• ベストアンサー

医療費控除に関して・・・

ton1115の回答

  • ベストアンサー
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.3

医療控除は年間で同一世帯の家族の年間医療費が10万円(または年間所得が200万以下の場合はその5%)を超えると申請できます。 申請の際保険会社から出た保険金、出産一時金などの額を引きますので、引いてもなお10万を越すようであれば申請できますよ(過去5年までさかのぼれます) 下記参考にしてください。 http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/(高額医療費について)

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm(医療費控除)
sachi6295
質問者

お礼

凄く参考になりました。 もう一度、前回の医療費を確認してみようと思います。 ご回答頂き有り難う御座いました!

関連するQ&A

  • 出産費における医療費控除はしない方がいいのでしょうか?

    昨年の医療費が、出産費用も含めて50万円程度になりました。 医療費控除の申請をしようと思ったのですが、補てんされた金額を書く欄がありますよね。 出産一時金35万はそれに含まれるとのこと。 帝王切開だったため、生命保険から20万円支払われました。 そうすると、補てん金のトータルは55万円になります。 このような場合、医療費控除はする必要がないということになるのでしょうか。 それとも、住民税の関係でした方がいいのでしょうか。 ちなみに、出産費用を除くと医療費は10万円に満たないです。 教えていただけると助かります。

  • 出産後の医療費控除について教えてください

    去年4月に出産しました。 会社の健康保険組合から、『出産育児一時金』が42万円給付されましたが、入院費・診察代・その他通院などで、42万差しい引いても、医療費は10万円を超えています。 ですが、別に組合から『出産育児一金付加金』というのが給付されました。これをカウントすると、医療費は10万円超えません。 この場合医療費控除は申請できるのですか? 他に自分で入っている生命保険からの給付などはありません。 よろしくお願いします

  • 医療控除について

    いろいろ検索したのですがいまいちよくわかりません。分かる方是非お願いします。 当方、2月に帝王切開で出産いたしました。 退院時の支払額:45万 健保からの通知:現金給付・高額療養費(3万)、還付金(5.6万) 生保からの支給額:12万 出産一時金:35万 これで医療控除の対象にならないことは分かっているのですが、この金額以外の医療費(主人や私のほかの医療費)で10万を超えた場合、上記の領収書を添付せずに通常通りに医療控除の申請ができるのでしょうか? それとも、上記の還付金があるからダメなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 保険金と医療費控除

    帝王切開による出産で、任意で加入している医療保険から、給付金がおりることになりました。 そこで、確定申告(医療費控除)で、受けた給付金分は申告しマイナスする必要があるとのことですが、出産で費用がかかった年と、給付金・保険金が出た年が別の場合(2009年に出産、2010年に保険金受け取り)、どうすればよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 医療費控除申請後に高額療養費の申請がある場合について

    なんとなく税務署に聞きづらいことがありますので質問します。 平成17年分の医療費控除(総医療費60万円)を申請して既に還付されていたのですが、その中の28万円が高額医療費支給の対象になるという通知が今年(平成19年)になって自宅に送られてきました。 この28万円というのは帝王切開で、出産一時金30万円と生命保険の入院・手術給付金5万4千円で補填されていて、これらについては控除のときに申請をしています。 このようなケースで高額療養費の申請を更にした場合、税務署で平成17年度の医療費控除を修正(返還)しなくてはならないのでしょうか? また、既に自己負担は保険金などで0円になっているのですが、高額療養費を申請しても受理されるのでしょうか?

  • 高額医療費について

    去年の2月に帝王切開で出産しました。 高額医療費というものがあったのを思い出しました。 基準金額以上の医療費がかかっていたら請求できると思いますが、出産には出産一時金が支払われているので、その分を差し引いた金額で見ないといけないのでしょうか?また、生命保険での入院保険の部分からも保険が下りています。その分も差し引かないといけないのでしょうか? あと、確定申告の医療費控除ですが、その計算をするときは高額医療費請求で請求した医療費分も足すことはできるのでしょうか?無知ですいませんが教えてください。

  • 医療費控除について(昨年末に帝王切開)

    医療費控除の対象になるのか知りたいです。 よろしくお願いします。 (1)昨年10月末に帝王切開した。 (2)出産一時金、高額医療費、共済からの生命保険(帝王切開のため)がおりた。 (3)出産費用(出産の為の入院中にかかった費用)を除いても、1年間の医療費が主人と合わせて10万円以上かかっている。 上記の通りです。 確定申告するためには、(2)を補填された金額として考えるというのはわかったのですが、これは 出産費用についてだけの補填と考えて良いのでしょうか? 大まかに・・・出産費用も合わせて1年間に55万円の医療費を払いました。(2)の合計が60万とすると、既にプラスなので 確定申告する必要はないのでしょうか? それとも、1年間合計の55万円のうち44万円が出産費用だとすると、出産費用については補填されたと考えて、残りの11万円を確定申告して良いのでしょうか? 全く無知なため、わかりずらい説明ですが 申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告するべきですか?

    確定申告するべきなのか分からないので教えてください。 去年9月に帝王切開(約50万程かかりました。)で出産しましたその後出産育児一時金・出産手当金(約40万程)・生命保険(約17万程)をもらいました。その後高額医療の申請をして2万程返ってきました。この場合は確定申告をするべきなのでしょうか?

  • 流産の給付を受けた1年後に帝王切開で出産

    過去に、流産手術をして、保険の給付金を受けたことがあります。 今は、出産を控えていて、帝王切開で出産予定です。 帝王切開の分娩に関するものも生命保険がおりるとのことなので、申請をしようと思っていますが、流産のときにも給付金をうけており、数年もたたないのに、また給付が受けられるのか心配しています。 流産など、生命保険から給付金を受けて、また次の給付金を受けるまでに1年くらいしかたっていなくても申請できますでしょうか。

  • 高額医療費を申請したけど…だれか教えて下さい

    私は昨年の10月に妊娠高血圧症で帝王切開で出産しました。高額医療費が適応されるって友達にきき旦那さんに言って申請書をもらって申請しました。58万かかりました。でも一時金が42万なので16万病院にはらいました。でも23000円しか戻って来なかったです。こんなに少ないんですか?かえってくるだけいいとはおもうのですがだれか教えて下さい。

専門家に質問してみよう