• ベストアンサー

夫に住宅ローンを秘密にされていた時支払いをどうしますか?

shu-ko123の回答

  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.6

極論になってしまって申し訳ないですが、全く同じ状況でした。 他にもいろいろ理由はありますが、離婚しましたね。 夫の家で、一緒に住む気はなかったですしわたしも親の面倒をみたかったですし、マンションかいたかったので。

pulin314
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これ以上、信頼をこわすような事件が起こったら、もう一緒には暮らせないと思います。 とりあえず、夫には今の私の気持ちを正直につたえ、なあなあの甘えた考えを捨てさせるように頑張りたいとおもいます。 夫はよく「時をみて話してもいい状況になったら話した方がいい」という言葉をいいます。 たしかにそれはそうなのですが、夫の態度は私からみたら自分の都合が悪いことをいうのを先延ばしにしているとしか思えません。 話の内容によってはあとあと伸ばし伸ばしにしてしまうと、かえって悪くなってしまうこともあることを分かってもらえるように努力したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン返済中にもう一つ住宅ローンは組めますか?

    ローン申込人が私(妻・会社員)、連帯債務者として主人(個人事業主の両親のもとで働く) 労金で35年ローンを組み、新築戸建住宅を購入予定です。 私は会社員ですが、主人は実家が自営業で両親と共に仕事をしており、収入が低いためこのようなローンの組み方となりました。 しかし何年後かわかりませんが、ローン返済中に実家の建て替え・同居をしなければならなくなると思います・・・。 その頃には私はきっと今のような正社員の仕事ではなくパート社員となっている可能性が高いのですが、実家の建て替え時に主人名義で住宅ローンを組むことは可能でしょうか? ぜひともお教え下さいませ。

  • 親の住宅ローンの残債を子供が引き継ぐ方法

    67才の父、年金収入のみ、住宅ローン残債700万円、残期間10年、月7万円ずつ支払っています。 私、連帯保証人か連帯債務者になっているはず、娘、独身、同居、35才、年収450万円です。 団信は父のみです。 毎月の返済額を少なくする方法を教えていただければありがたいです。 残債分を私の名義に借り換えしたりできますか? できるだけ税金等はかからないようにしたいのですが。 どうぞお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚時の住宅ローン

    家を建てて一年目ですが離婚することになり、夫婦で連帯債務になっています。 オーバーローンは明らかですが夫に任意売却を提案しましたが、夫は現在の家に住み続けローンも自分が支払って行くとのことで、私も連帯債務から外れることを条件に同意しました。 借入時に2100万円だったローンはまだ一年目、もちろん元金は50万円ほどしか減っていなくまだ2000万は残っています。 借入時、最初に審査に出した銀行では夫側の支払い遅延の履歴などがあり審査が通らなく、プロパー融資の現銀行へお願いする形となりました。どういった経緯で私が連帯債務者になったのかわかりませんが銀行側の条件として連帯債務で借入OKとなったのです。 夫は30前半、勤続年数は10年で年収340万円です。 連帯債務といえど私の持分割合は半分以下です。 住宅ローンを借りてからの一年間はどんな支払いも一度も遅延はありません。 私の代わりの連帯債務者を立てることは難しく、夫は自分の母を連帯債務者にと考えていたのですが銀行側からはお母さんは60歳間近で連帯保証人にしかなれない、とのことでした。 夫の母は収入は私とほぼ変わりませんがパート勤務です。 他銀行への借替えは手数料等の金銭的な問題と、プロパー融資ができる所が他になく保証会社が入る問題があり難しいと考えています。 このような状況で現銀行での連帯債務解除からの名義書換えはやはり無理がありますか? 夫は自分の収入で返済比率等クリア出来ると考えているため、自分の母が連帯債務者にはなれないということはあまり問題視していません。 私自身、連帯債務者の私の代わりに夫の母が連帯保証人にしかなれない、ということがどれだけの差があるのか正直わかりません。 同じように離婚に伴い住宅ローンの連帯債務があった方などの意見も聞ければ、と思います。

  • 住宅ローンについて

    今回、2000万円で住宅を改築します。全額住宅ローンで賄うつもりです。借入形態…債務者夫(年収360万)、連帯債務者妻(年収375万) 土地・建物所有者父  この場合、建物の持分をどうしたらいいのでしょうか?

  • 住宅ローン

    土地は親名義で建物は夫名義で家を建てました。 夫が同居がもとで うつ病になり休職しています。 相当もめて父はドロ沼化しています、家を売りたくないので(連帯債務者でもあります) ローンは自分が払っていくといっています 頭金や今まで払った金額は 法的に父に請求できるのでしょうか 家を売って私たちに借金をさせようともしている様子」です。。。。 よろしくおねがいします

  • 住宅ローンの支払いについて

    私は住宅ローンを支払っています。 親が主債務者で自分が連帯債務者です。 親が死んだら借金が半分になると言い切って いるのですが本当でしょうか? その為に毎年生命保険をかけているとも言っています。 どんな証書かと聞いても知らないとか間違いなく 払っているとか証書は手元に無いとか取り付く島もありません。 父は72才ですが実際の所はどうなんでしょうか?

  • 連帯債務者は住宅ローン組めますか?

    中古住宅購入のため、800万円の住宅ローンを組もうと思っています。今仮審査中です。 夫名義で、私が頭金を出して連帯保証人として借りる予定ですが、夫が親の住宅ローンの連帯債務者になっています。残債は1800万、あと15年残っています。夫は、「ちゃんと親が払っているから問題はないよ」といっていますが、そのことでローン審査に落ちるのではないかととても心配です。不動産業者、銀行にもそのことは伝えていないようです。でも調べればわかりますよね、、、。 もう契約をしてしまっているのですごく心配です。どなたか教えてください!!

  • 保証人になっていなくても住宅ローンの支払い義務は生じる?

    離婚後、マイホームを売る場合について質問させて下さい。(現在別居中) ・住宅ローンについてなのですが、現在夫名義(夫単独の名義)の家があり、売却しても借金が残ります。 妻は連帯債務者にも、連帯保証人にもなっていないのですが借金を負うのでしょうか。 二人の弁護士にも会って話を聞いたのですが、一人は「二人の財産だから借金も二人で負う」と言う人と、「保証人になっていないなら払う必要は無い」という人とで分かれました。 ネットでも色々調べたのですが、やはり人によって言う事が違っています。 どちらが正しいのでしょうか。 ・現在家には妻と子供が住んでいるのですが(夫は自分の実家)、夫が勝手に家を売る事は出来るのですか? 年内に売る!と夫から一方的に連絡がきました。 売られても手元にお金がないので引っ越せません… 家を売却する場合、残債を一括で支払わなければならないと聞いたのですが本当ですか? (もしそうなら間違いなく夫は用意できないので安心なのですが…) わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 夫:年収400万 妻:年収0 子供:幼稚園児2人

  • 住宅ローン借り換え時の贈与税について

    教えて下さい。 11年前にマンションを購入しました。住宅ローンは、債務者が私で、夫が連帯保証人で契約しました。マンションの持分は2分の1づつです。今回、借り換えをしたいのですが、債務者が夫で、連帯保証人が私で契約した際は、贈与税はかかりますか?(私の年収が減った為) 宜しくお願い致します。

  • 離婚時の住宅ローン

    現在、離婚を考えています。しかし家のローンや子供の親権など色々な問題がありズルズルときてしまっています。 離婚の理由は夫の暴力(年に数回) 性格の不一致 金銭感覚の違い 夫が自分の機嫌が悪い時、意味もなく子供を怒鳴りつける などです。離婚したいのですが住宅ローンが二人の名義になっています。連帯保証人ではなく連帯債務者?だと思います。 私は離婚したら実家に帰ってこいと言われているのですが夫は帰る実家がない(家が狭くて夫の部屋がない)ので離婚後も今の家に住み続けたいと言います。しかし、二人の名義でローンを組んでいるので私は売却して不足分は支払ってローンを無くしてしまいたいです。 夫が住みたいという理由なのに私も債務者になるのが納得いかないのですがなんとか売却にこぎつける方法はありませんか。 恐らく夫だけの収入ではローンの組み換えなどで借りられない額の返済がまだ残っています。 やはりこのまま連帯債務者にならないといけないのでしょうか。法律的に家を売却できないですか。夫の金銭感覚のなさでいくと自分でお金を管理するようになれば絶対にローンが払えなくなると思います。そうなればこちらに負担がきますよね。 慰謝料や養育費も期待できないので私が沢山働いて子供を育てていくのに夫の住宅ローンまでまわってきたらたまりません。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう