• ベストアンサー

英、独、仏語で「だじゃれ」ってありますか?

日本語では、日常生活で「だじゃれ」が頻繁に使われ、また、CMにも登場しますが、英、独、仏語でも日本語と同じように、日常会話やCMで頻繁に使われているのでしょうか? もし、使われているようでしたら、英語の例を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.6

No.3、No.4 です。 No.3 -(1)  Police let us in; it's cold out here.  → 「プリーズ・レットアス・イン; ~ 」 No.3 - (2)  ピンポーン! No.4 - (1)  ピンポーン! No.4 -(2)   make the cut はイディオムで、        to succeed in being selected といった意味。        もちろん、外科医→ cut と掛けてあるわけですね。 (以上、私の解釈です)  

kobarero
質問者

お礼

PoliceがPleaseですか。これは、まさに、日本のダジャレと同水準ですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#47281
noname#47281
回答No.5

タイトルを見たら「英、独、仏語」ってあるので 3ヶ国語の例を望んでらっしゃると思ったら 英語だけだったんですね。それなら、英語のカテでよかったのに。しかし、折角このカテでご質問されたのだから、 他の外国語にかけた英語の駄洒落を紹介します。 Q - Why do French people only have one egg for breakfast? A - Because one egg's 'un oeuf'. (one egg's enough) Or this, from the motion picture Clue: the Movie: Mrs. Peacock: Is there a "little girl's room" in the hall? Yvette: Oui, oui, madame. Mrs. Peacock: No, I just need to powder my nose. (Yvette's "Oui, oui," sounds like "wee-wee," an English-language euphemism for urinating.)

kobarero
質問者

お礼

私、仏語も独語もわかんないんです。でも、例をみると、発音が似ていて意味が異なる言葉を使っているようなので、日本語のダジャレと同等みたいですね。 ご回答ありがとうございました。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.4

No.3 です。こんなのはどうでしょうか。 --------------------------------- I was going to be a doctor, but I didn't have the patience. --------------------------------- I was going to be a surgeon but didn't make the cut. ---------------------------------  

kobarero
質問者

補足

うーん、またまた、悩むなぁ。 一番目は、patience(忍耐)とpatient(患者)をかけたのでしょうか? 二番目は、お手上げです。 教えてください。 ご回答ありがとうございました。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.3

knock-knock-joke というのがあります。今、インターネットで検索をしてみたら「knock knock joke.com」というサイトがありました。 その中の第1ぺ-ジより、 --------------------------------- Knock Knock! Who's there? Police. Police who? Police let us in; it's cold out here. --------------------------------- Knock Knock! Doris. Doris, who? Doris locked, that's why I had to knock! --------------------------------- どこが面白いかはご自分で考えてみてください。(駄じゃれ があります)  

参考URL:
http://www.knock-knock-joke.com/knock_knock_001.htm
kobarero
質問者

補足

うーん。どこがダジャレか悩むなぁ...... 自信ないけど、以下のような意味ですか? (1)Police ---> Pole ice (北/南極の氷が冷たいので中に入れて) (2)Doris ---> Door is  (ドアがロックされてるからノックしてるの) これでいいのかなぁ 教えてください。 ご回答ありがとうございました。

  • sodakar
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.2

「だじゃれ」を和英で引いてみると"pun"が出てくるはずです。 それでWikiに行けば少しはありますよ。後はGoogleでネット検索ですね。 http://en.wikipedia.org/wiki/Pun いざ、例を、と言われると案外出てこない物ですが、例えば: "Students who get doctorates often get the third degree." 直訳:「博士号を取った生徒は3個目の学位をもらう。」 大卒、修士号、博士号、と確かに3個目ですよね。 ただし、この場合、"third degree"は、「3個目の学位」の意味もあるけど、日常の用途では「厳しい尋問」と言う意味です。 http://en.wikipedia.org/wiki/Third_degree 要するに、3個目の学位であると同時に、博士号まで頑張った方って恋人、親、兄弟、友人等から色々と耳が痛い質問を聞かれるじゃないですか?「結婚はまだ?」「孫はまだ?」「休みとれないの?」「30で無職かよ?」「貧乏は辛くない?」「そんなに楽しい?」「実家に帰ってこい。」「たまには付き合えよ。」 ちなみに私の友達のほとんどが博士号なので、結構笑えます。 もっと単純でバカバカしいのも沢山・・ Q:警報(alarm)が動物だったら何になる? A:タコ。何故なら"all arms"だから。 参考になれば幸いなのですが・・・

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 日本のダジャレのイメージは、http://www.tcn-catv.ne.jp/~h.fukuda/ に載っている以下のような音遊び的なものが多いようですが、これに一番近いのは、「alarmとall arms」の例かもしれませんね。 「スキャナーが好きゃなー!」「台所はキッチンとしよう」「トイレにいっといれ」

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

Once upon a time there was a king called Rudolf who lived in a fine castle with his queen Gertrude. Now Gertrude could never agree on anything. If Gertrude said, "It's a nice day, "Rudolf would have to argue, "It's too hot." If Rudolf said, "The sun is bright," then Gertrude would say, "That's the moon, stupid!" Gertrude and Rudolf couldn't even agree on their royal robes. Rudolf always wore fine, kingly red robes ... so Gertrude just had to wear everything green. Even her shoes and socks were green. Her crown and her gloves and her knickers were green. In time the people came to call her Gertrude the Green! One winter day Gertrude was looking out of the palace window and hoping for snow. She had a bet with Rudolf that it would snow. Dark clouds gathered in the sky and it started to sleet. "Snow!" Gertrude the Green gloated. "You owe me a fiver, Rudolf!" Rudolf looked through the window at the sleet and said, "That's rain!" Gertrude said, "It's snow!" Rudolf said, "It's rain!" Gertrude grabbed the king by the front of his red robes and hisses in his red face, "S-n-o-w. Snow! SNOW! SNOW! That is snow dear husband. And Gertrude the Green knows snow, dear!" Rudolf grinned and said, "Ah, but Rudolf the Red knows rain, dear!" だじゃれと言うよりジョークですが、Rudolf the Red knows rain, dearというのは 赤鼻のトナカイの出だしですね。(綴りは違いますが)

kobarero
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 いやー、英語文化圏の体力ってすごいんですね。多寡が(?)だじゃれのためにここまで文章を論理的にガンガン組み立てるんですね。 「Rudolf the Red-nosed reindeer」に対して、「Rudolf the Red knows rain, dear」のダジャレを作るためには、「Rudolf the Red」と「Gertrude the Green 」の対を作り出す必要があり、そのためには、RudolfとGertrudeがrobesの色で対抗する必要があり、また、その対抗を生み出すためには、何でも反対するGertrudeの性格の話からスタートしなければならないという長い長い論理のステップを追っているだけで、すっかり疲れてしまいました。 日本のダジャレの例は、例えば、以下のURLに載っているように、文章のロジックではなく、短いコトバの音遊びという感じですが、こういう軽いのって、欧米文化にはないんでしょうかね? http://www.tcn-catv.ne.jp/~h.fukuda/

関連するQ&A

  • オススメの独英辞典はありますか?

    現在、大学で第二外国語としてドイツ語を学んでいます。 今までは独和辞典を使っていたのですが、最近、独英辞典を使ってみたいと思うようになりました。 理由は2つあります。 ・ドイツ語と英語は比較的近い言語だから、独和より独英のほうが単語のニュアンスをより正確につかむことができるのではないか ・独英を使うことにより、英語も同時に学べる そこで、皆さんのオススメの独英辞典がありましたら教えて頂けないでしょうか? もしくは辞典を選ぶ際のポイントなどでも構いません。よろしくお願いします。

  • 「来独」という表現は正しいですか?

    「来独」という表現は正しいですか? 例)彼は来独して10年間、日本語教師として働いています。 例)彼は今年の夏、来独しました。現在は、ベルリンで日本語教師として働いています。 (両文共、ドイツ側から表現した言葉。) 「来日」、「来米」、「来英」、「来独」 どれも間違いないように思うのですが、自信がありません。 よろしくお願いします。

  • 英会話

    英語の日常会話を勉強しているのですが、 ある日常の日本語の会話は 英会話でどのようになるのかを 確認したい場合、サイトなどで確認できたりしますでしょうか?

  • オンラインの独独辞書

    …と書くと難しく思えるかもしれませんが 要するにドイツ人がドイツ語の単語の意味を忘れたときに使うようなオンライン辞書です。 日本語では国語辞典なんかどこの検索エンジンにも置いてあるのに ドイツ語では英独または独英しか置いてません。 「Deutsch-Deutsch Woerterbuch online」で探しました。 不思議なことに30分探しても見つからないので質問します。 本当に世の中おかしいな…。

  • 英仏独 英独仏  3つの国の順番は?

    あまり実生活に関係ないことなんですが、時々新聞などを見ていて思うことがあります。 頻繁に国際政治、経済の場に登場する3つの国ですが、3つの国が共同で同じ行動をした時、3カ国をまとめて言い表すとき報道機関によって英独仏か英仏独かどちらかになっています。 イギリスいつも1番なんですよね。人口も一番少なく領土も一番小さいんですが1番です。しかしドイツとフランスはさまざまなんです。日本との関係の深さの違いなんでしょうか? 皆さんは英独仏と英仏独、どちらが自然でしょうか? なにか報道機関各社で方針とかがあるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • だじゃれを「訳せ!」と言われた時、どうしますか?

    こんにちは。 先日、仕事の関係で、 ある外国人と日本人の間に入って、 通訳をする事がありました。 英語ではなく、 また、私もその相手の国の言葉がそれ程出来る訳ではないです。 (本来の私の仕事は通訳業ではありません。) とにかく、この日本人達がオヤジギャグ絶好調な上に、 若輩者の私を上から目線状態です。 それを良い事に、とんでもない注文が続きます。 オヤジギャグは止まらないし、だじゃれオンパレード、 わざと変な言葉を使います。 だじゃれをスルーしたいのですが、 「どうしたの?今の通訳して、さぁ!  訳せないの?君、大した事ないね~喋れないんでしょ。」と。 「やぶからステックに~」なんて言われ、 「突然」とか「唐突に」と訳しても、相手の外国人は笑いませんから、 「今の伝わってないでしょ、訳してないでしょ」と言う話になります。 そこで仕方なく 「今の「唐突に」は、 日本語の表現で、 思いがけないところから突然に降りかかる有様から、 「ヤブカラボウ ガデル・・・(外国語で直訳)」と言います。  「ヤブカラ」=「やぶから」は日本語、「ボウ」=「棒」は、  英語のステックで表し、「やぶからスティック」。 日本語+英語で表現するのが、今日本で流行ってまして・・・ これ、冗談(ギャグ)なんですけどね・・・」(失笑・・・撃沈・・・) と訳すのですが、 相手にしてみれば、「それが何か?」です。 次に、 「布団が吹っ飛んだ」的な、だじゃれ・・・ これも訳せないわけです。これこそ、素直に訳せない。 相手の国に、あまりギャグとか、だじゃれって習慣もないので、 これに匹敵する言葉に訳す事もできないし、 説明しても、その面白みって伝わらないのです。 (まぁ、だじゃれ ってつまらないけど。) 「「フトンガフットンダ(外国語に直訳)」と言いまして・・・  日本語だと「布団が吹っ飛んだ」と言います。  「フトン」は「布団」、「フットンダ」は「ふっとんだ」  その「布団」と「ふっとん」が  かぶっているんですね・・・  これ、日本の言葉遊びのギャグなんですけど・・・」 (空気凍る・・・) 誰も笑わないから、 伝わっていないと言うことで、 日本人のオヤジ達は 「ホラ、全然ダメじゃん、全然通訳できないよ、この娘」と罵声となる訳です。 こんな だじゃれ が延々続き・・・ だじゃれ が訳せない事を知っていて、わざと楽しんでいるのか? だじゃれ が(上級通訳者なら)訳せると、本気で信じているか? どっちにしても、くだらなすぎます。 その外国の有名なベタなギャグに変えるのもありだと思いますが、 それと全く同じシーンで同じ様な内容でないと使えない気がします。 延々出てくる、オリジナルのだじゃれは、訳し切れません。 だじゃれ を訳す羽目になったら、どうやって訳しますか? 宜しくお願い致します。

  • 仏語

    これから約半年ほどで、フランス語の日常会話程度を修得したいのですが、どういう方法が得策ですか?因みに現在NHKの仏語番組を観たり、ポッドキャストを聴いたりという具合ですが、もっと能率の良い方法があれば教えて下さい。

  • だじゃれ

    「おやすみ」という言葉を使うだじゃれを募集します。 例:おやすみみず こんなレベルで構いません。 またそれ以外に日常で使えそうのものも同時募集です。 過去の質問は日常で使うとやばそうなのが目に付きましたので、 できれば日常で使ってるやつがいいです。 例:そんなことアルカイダ(古いね)、もしもっこり(電話での第一声) 私はこんなレベルです。 よろしくお願いします。

  • 英語で仏語を教える学校

    今年の9月初めに遅い夏休みでパリとロンドンに旅行に行きます。(^^♪ 最初、「いまさら仏語の勉強なんて!」って思ってましたし、昔に比べて最近ではフランスでも英語が通じるようになったらしいんですけれど、日本語のガイドブックを読んでいても地名や通りの名前とか、ホテルやお店の名前等が仏語で表されていて、さっぱり読めないんです。(^_^;) それにせっかく旅行に行くなら仏語が分かったほうがいいですしね。(^_^)v で、最初に始めたのが図書館でNHKのラジオ仏語講座のテキストとCDを借りて1人で勉強してたんですけれど、ちっとも面白くなくて、こりゃやっぱりちゃんとした語学学校に行った方がいいなと思ったのがこの2月初旬のことでした。で、滑り込みセーフで2月中旬から始まるクラスの入学に間に合いました。 仏語を習うならアテネフランセか日仏で、というか他を思い付かなかっただけのことなんですけれど、日仏は3月から始まるクラスしかなくて、それでアテネにしました。でもアテネで正解だったと思います(って日仏行ったことないんでその点は比較したわけじゃないんですが)。 授業は最初は簡単だったんですけれど、テキストの3課(全部で12課あります)辺りからぐっと難しく感じました。先生からDialogueの文章を1日20回は読んで来いって言われて、お風呂の中でもしゃべって練習してました。その頃は何だか胃が痛くなっちゃって……。(-_-;)でも不思議なことにだんだん慣れてくるもんなんですね。(^_^)v 明日で半分(6課)まで終わり、4月から春学期が始まり、7月までの3ヶ月で残りをやります。 さて、すっかり前置きが長くなってしまいました。これからが本題です。今在籍しているクラスは入門科といって初心者向けに日本語で授業を進めます。また、春学期では週1の通常のクラスの他に入門会話というクラスも受講します。これも日本語での授業です。夏期講習も入門科のもの(会話を予定しています)を受けます。これが8月末まであります。そして、入門科を無事終えると、秋学期つまり9月からは本科の初級になります。ここから上のクラスは全て仏語での授業になります。また、日仏もやはり上のクラスになると授業は仏語になるそうです。 ただ、最近思ってきたのは、私の場合英語学習歴が長く、普通なら中学で始めるところを小学生の頃から英会話教室に通っていましたから、中学で初めてABCから始めたわけじゃないんです。それに大学時代はFENをしょっちゅう聴いたり(でも全部分かったわけじゃないんですけれど)、1人で豪州に40日間旅行して、オージー訛にはちょっと手を焼きましたがそれでも無事生還しました。そういうこともあり英語や英会話は割と得意な方だと思っています。 ですので英語と似た仏単語があると、仏語ではこう発音するんだな、とか、仏文法も英文法とついつい比較してしまいます。そして先生に質問する時も英語ではこう言いますが、とつい訊いてしまい、先生から、仏語と英語は違うところもありますから、という答えが返ってくることもしばしばです。 確かに英語と仏語では似た単語や文の構造はあっても全く同一ではないということが分かりました。ただ、では仏語学習において英語が得意であることが無意味なのか、あるいは邪魔になるのかというと、このカテゴリーでの過去のQ&Aを検索したところ、案外そうでもないことが分かりました。こういうQ&Aが非常に参考になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2306264.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1412932.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2849088.html そこで、私個人としては仏語を仏語で教えるのでなく、英語と比較しながら日本語で授業してくれる学校がいいなと思い探したのですが、そういうのは見つからず、教えて! gooのスポンサーリンク http://veeschool.com/index.html から見つけた、英語で仏語を教える東京23区内の学校を2校見つけました。現在資料請求中です。 http://www.dila.co.jp/language/french.html http://www.kudanacademy.com/lesson/french.htm こういう学校に通ったことのある方、あるいはご存知の方、授業内容、仏語での授業との比較、必要とされる英語のレベル等何でも結構ですから情報をご提供頂ければと思います。もっとも実際に学校に行くのは旅行から帰ってきてからですので、ご回答はゆっくりで構いません。また、本当のことを言うとnegativeな情報も含めあらゆる情報を収集したいところなのですが、営業上ご迷惑をおかけするという理由でせっかくご回答頂いても削除されるかもしれません。どうかその辺りはひとつ穏便なものに s’il vous plai^t.

  • 英語 ダジャレ

    日本にはたくさんのダジャレがあります。 ふとんがふっとんだ!とかとか… 英語にダジャレはあるのですか?あまり聞いたことない気がします。 簡単な英語のダジャレがあったら、教えて下さい。お願いします。