• ベストアンサー

良性腫瘍(アザ)の切除で手術給付金の出る生命保険はありますか?

pyoko21の回答

  • ベストアンサー
  • pyoko21
  • ベストアンサー率36% (55/149)
回答No.3

こんばんは <回答> NO.1の回答が正しいと考えます。 手術保障は、手術に対する金銭的・肉体的な負担の程度により「出る、出ない」や「倍率」が変わってきます。 また、例えば、医療保障のターゲットによっては、悪性新生物対象手術の割り増しや女性特有疾病対象手術の割り増しなどのバリエーションを見ることがあります。 しかし、支払い対象にならない手術にについては、知っている範囲では、各社ほぼ共通しているようです。 <補足> そこで、NO.2で紹介されている保障が、今回質問事例で対象となるかを考えてみました。 (1)今回質問の事例は、疾病「基本分類番号 216 皮膚良性腫瘍」に対する手術「手術コード K005(もしくはK006) 皮膚、皮下腫瘍摘出術」と推定される。 (2)NO.2で紹介されている保障は、がん保険に良性新生物に対する保障を付帯したものと思われる。 (3)今回疾病はNO.2URL内の記載内容から、「対象となる良性新生物」の範囲に入っているものと考えられる。 (4)NO.2の保障において、良性新生物に対する保障として「入院給付金」「退院給付金」「手術給付金」があり、そのうち「手術給付金」については、但し書きの中で「約款別表に定める対象となる手術を受けた場合に支払われる」とあることから、『指定された良性新生物に対する全ての手術が支払い対象となるわけではなく、指定された良性新生物に対する手術のうち、約款別表で支払い可と定めた手術が支払い対象となる』という保障内容と考えられる。 (5)「約款別表に定める手術」の詳細はNO.2のURL内に記載されていません。 (6)結論としては、「NO.2の保障において、今回質問の疾病は、指定された良性新生物にあたる可能性は高いものの、実施された手術が支払い対象となるかは、URL内の情報では判断できない。」ということです。 NO.1で述べられている「リスト」がおそらく「約款別表」のことと思われ、私見ですが、今回手術は対象にならないと考えます。 ただし、該当の生命保険会社への確認はとっていませんので、もし興味がおありになられるのであれば、疾病「基本分類番号 216 皮膚良性腫瘍」に対する手術「手術コード K005(もしくはK006) 皮膚、皮下腫瘍摘出術」は支払い対象か否かを問い合わせてみてはいかがかと考えます。

tori-chan
質問者

お礼

皆様、お忙しいところご回答有難うございました。 P社にTelしてみました。 No.3氏の仰る通り、216には該当するので入院給付は対象だが、手術給付は対象外と言われました。 現段階では、この件にこだわって見直すのはあまり賢明ではないのかな、と思います。 いろいろ、有難うございました。

関連するQ&A

  • ほくろ切除の手術を受けたことがあると、医療保険には入れませんか?

    25歳既婚女性です。現在、終身医療保険への加入を検討しております。 数社から資料を取り寄せましたが、どれも告知事項として「過去5年以内の手術や入院の有無」についての質問がありました。 私は今月上旬に足裏のほくろの切除手術を受けております。 (手術名は皮膚腫瘍切除術、病名は色素性母斑で、病理検査の結果は良性のほくろでした。) このほくろ切除の手術を告知した場合、新たに医療保険に加入することは難しいでしょうか? また、加入できたとしても条件等が付く場合もあるのでしょうか? 以上、回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • <手術給付金>ポリープ切除なのに病院で診断書を書いてくれません

    大腸がん検診で陰性が出た為、別の病院で内視鏡の日帰り検査を先月末、行いました。小さいポリープが2つあったのでその場で取り、検査にだしますと言われ、先日検査結果をもらいに伺いました。保険会社に問い合わせたところ、ポリープ切除で手術+入院給付金も出るとのことでした。念のため、先生へ手術名はポリープ切除になりますか?っと聞くと、ポリープ切除になりますっと言われたので、受付で診断書の手配をお願いしました。しかし後から看護士の方から電話があり、「これは、検査だけでポリープは取ってないので診断書は書けない」とのことでした。私は、今日先生と確認してますし、今ポリープは切除して無いんです。っと言うと「ポリープ取ったんですか?そうなると前回の請求が検査代しかもらってなく手術としてもらってないので差額がでるかもしれない・・・もう一度先生と確認してみます」っとのことでした。そしてまた電話があり結果は、「これは、病理検査のためにポリープを取ったので手術ではないので診断書は書けない。」とのことでした。保険外交の担当者は、ポリープ切除でみんなお客さんは給付金もらってるとのことでした。何だか納得いかず、こちらで似たような経験のある方、病院事情に詳しい方、保険関係に詳しい方にアドバイスいただけたらと思い質問してみました。よろしくお願い致します。 Q1.同じ内容の検査処置でも病院によって手術として診断書を書いてくれるとこもあれば、病理検査のためにとったので手術扱いではないと言う病院があるのでしょうか?書いてくれない病院に、書いてもらうにはどうしたらいいのでしょうか? Q2.一般的に差額を支払えば、手術扱いになる可能性はあるのでしょうか?それとも病院は去年のものに訂正をしたくないのでしょうか?病院は、検査料しかもらってないものに手術の診断書を書くことは、出来ないのでしょうか? Q3.手術扱いではないけど、病理検査のためのポリープ切除で手術・入院給付金はおりるのでしょうか?

  • 保険の手術給付金(がん)

    頭にできものが出来たので病院にいくと、当日にそのできものを切除されました。 そのあとそのできものを分析した結果、「がん」だと診断され、「もっと切除しなければならない」と言われ、1回目の手術から1ヵ月後にもう一度手術をして切除しました。 私はがん保険には入っておりませんでしたが、生命保険についている手術給付金を請求しようと思っております。 1.「がん」でも手術給付金は支払われるでしょうか?それとも「がん」での手術の場合はがん保険しか効かないのでしょうか? 2.結局2回手術したのですが、手術給付金は2回分支払われるのでしょうか? 以上、ご回答宜しくお願いします。

  • 皮膚腫瘍(イボ?ホクロ?)の切除手術後について

    来週、付属病院の皮膚科で下まぶたにある3ミリ程度のイボか ホクロのようなできものを切除手術する予定の者です。 事前に受けた説明では、メスで腫瘍を切り抜き、病理検査に 出すという予定で、切った部分は止血困難な場合以外は縫わない、 ということでした。 そこで、手術後のことなのですが、切除した部分の傷はかなり 目立つものなのでしょうか? 顔(下まつげのすぐ下)という目立つ部分なのですが、何か ガーゼやテープなどを貼らないといけないのでしょうか? また、なるべく縫わずに済めばいいのですが、下まぶたは出血が 多い箇所なのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します

  • 【生命保険】手術の保険金給付に納得がいかないのですが

    保険金給付について教えてください。 何卒どうぞよろしくお願い致します。 10月に角膜の手術(レーシック)を受け、5万円の給付を受けました。 その後11月に、結膜部分にできた腫瘍をレーザーで摘出しました。(この腫瘍はレーシックとは関係ないものです) そしてその手術の給付請求をしようとしたところ「結膜の手術は給付金の対象外」と言われました。 しかしその後、保険の約款を見ると 「レーザー・冷凍凝固による眼球手術」は対象であると発見しました。 そこで、保険会社にその旨を言うと、今度は 「レーザー・冷凍凝固による眼球手術は、施術の開始日からその日を含めて60日に1回の給付を限度とする。ということで、11月の手術は対象外」 との回答でした。 10月と11月の手術は病名も手術内容もまったく違うのですが、 保険会社のいうとおり、11月の手術は給付対象外になるのでしょうか? よろしくお願い致しますm(__)m

  • 大腸ポリープ切除は給付請求可能でしょうか?

    直接保険会社に聞けというご回答であれば、ここに書き込んだことは場違いだったと反省しますが、もしよかったら教えてください。 先日大腸内視鏡検査で3mmのポリープがひとつ見つかり、即切除、1泊入院となりました。検査+切除+入院費でトータル36,000円(3割負担)もかかってしまいました・・・ 現在、2つの保険会社に加入しておりますが、大腸ポリープ切除で手術給付金を請求することは可能でしょうか?また一般的にどれくらい給付されるのでしょうか? ポリープ切除は手術の範疇に入るということはネットで調べてわかりました。 愚問かも知れませんが、教えていただけたら幸いです。

  • レーシックで生命保険の手術給付はうけれますか?

    生命保険の手術給付金がでると聞いた事がありますが 実際に経験した事がある方はどちらの保険会社で 対応してもらったのですか? 教えてください!

  • 県民共済、手術給付金、出るか否かどう確認?

    神奈川県民共済にかにゅうしていますが、手術に対する給付金が出るのかどうかわかりません。どう確認できますか?ネットで検索するとなぜかPrudential生命保険の手術給付出るか否か一覧がヒットしてしまいました。 ちなみに手術は入院不必要の鼓膜切開手術です。上記Prudentialでは出ないようです。知りたいのは神奈川県民共済で給付金が出るかどうかです。 マイページを持っていますが、そこでは見つけられませんでした。電話以外の方法があれば知りたいです。

  • 簡保の手術給付金について

    簡保の手術給付金の給付について、知識のあるかたご回答お願いします。 私は去年の5月3日に乳がんのため右胸部分切除で温存手術を受けました。 入院は七日間でした。その際郵便局に保険金を請求したところ、五日間以降の入院に対しての金額と手術給付金を40倍の比率でいただきました。(この際の医師の診断書の術名は、医師に封筒をしてもらってから提出するようにしてくださいと言われ、どう書いたのか確認せず提出したので不明) 今回同じ右胸に局所再発しまして、入院は二日間、手術も全摘せずに再度部分切除でいけます、ということで再手術を受けました。 退院したのち郵便局とセンターに訪ねたところ、入院に対しては出ますが手術給付金にたいしては同じ病気での手術だし、前回の手術から一年経過していないので、診断書への医師の記入する術名が同じ術名であれば給付金は支給できませんと言われました。書き方によります、、、と。 書き方とは同じ手術でも医師により書き方が違うとおりるとかおりないとかが変わるってことなんでしょうか? 意味がわかりません。 わたしは一度目に手術した病院から違う病院に転院して今回再手術を受けたので、一度目の診断書の術名を知りません。 今回の手術に対してはまだ診断書が出来上がってないためにこれも不明です。 このような場合は二度の手術とも術名が乳房部分切除術(わたしの少ない知識で判断した術名です)で、今回の手術は給付の対象にはならないのでしょうか 約款も紛失しているため確認できないです、、、 一年内に同じ病気で同じ手術名がだめだとすると、がんが再発した場合の保障はされないんだな、、、と悲しく感じてしまいました、、、 診断書をとっても料金がかかるだけなら請求しないので、どなたかわかるかた、教えてください。。。

  • 痔核根治手術は生命保険の手術給付金がおりないのは何故ですか

    このたび長年付き合っている痔と決別するために 痔核根治手術を受けることにしました。 日帰り手術が可能とのことです。 大手生命保険1社、通販系の保険2社に加入してますが 大手生命保険だけが手術給付金が出ないことがわかりました。 「簡単な手術には適応しません」とあしらわれてしまいました。 通販系の2社からは早速請求関係の書類が届いています。 保険会社によってこんなに違いがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう