまい相続税が発生してしまい ます。 そこで母が亡くなった時、父も兄弟も土地家屋の名義変更の書類に押印しただけで金品の相続は何もしておりません。 母名義の預金をいつ兄名義にしたかの時期は分かりませんが、この分の預金を母の遺産として亡くなった父と兄弟で遡って相続をすることは可能でしょうか? 遺産分割協議書などは書いていません

  • 遺産相続について 

    私の母が他界する数年前に(父は更に以前に既に他界) 私の兄が私の母の通帳の名義を 私の兄の名義に名義変更しました。 理由は「母は痴呆が進んでいる為長男である自分(私の兄)が通帳を管理する」 というものです。 (その際先に母が兄に打診したのか先に兄が母に承諾を得て行ったのかは定かではありません) そして先日母が他界した現在。 兄:「数年前に母の通帳の名義を自分(私の兄)に変更したので    自分以外にこの通帳を管理する権限はない」 弟:「そうなん?。ということは母の遺産は全て兄が相続したことになるの?    だとしたら僕ら(私の弟と私)には相続する権限は無いの?」 私:「いやいやいやそれは単に母の通帳の名義を兄に変更したというだけで    母の遺産を兄が相続したことにはならないんじゃない?」 兄:「いやいや名義変更するときにおまえら兄弟に言ったはずだぞ!」 私:「いやいや相続というのは大まかには    ・法定相続  ・遺言による相続 ・分割協議による相続    のどれかになるはずで「言った」事は相続とはなんら関係ないと思うのだが」 弟:「遺言状はあるの?」 兄:「・・・無い。でも母は生前オレに遺産を託すと言ってたぞ」 私:「でも書面としての遺言状は無いんよね?」 兄:「・・・無い。でも母は生前・・」 私・弟:「ということはこれから法定相続か分割協議による相続をすればいい」 兄:「なにを言うか!オレの名義になったからオレにしか権限はないんじゃ!!」 以上をまとめますと (1):母他界前に母の通帳の名義を兄に変更 (2):遺言状は無い(但し口頭で遺言的なものはあったかもしれない) (3):オレに通帳の名義が移った時点でオレのものだと主張する兄 (4):(3)はおかしい。法定相続か分割協議による相続をしろと主張する私と弟。 で、質問ですが 私と弟及び兄のどちらが法的に正しいでしょうか? ちなみにこのまま兄が法的に(3)を主張しつづけられるかどうかは別として 少なくとも母が他界した1年以内に「遺留分減殺請求(法的相続分の半分しかもらえないが)」を兄に対して 行おうかと考えております。できれば「遺留分減殺請求」をせずとも 解決できればよいと思っております。

  • 相続について

    相続についての質問です。 父が平成7年に亡くなった時、殆どの不動産は父名義に なっていましたが、遺産分割協議は行われず、不動産の名義書き換えも されないまま現在に至っています。 父が亡くなった時点での家族構成は、母、兄、兄嫁(私の両親と養子縁組している)、私の4人です。 そして、兄と兄嫁には2人の子供がいます。 その後母も亡くなり、法定相続人の兄と兄嫁、私の3人になりました。 ところが一昨年、兄嫁も不慮の事故で亡くなり、 兄と兄嫁の間の子供2人が残されました。 これから父の残した財産(不動産、預金類)の遺産分割協議を始めたいと思っていますが、 ●法定相続人は何人と考えれば良いのでしょうか? 父が亡くなった時点では母も生きていたと云う事を考えると母、兄、兄嫁(養子)、私の4人が法定相続人となるのか、兄、兄嫁(故人)、私の3人が法定相続人となり、兄嫁の相続分に関しては二人の子供が代襲相続をする事となるのか・・・ ●遺産分割協議の提出期間は法律で定められているのでしょうか? 一定の提出期間を過ぎたら受け付けてもらえないと云うような・・・ どなたか詳しい方居られましたらアドバイスをお願いします。

  • 相続

    8月23日にこちらで相続と言う事で質問 させて頂きました者です あちらの投稿の続きにさせて頂きますが 家の件について再度アドバイスをお願い致します 父の残した預貯金関係は腹違いの兄3人と遺産分割協議書で解決が出来そうですが 家についてはどうしたものかと思案しております 18年前に離婚した妹が居座わっております 先程 電話をしたところ 「私はここを貰うから」 という事です 遺産分割協議書には妹と私で相続という事にしてありますが もし妹が遺産分割協議書を持って 法務局に出向いたら共同名義という処理がなされるのでしょうか?家の名義変更はどの様にするのでしょうか?現在国外におりますので ちょっと詳細がわかりません よろしくお願い致します

  • 遺産相続分割協議書オリジナルは何処に保管されますか?

    はじめまして。宜しくお願いします。 我が家の遺産相続について質問します。 家族構成は父・母・長男(兄)・長女(私)です。 父は約20年前になくなりました。 その後遺産分割協議というものは遺族間(母・兄・私)で 行ったことはなく(少なくとも私は入っていない) 遺産分割協議書を作成したという事実さえ知りませんでした。 父の死後、私は海外へ留学に旅立ち 自宅には母と兄が残りました。 留学、現地での就職を経験し約10年ぶり 日本へ帰国しました。現在自宅におります。 帰国後、法務局で確認したのですが、 自宅(家・土地、父と母1/2ずつ)の父の名義が 全て相続として兄の名義に変わっていました。 現在母1/2、兄1/2です。 兄が結婚した時(私は既に留学)に登記変更した模様です。 母は戦中生まれの人で、大変昔気質。 戦前の民法である家督相続制度の概念を今だ信じて 「両親の遺産相続は全て長男、そして長男が母の面倒をみる」 ということをひたすら主張します。 自宅は両親が購入したものですから、 どう処分したいかはとやかくはいえないとは思いますが 今、問題視しているのは、私には一言の話もなく 勝手に二人で分割協議書を作成し名義変更を 行っていることです。 相続による名義変更などは私と母の遺産相続分割協議書と 印鑑証明が必要なはず。 海外にいた私は市役所で転出というかたちで戸籍を 抜いていたので、国内で私の印鑑証明は出せません。 現地の大使館・領事館で署名証明を作成する必要があります。 そこで私も思い出したのが 確かに、日本の母から「亡くなった叔父の相続手続き (遺産分割協議書作成・私は代襲相続人でした)」 で貴女の署名証明を領事館で取ってくれ という電話をもらった記憶があり、 領事館にもいった記憶がうっすらありました。 現地領事館に確認したら、確かに私の署名証明は 登記の名義変更が行われた一ヶ月前に発行されていました。 私には「叔父の相続手続きに使うから」という電話での説明でした。 実際は兄の結婚を機に名義変更を行う為だった。 署名証明は私が領事館で取得し自宅に送ったことは確かです。 疑問は、遺産分割協議書のオリジナルに私のサインか もしくは拇印があったはず。それは誰のものかということです。 私は「父の遺産を兄に全て相続する」といった 相続放棄の書面を読んだことも見た記憶もありません。 (100%の自身はありませんが90%は確信) 今日まで父の遺産分割に話たことはありませんでした。 (私もうかつでしたが、母を信じてましたし) 以上です。 法務局、領事館で確認しましたが 遺産分割協議書のオリジナルは現在どちらにもありません。 当時(12年前です)の法律ではコピーを取って置く 必要はなかったそうです。 (現在は分割協議書のコピーは法務局に保管されています) 領事館では「署名のみ」の場合と「大使館員の目の前で 日本から送られてきた文書に署名する」という 二つのタイプの署名証明を出しているそうですが 領事館は4年ごとに焼却処分していますので 今は、私が取った署名証明が署名のみなのか 大使館員の前で分割協議書にサインするのを見る タイプなのか、確認することはできません。 私はおそらく前者(私の署名だけ)だと思います。 ご存知の方、教えていただけますか。 遺産分割協議書(私の署名もしく拇印が入っているはずの) のオリジナルは、使用後どこかに保管されるのでしょうか。 名義変更を行った司法書士の住所をみつけましたが そこに問い合わせれば何か取れるでしょうか。 もちろん母と兄に直接聞けばいいのでしょうが 「捨てた」と言われればそれまでですし 今同じ家に住んでいるのでいたずらにこの話はできません。 100%の確信ではないですが、母と兄は 遺産分割協議書を私に内緒で作成しています。 そこされた署名がもし私のものでなかったら この相続(兄に全てわたった)は取り消しにできるでしょうか。 この申し立てに時効はありますか? 名義変更が行われてから約12年、父の死後約20年経過しています。 大変ながくなりましたが、ご存知の方 どうぞ宜しくお願いします。

  • 相続した土地を勝手に処分させないようにしたいのですが

     昨年父が亡くなり,その遺産を,母,兄,私の3人で相続することになりました。  割合は,母が40パーセント,母と同居している兄が45パーセント,私が5パーセントです。  私がもらうことになったのは,現在私が住んでいる屋敷のみの5パーセントです。  私は,もっと欲しかったのですが,兄が「今回は我慢しろ,母が亡くなった時には母の財産をお前にやるから」と約束したので判を押すことに決めました。  遺産分割協議書はこれから作成するのですが,兄が本当に約束を守るか心配です。なぜなら兄と私はあまり仲が良くないからです。  ひょっとしたら兄は,相続が終わってから母が相続した財産を勝手に処分してしまうのではないかと心配しています。  母は少し痴呆が進行しているため,母の財産は兄が管理しており,兄ならどうにでもできるのでなおさら心配です。  今回の遺産分割協議は兄の言うとおりにするつもりですが,その後母の財産を処分させないようにするにはどうしたらよいでしょうか。  遺産分割協議書に「財産の処分を制限する」旨の記載をすることはどうでしょうか。  他にいい方法はありますか。誰か教えてください。

  • 遺産相続分割協議書

    昨年父が亡くなり、今年母が亡くなりました。父が亡くなった時点で相続の事は、何もしていません。不動産があるため、遺産相続分割協議書を作ろうと思いますが、その場合父からの遺産相続分割協議書と母からの遺産相続分割協議書の2通を作らなければいけないのでしょうか?又その場合、母の署名捺印等はどうすればいいのでしょうか?家族構成は両親と姉・私・妹・妹です。どうかよろしくご教示願います。

  • 相続関係図と遺産分割協議書

    3年前に父を亡くし、昨年母を亡くした二人兄弟です。 父名義の不動産(建物)があり、母名義の不動産(土地)があります。父が死亡時、遺産分割協議書は作成せず、登記未了の状態です。 母が死亡したので、このたびに父、母名義の不動産を私の名義に登記変更しようと思っています。 弟は不動産はいらないということなので、特別受益による相続分なしでいいという了承を得ています。 過去に似たような質問がありましたが、父の遺産については、兄弟二人と母の相続人として兄弟で遺産分割協議書を作成。母分については、兄弟で遺産分割協議書を作成との解答がありました。 遺産分割協議書を二つ作成するということはわかるのですが、特別受益による相続分なしの証明書を作成した場合(父の遺産分と母の遺産分の二つ)でも、遺産分割協議書は作成しなければならないのでしょうか? また、作成しないでいい場合、相続関係図は被相続人は父でしょうか? 母でしょうか?それとも二ついるのでしょうか? また、遺産分割協議書を二通作成しなければならない場合の相続関係図はどのようになりますでしょうか?(父の相続関係図には相続人母死亡、相続人私、相続人弟と記入するのでしょうか?) 相続人については戸籍謄本等、役所より取得済みで、あとは相続関係図と必要であれば遺産分割協議書を作成できれば相続登記ができると思うのですが、今回の部分で詰まってしまいました。 文章が長くなり申し訳ありませんが、専門家様からの良きご返答をお待ちしております。

  • 相続、贈与税について

    実父が死亡し遺産を母と姉と私の3人で相続しました。 相続試算は控除額を超えなかった為、相続税は発生しませんでしたが、相続の1つである簡易保険の名義を私に変更し直後に解約し、600万円を分割しました。 この場合一度私の資産になったと見なされて、母と姉には贈与税が発生するのでしょうか?または遺産分割協議書を作成し簡易保険は分割することを記載しているので、相続の一環と見なされるのでしょか?

  • 相続放棄を信じて行った分割協議は有効でしょうか

     私の母が、2か月前に亡くなって、遺産相続をすることになりました。  相続人は、子供が4人で、3人の男はそれぞれ独立し、一番上の姉は嫁いでいますが、最後の3年間は長男である私が、夫婦とも実家に帰って母の面倒を見ていました。  母の葬儀の翌日、遺産分割協議をしましたが、遠方に嫁いでいる姉は高齢で、縁も遠くなっていて葬儀にも出ず、電話で「相続放棄する。司法書士に手続きを頼んだので、欠席する」と電話をしてきました。司法書士に確認の電話を入れると、「間違いありません。戸籍謄本がそろったら手続きします」とのことでした。  それで、残りの3人で分割協議をして、3人の署名押印で合意書をつくりました。後は姉の相続放棄の証明が到着するのを待っていたのですが、いつまで経っても連絡がありません。それで、電話をしたら、相続放棄はやめることにしたというのです。理由は、いくら聞いてもはっきりせず要領を得ませんが、どうも私にも遺産の1/4を渡せということのようです。もう、相続放棄の手続きができる3か月が目前に迫っています。  これを聞いた弟たちが怒り出し、相続放棄を約束して合意書もつくったのだから分割協議は有効だから、もらったものは絶対に返さないというのです。すでに、私の名義になっていた母の約2000万の預金は、2人の弟に分割して手渡しています。これは、母が私に渡すつもりで名義を変えたようですが、私は二人の弟に2分割で渡しました。その変わり、実家の家や田は、私が相続することにするという合意でした。田舎の家ですので、大した価値はありませんが。  弁護士に相談に行くと、相続放棄は裁判所に申述をしていないなら、意思表示だけでは効力はないというのです。もう一度分割協議をやりなおすしかないのかなと思ったりもしますが、弟たちは絶対に分割協議はやらないと言っています。私は、ほとほと困り果てています。  こういう場合、すでに行われていて、相続放棄を信じて行われた分割協議は無効となるのでしょうか。このまま放置しておけばどうなるのでしょうか。

バージョンの確認方法
このQ&Aのポイント
  • ESETサポート情報を見ても利用プログラムのバージョンの確認方法が分かりません。
  • Windowsで利用している場合、画面右下の通知領域にあるESET製品のアイコンが表示されていないようです。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズにおいて、利用しているプログラムのバージョンを確認する方法を教えてください。
回答を見る