• ベストアンサー

建築士や専門家の方お願い致します

鉄骨鉄筋コンクリートの新築建物についての相談です。 【1.排煙窓の設計ミスで内装制限】 建築中の新築物件で、コンクリを入れた後に、排煙窓の設計ミスで、 現在の窓の位置では許可が下りないと業者に言われました。 申請してまだ許可が下りていないうちにコンクリを入れてしまった ようで、設計ミスの事も内装制限のことも後から聞かされました。 問題のフロアは店舗目的で、天然木を使用するウッドチック調が 希望だったので、内装制限は大ダメージです。 【通常の窓設置の希望を忘れられました】 排煙窓とは別に窓を設置するようにお願いしていたのですが、 忘れられてしまい、そのままコンクリを入れられてしまいました。 こちらもコンクリを入れる前の最終確認はありませんでした。 結果、地上階なのに入り口と裏口の扉以外、風の通り道がない 密閉空間です。 【店舗用予算が最初にお願いしてた予算より大幅に目減りしている】 建物自体の建築総予算の見積もりがでていた後に、ひとつの階の 店舗工事の希望を伝え、店舗分の内外装費として2000万を総予算に上乗せされました。 その後の話し合いの中で、いつの間にか店舗分の予算が900万円分 しかなくなっていました。業者に確認すると2000万から店舗の階の 躯体工事費を引くと900万になるとの事でした。躯体工事費は最初の 建物自体の建築総予算に入っているはずなのに、店舗分予算2000万円から 2重取りされている状態です。銀行からの融資が済んだ後で、 度々設計ミスのやり直しなどをされたので、その躯体工事費の超過分に 補填されてしまったのではないかと思っています。 私の希望は窓(排煙窓含む)の設置の再工事と、店舗用予算を当初の 2000万円に戻してもらう事なのですが、専門家の方のご見解 をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45516
noname#45516
回答No.3

No.2です。  排煙窓が梁にかかりますか・・。  窓も小さければ可能という話と合わせると、壁式構造の耐震壁として計算されているのですね。  もし公的な建物なら、一回潰してやりなおすところですが、そこまではしてくれないでしょう。  完成しても全体予算からオーバーすることまで含めると、いったん作業中止して法的手段による契約解除も考えた方が良いかも知れません。  ここからは民事訴訟の話になるので専門外ですが、業界としてもなかなか聞かないレベルの話ですので、契約解除も通るのではないかと思います。  そうなれば窓は難しいでしょうが、金額の面での譲歩あたりが落とし所になってくるかと。

kk2007kk
質問者

お礼

かさねてのご回答ありがとうございます。 大変参考になり、とても感謝しています。 排煙窓についてはキッパリ諦めるしか なさそうですね。 施工主は義父ですので、せめて金銭的な面に 関しては要求ができないか、アドバイス頂いた 内容を伝えてみたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#45516
noname#45516
回答No.2

 窓に関しては、壁量が充分なら後から穴をあけることも出来ます。構造計算は必要なさそうな物件ですが、今からでも計算できますので依頼してください。  計算して窓の穴を開けるのは、施工側の費用の問題なので追加予算を払う必要はありません。  総工費をはみ出る、という問題は往々にしてあり、しかも解決せずに泥沼化しやすい話です。言った言わないの話になりますし、メモなどで解決するものでもありません。工事が終わっても納得できなければ代金を払う必要はないので、そのあたりの強みを活かして交渉してみてください。  「そんな建物になるならいりません」と。

kk2007kk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になります。 排煙窓の再工事については、梁の関係もあり難しいそうです。 窓については小さければ可能との事でしたが、水漏れの可能性 を指摘されました。 面倒なだけなのか、本当に難しいのか、真意がわからない 状態ですので、どうしたものか、という感じです。

回答No.1

>申請してまだ許可が下りていないうちにコンクリを入れてしまったようで、 普通はありえません。申請=確認申請ですよね? 確認申請が通っていないと、建築工事が開始できません。工事を引き受ける業者もほとんどいません。したがって今回の場合、確認申請は通っているはずですので、確認申請図面一式と確認済み証を見せてもらうように言って下さい。もし、確認申請が通っていないのに工事を開始していたのなら、それこそ大問題で設計ミスレベルの話ではありません。 全体に、よくのみ込めないのですが、それでもかなりおかしな業者であることは確かでしょう。ちなみに建築士は雇っていないのですよね?いずれにせよ、工事を一時中断させ、建築士会、役所などに早急に相談の上、最悪弁護士に相談するべきであると考えます。 言った言わないの話しになりそうな予感もしますが、証拠をきちんと揃えるようになさって下さい。

kk2007kk
質問者

お礼

ありがとうございます。一応向こうには1級建築士さんが いらっしゃいます。 こちらでそういった方にお願いしてチェックしてもらったり という事はしていません。 確認申請のお話はとても参考になりました。 現在は完成するまでのお付き合いもあってできるだけ 対決姿勢は避けたいな、という思いです。 ただ今後は他の部分についても慎重に対応したいと思います。

関連するQ&A

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 実施設計まで終わり現在270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? これから設計事務所に設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します。

  • 店舗併用住宅について

    店舗(美容室)併用住宅を設計しているのですが、数点疑問な点がありますので教えてください。 店舗(美容室)面積30m2、住宅部100m2 新築 木造2階建て 都市計画区域内で、用途地域・防火地域等は指定なし (1)上記店舗併用住宅は特殊建築物へ該当するか? (2)排煙窓の設置について  店舗部の無窓条件はクリアしているのですが、(1)の特殊建築物に該当した場合は排煙窓が必要か? (3)確認申請の際には、建築士の設計による4号建築としての特例が適用されるのか? よろしくお願いします。

  • 一級建築士を受験したい!

    一級建築士の受験を希望しているのですが、受験資格がないのではと不安になっています。 二級を取得して6年経ちますが、内装工事業の許可のある会社で働き続けています。 仕事内容は住宅リフォームや店舗改装など建設とはいえない内装工事だけなので、実務経験に当たらないと思われます。 どうにか一級建築士試験を受験する方法を教えてください。 ちなみに転職や他社への出向などは考えていません。 宜しくお願いいたします。

  • 有名建築家が設計した居酒屋

    都内で有名建築家が設計した居酒屋を探しております。 建築好きの友人と建物、内装を楽しんで飲食したいと 思っております。 どなたか建築好きの方、おすすめの地域、建物、飲食店 を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建築

    (1)大規模な建物、施設をデザイン設計するとき 何人かの建築家と一緒にすることってありますか? (2)料理屋などの店舗を専門にして 扱うような設計事務所や企業はありますか? どちらでもいいので教えてください!!

  • 建築基準法に関する事項

    ある工場の改修工事に伴い、排煙窓を設置するのですが、その部屋の天井高さより2階の庇が下っていて、(排煙窓を設置する側)天井高さより800以内に排煙窓が収まりません。上手く説明できないので違う言い方をしてみます。その部屋は工場ライン室です。その周辺が見学通路となっています。その見学通路屋根がライン室天井より下っていて、排煙窓をつけても見学通路屋根までが限界でその上につけても見学通路屋根上(天井裏)になってしまいます。このような場合はどのように対応すればいいのでしょうか?

  • 素人の建築主に代わって建築代行する『希望社』について

    予算5000万程の店舗付共同住宅の建築を計画しているのですが、なにぶん建築には素人なので、よい建物をより安くつくることに非常に苦労しています。『希望社』さんという会社(ホームページ有り)は、建築主に代わって、ゼネコンや工事会社と交渉し、ゼネコン平均見積もり額の1~2割安で建築するということをうたい文句にされております。コンストラクチャマネジメント(CM)というやり方だそうです。非常に興味をもっております。どなたか、建築業界内の『希望社』さんの評判等なにか情報をお持ちの方、ご指導をおねがい致します。以上

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 業務委託契約を結び、現在実施設計まで終わり270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? 業務委託契約書には契約解除について下記のように記されています。 「甲(わたしたち)及び乙(設計事務所)のいずれか一方が本契約を履行しない場合、相手方は契約を解除することができる」 このような流れで設計事務所は契約を履行しているといえるのでしょうか?不完全履行にはあたりませんか? これから設計事務所に解約と設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します

  • 排煙設備免除

    建築基準法により排煙設備が必要な建築物の居室において、 告示1436-4-ハ(4)により内装下地仕上とも不燃とすることによって排煙設備の設置が免除されますが、 その際に床から1.2m以下の部分に設置する厨房の固定式の常設カウンター(木下地、仕上げ材木製)も内装下地仕上とも不燃としなければならないのででょうか。 また、消防法上で内装不燃として設計をしている場合に問題は生じるでしょうか。

  • 2級建築士受験資格(実務経験)について。

    2級建築士受験資格(実務経験)について。 私は飲食関係の会社で、自社の店舗設計を5年間している者です。 業務では、主に内装工事の基本設計図(平面、立面、天伏せ、部分詳細)をかいています。 設備設計や施工は全て外注です。 2級建築士の受験資格では、上記のような内装設計でも適用されるものでしょうか。 それとも、あくまでも建築工事に限られますでしょうか。 また、設計事務所や建設会社へ勤めていない事も関係しますでしょうか。 将来的に2級建築士受験を考えており、今の業務が実務経験としてカウントされない場合は専門学校への進学を検討しております。 どなたか分かられる方がいらっしゃれば、ご回答をお願い致します。