• ベストアンサー

バイク(私)対、車(相手)の事故です。

maru1104の回答

  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.2

こんにちわ。質問者様はご自身で任意保険などには入っていらっしゃいますか?入っていらっしゃるなら相談しているとは思いますが、過失を多少なりとも認めるつもりならば保険屋さんに交渉してもらう方がいいかもしれないですよ。もちろん自分の保険屋さんには理論立てて主張するわけですが・・・。 過失割合ですが、あくまで交渉術としては私は1:9を主張して2:8にもちこむのが一番だと思いますけど・・・。こればっかりはなんともいいがたいですね。ちょっと特殊な感じなので判例タイムズにのっているのでしょうか?他の方の回答を待ちたいところです。あと、NO1の方もおっしゃってますが、あくまで警察は関係ないので・・。 現場検証についてですけど、私はあとから人身扱いにしたんですけど、警察では調書を作成して、現場にはいかなかったです。追突事故だったからかもしれませんけど。警察の現場検証って結構科学的に検証するみたいですし、調書作成のときに気をつければいいかと思います。あと、相手に厳罰を望みますか?とかきかれることがあるかと思うので、そのときそれまでの相手の態度次第でまあ、回答してみてください。 あまり、参考にならないかもしれませんが、これで失礼します。

spirit_910
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 お互いに保険会社が入っていますので、交渉は保険屋さん同士で進んでいると思います。 その過程で、自分の保険屋さんから基本割合が2:8と言われまして、修正の可能性大との事です。 この部分が納得できないでいます。 交渉術についてのアドバイスは非常に勉強になります。今後、その方向で進めたいと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • バイクと車の事故について教えてください。

    先日、バイクと車の接触事故を起こしました。 場所は片側1車線、追い越し禁止ではない長い直線道路です。 自分の運転するバイクが車の後ろを走っていましたが、前方車両がかなり遅く、後ろに車数台がくっつくような速度で運転していました。 センターラインが白で対向車もいなかったため、追い越しをしようと車線を変えましたが、スピードを上げ始めて自分が運転手と並んだくらいのタイミングで前方車両が右折してきました。 どうにか避けようとアクセルを回しましたが、相手の車の左前方がバイクのナンバープレートあたりにぶつかりバイクはフェンスに激突し大破しました。 追い越しの決断をする前にウインカーも車の位置も確認しましたが、右折をするような合図はありませんでした。 しかし相手は逆の主張をしています。 速度もそこまで出ていたわけではありませんし、相手は右左折時の周囲 の安全確認をしていません。 追い越しをして、元の車線に戻った際の接触であれば後方が悪い。 前方車両の進路変更(右左折)によって直進していた後方の進路を妨げたら前方が悪い。 と事故別の過失割合を調べるうちに分かりましたが、今回はそのどちらにも属していないように思います。 この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 対向車線を逆走する車との接触事故

    本日、接触事故に巻き込まれました。 追い越し禁止(オレンジライン)の片側一車線の対面通行の道路で、信号待ちをしていました。 結構混んでいた事もあり、私の車の止まった位置は、交差点の右折レーンが広がる手前の位置です。 右折レーンの手前のゼブラゾーンが私の車の位置から始まる場所でした。 ちょうど右側にレストランがあったので、信号待ちの列から右折してレストランに入ろうとしました。、 その時、後方より対向車線を逆走し、信号待ちの渋滞を追い越し、右折レーンに入ろうとしてきた車に接触しました。 私は対向車の来ない安全を確認した上で、右折を開始したのですが、過失が発生するのでしょうか? 既に右折レーンが右にある交差点間際の場所で、このような接触事故を起こした場合は、 右折レーンを走行してくる車の後方確認を怠った私に過失があると思います。 しかし、右折レーンの広がる手前で、対向車線を逆走した車との接触です。 正直、過失は私(0):相手(10)だと思うのですが、どうなのでしょうか? 安全確認は完璧に行っても、まさか後方より逆走して追い越してくる違反車まで確認しなければ、 過失が発生してしまうのでしょうか? 警察は相手方に逆走の件を注意していましたが、過失の件については明言がありませんでした。 よろしくお願いします。

  • T字路での車対バイクの事故

    信号の無い某2車線道路の右車線をバイクで直進中、 左から(おそらく右折しょうと)飛び出てきた車と接触。 車は左ハンドルの外車で ぶつかった箇所は右ウインカーとナンバープレート、 バイクは左側面全体で転倒、いろんな箇所が損傷。(見積待ち) 事故当時、左車線に軽自動車が停止しているのを確認し減速したがなにもなかったため、 そのまま直進し左の軽自動車を追い抜いたと同時に自動車が飛び出してきました。 私は救急車で運ばれましたが、現場検証に立ち会った加害者は 自分が飛び出してぶつかった、と説明したそうです。(記憶と一致) しかし、今日警察で事情聴取をしたところ、 自分は一時停止していたのに、バイクがいきなりぶつかってきた と答えたため大いにもめました。 担当警官は加害者が事故当時と言っていることが違う、 事故当時の加害者、警官、被害者の証言は同じなのに 今ここで証言している加害者の言うことはおかしい、という話になり 事故の状況や事故の損傷の証拠などから加害者が言っていることは間違っていたので、 確認の末、加害者は最初に本人も言ったとおり車が飛び出してぶつかったという調書を取りました。 保険屋にもまちがった証言をしていたので、状況の訂正連絡をするようにお願いをしました。 問題なのは私に過失があるのか?という点です。 2車線の右側を直進しており、減速もしているのに 飛び出してきた車にぶつかったという状況は、 何らかのわたしの過失でしょうか? 私は自分に過失はないと思っていますので、自分の保険会社に 10:0で話を進めてください、とお願いしました。 すると保険会社は 「過失0では我々は窓口になれませんのでご自分で相手の保険会社と話し合ってください」 といわれました。 具体的にどうしたらいいのでしょう? 相手の保険会社からは私に連絡すらきていません。 稚拙な文面で恐縮ですが、よろしくおねがいします。

  • 交差点で止まってる車を追い抜いてよい?

    添付の絵の状況にて 交差点で左折や直進の車が停車しており、 右折の車が右折レーンに入りたい。 黄色いセンターラインは追い越しによるはみ出し禁止です。 ゼブラゾーンの通行は禁止されていません。 このような時、黄色いセンターラインをはみ出して、右折レーンまで進んでいくことは許されているのでしょうか?

  • 接触事故の過失割合について

    自動車同士の接触事故の過失割合について、お伺いします。 文章だと分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。 追い越し禁止場所での接触事故になります。 下記の場合、過失割合を教えてください。 片側一車線の青信号の交差点です。 先頭の2台は左折待ちのため、左側に寄っていました。 私は左折車の後ろ3台目におり、直進したかったため、中央線のほうに寄っていました。 対向車には、先頭に右折する車がおり右折待ちのため、停車していました。 対向車2台目に先頭の右折車を追い越そうとしているトラックが見えました。 私はそのまま少し待って様子をみていたのですが、 対向車2台目のトラックがこちらに向かってこなそうだったので、左折車を追い越そうとして少し中央線から出たところ、後方(先頭から6台目)から追い越ししてきた車と接触してしまいました。 私はウインカーを出していなかったのと、後方不注意という事で、相手側から6:4の提示をされている状態です。 私は中央線によっていたので、後ろには直進するという事はわかると思います。 相手の追い越しですが、2重追い越しにはなりませんか。 この場合の過失割合を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 事故状況の相手との言い分の違い

    昨日、軽トラとの接触事故を起こしました。 私の車(軽自動車)が直進していて、右側にある歯医者に入ろうと右折したところ、後ろから軽トラが追い越しをしてきて、そこで接触してしまいました。 私の車はウィンカーをきちんとだしていましたし、片側一車線の狭い道路でまさか追い越しをかけてくるとは思わずビックリしてしまいました。 警察を呼び、お互い事故の状況や過失割合など何もはなさず謝罪もなく連絡先の交換だけして別れました。 相手は「後は保険会社にまかせてしまう」とのことでした。 そして自分の入っている保険会社に連絡し状況を伝えると過失割合は9(相手):1(私)とのことでした。 私も右後方の確認を怠ったのでそれは認めて納得しました。 しかし相手の言い分が全く違ったものでした。 相手の言い分としては、私の車が停車したので追い越そうとしたところ急に右にまがってきて接触してしまったとのことで、私の方が責任が重いとのことでした。 全く違う事故状況にただただビックリしました。 ちなみに追い越し禁止の道路ではありませんでしたが、私は停車した覚えはないし、もちろんハザードはたいてないし左側に寄せたりもしていません。 この場合どうしたらいいのでしょうか? 私としては、自分にも非があることを認めた上で9:1で話を進めたいと考えております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 接触事故の過失割合について

    自動車同士の接触事故の過失割合について、お伺いします。 文章だと分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。 追い越し禁止場所での接触事故になります。 下記の場合、過失割合を教えてください。 片側一車線の青信号の交差点です。 私は先頭から3台目にいました。 前の2台は2台とも左折待ちのため、左側に寄っており、私は直進したかったため、中央線のほうに寄っていました。 対向車には、先頭に右折する車がおり右折待ちのため、停車していました。 対向車2台目に先頭の右折車を追い越そうとしているトラックが見えました。 私はそのまま少し待って様子をみていたのですが、 対向車2台目のトラックがこちらに向かってこなそうだったので、左折待ちの2台を追い越そうとして少し中央線から出たところ、後方(先頭から6台目)から追い越ししてきた車と接触してしまいました。 私はウインカーを出していなかったのと、後方不注意という事で、相手側から6:4の提示をされている状態です。 私はあらかじめ中央線によっていたので、後ろには直進するという事はわかると思います。 相手の追い越しですが、2重追い越しにはなりませんか。 この場合の過失割合を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人身事故 車対車

    昨日人身事故を起こしてしまいました。片側2車線の道で対向車は右折車1台だけ見えて端の車線に車がいなかったから曲がったら 直進車が突っ込んできました。 相手は大雨の中ライトもつけず 60~70ぐらいで。 私右折相手直進なので過失は私の方が大きいと思います。 私の方が過失が大きいから相手側に誠意って示した方がいいんですか? 相手側は頚椎捻挫で通院するみたいなんですけど通院の場合はどのような誠意がいいんですか? 教えて下さい。乱文ですいません。

  • バイクと車の事故をおこしました(長文です)

    今日バイクと車の接触事故を起こしました。 こちらは車で片側2車線道路の 右折レーンにいて信号待ち状態、 信号が青から黄色→赤までその場でとまっていて 右折矢印が出たのを確認してから車を出しました。 対面からの直進車両が多く信号が変わるまで 右折できずにその場でとまって待っていたのと、 右折レーンの先頭だったため右折矢印が出てから ゆっくり発進しました。 こちらは右折しはじめたばかりで それほどスピードは出ていませんでしたが、 対面からバイクが直進してきて 車の正面(やや運転席側寄り)に衝突しました。 こちらは対面の2車線の車が全て止まっているのを確認済みだったので、 バイクはその間をすり抜けるようなかたちで直進してきました。 こちらがそのまま右折をすれば バイクを跳ね飛ばしてしまうと思い、 交差点真ん中で右折をしかけていましたが ブレーキを踏んでこちらは完全に止まりました。 バイクもブレーキをかけたようでしたが、 間に合わずこちらに衝突・・・ こちらは右折レーンで、 右折矢印が出たのを確認してから発進しています。 またこちらは完全に停止していましたので、 バイクが突っ込んできたかたちになります。 明らかにバイクの信号無視なのですが、 相手は転倒し足が痛いとかで 救急車ですぐに運ばれて行ってしまったため 直接話ができていません。 その後私は警察と事故処理班が来て 事故の状況を説明し、 こちらには同乗者がいたので 警察署で別々に調書を取られました。 目撃者がないため(あとから名乗り出てくれれば別ですが) 相手が信号無視を認めなかった場合、 このような事故はどちらにどう過失があると 判断されますか?

  • バイク対車の右折巻き込み(?)事故

    4ヶ月前の3月、夜10時30分頃、軽い右カーブ手前辺り 車と当方のバイクが接触しました。 バイクは車の右後方、右後輪よりセンターライン側、右サイドミラーに写る範囲内を走行。 (車は真ん中、バイクは右寄りっといった感じです) 同進行方向を走行中、直前でのウインカーと共に車が右折。右に寄ることは無し。 (自分はウインカーを確認できていません) (相手はウインカーが直前だったと認めています、当初は。) 避けきれずに車の右前方部と接触してしまいました。 一応、自分は救急車で搬送される事になり、事故後の現場検証(?)には参加していません。 救急車内で警官に「バイクが右折車を追い抜きをかけた事による事故だね?」と言われました。 自分は直進していただけなので否定。 保険会社にも確認されましたが、こちらは追い抜き・追越をかけていません。 車はバイクの存在は知っていたが右折時に確認はしていない、と。 バイクは全損、車は2万程度の修理代 自分は左足打撲で4ヶ月経ちましたが通院は続いている状態。 4ヶ月経ちましたが現場検証(?)をまだやっていません。 以前にやる予定でしたが、 当日になって警官から「今日は中止、また連絡する」と言われ連絡がありません。 こんなのは普通なんでしょうか? 警察は「どちらが悪いか判断しない」と言いながら、 「バイクの追い抜きによる事故」と当初から断定され、 否定すると「追い抜きの意思は無くても『結果的に』追い抜きをしたよね?」と意味不明な事を言われました。 警察の対応には不満ばかりです。 苦情を言いたいくらいで・・・ この事故は「右折巻き込み」と言っていいのでしょうか? 過失割合はどれくらいが妥当なんでしょう? 相手方は「バイクが当ってきた。被害者だ。」という主張で、 過失割合の交渉も「交渉が決裂して構わない」と言っているそうです。 (相手の車は会社のだそうです) 交渉当初は「10:0」(10がバイク)を主張し、「5:5」→「6:4」→『7:3』っと至っています。 こちらとしては「8:2」が妥当だと思っています。

専門家に質問してみよう