• ベストアンサー

大相撲 露鵬、3日間の出場停止処分

久保 泰臣(@omi3_)の回答

回答No.2

格闘技ですし。 相手の千代大海は、元暴力少年だったのですし。 被害者は、従軍カメラマンのつもりでいないとね。

kenken1106
質問者

お礼

書き込み有難うございます。千代大海の過去は関係有りませんし、千代大海とのやり取りはお聞きしていません 

関連するQ&A

  • 露鵬の出場停止 : 何で千代大海と揉めたの?

    相撲の露鵬が毎日新聞のカメラマンに暴力を振るって3日間の出場停止になりましたね。 その原因となった千代大海との睨み合いのシーンを丁度テレビで見ていたのですが、私の見た範囲では千代大海が先に何か露鵬に食って掛かっていたように感じました。 露鵬はそれに 「何だよう!」 と反応していたように思いました。 そもそも露鵬の暴力事件はこの千代大海との睨み合いが原因になっているのですが、一体、千代大海は何について文句を言っていたのでしょうか? 相撲協会の発表では単に 「大関として相応しくない態度のため厳重注意にした」 とかで、ハッキリした説明はなかったです。 あとのVTRを見ると、格下の露鵬が立会いで 「張り手」 を使いましたが、それに千代大海が怒ったのでしょうか?

  • 大相撲の横綱朝青龍の処分の予想は?

    大相撲の本場所中に暴行事件を起こした?横綱朝青龍の処分の予想は? 1、大相撲界からの永久追放処分 2、1年間の本場所出場停止処分 3、前と同様、2回の本場所出場停止処分 4、今までと同様に厳重注意のみの処分 5、示談成立で何の処分も無し 6、その他(具体的に) 尚、理事会等で処分が発表された場合は、この質問は終了する予定です

  • 三浦九段の出場停止処分、不当では?

    http://mainichi.jp/articles/20161019/k00/00m/040/014000c  三浦九段に出場停止処分が下され、竜王戦の挑戦者が繰り上がりました。対局中の将棋ソフト使用疑惑が背景にあるようですが、表向きの理由は「休場の意思を示しながら休場届を出さなかった」というものです。  この処分、不当ではないでしょうか?  そもそも、休場の意思を示したことがあったにせよ、休場届を出していない以上は、三浦九段を出場させる方向で話を進めるのが筋だったでしょう。逆に、明確に休場の意思が示されたのだったら、紙の届はなくとも休場と扱えばよい話です。  将棋ソフトを使用したという疑惑があるそうですが、そういった不正は、暴かれて初めて処分可能になることではないでしょうか。離席が多いというだけで疑うのは根拠薄弱ですし、仮にソフトと着手の一致が多いとしても、終盤においては、プロは何手も先が読めるのでしょうから当然のことです。序盤・中盤でも、ソフトを使った研究をして入れば、一致が多くて何の不思議でもありません。また、九段の出した反論文書によれば、着手の一致も協会側は示していないとか。  当然ですが、出場停止という、棋士に相当な不利益のある処分を下す以上、十分な根拠・理由が必要です。今回の処分は、それがなく不当だと思うのですが、皆さんはどうお考えですか?

  • 退場処分→雨天ノーゲーム

    暴行、暴言等で退場処分になると後日、リーグから罰金、出場停止等の処分を受けますが、退場後、雨天ノーゲームになるとリーグからの処分もなしですか? 事例があれば教えて下さい。

  • 子供の犯罪とその処分について教えて下さい

    小学3年生の男児が、年少の児童を殴り怪我を負わせる暴行・傷害事件を起こし、警察に被害届けを提出された場合、この加害児童と保護者はどのような処分を受けるのでしょうか? 加害児童は、これまでも下級生を狙ってはちょっかいを出し、一方的に暴力を振るっていました。(常習性) 今回、また下級生にちょっかいを出し、無抵抗の相手の顔面・頭部を拳で殴り、泣いているところを更に殴け続け、計15発以上も殴るという暴力行為を行い、相手児童に全治3週間(PTSDを発症)の怪我を負わせています。(故意で悪質な暴力行為。異常。) 加害児童の両親は事件になるまで子供の暴力行為に気付いておらず、事実は認めているものの、被害者に対して謝罪の気持ちはなく、子供同士の喧嘩という認識で子供を庇い、子供に反省・謝罪を促す様子もありません。 このような事件を起こした子供と両親は、法的にどのような処分を受けるのでしょうか?

  • 行政法の「自動車運転免許停止処分の取消請求」

    下の「【参考】」に関して、下記につき、ご教示お願いいたします。 記 (1)「被上告人に対し自動車運転免許の効力を三〇日間停止する旨の処分(以下「本件原処分」という。)をしたが、同日免許の効力停止期間を二九日短縮した」 → (1)-1:これは、「自動車運転免許の効力停止期間が、30日から1日になった。」ということでしょうか。 (1)-2:「(1)-1」であるとそれば、なぜ、そのように29日間も短縮となったのでしょうか。 (2)「本件裁決取消の訴を適法とし本案につき判断した原判決には、法令の解釈を誤つた違法があり、右違法は判決に影響を及ぼすことが明らかであるから論旨は理由がある。」の内容を、やさしく教えてもらえませんでしょうか(ここの「論旨」とは、何を指しているのでしょうか。)。 【参考】 ________________________________________  自動車運転免許停止処分の取消請求 ________________________________________ ◆判例 S55.11.25 第三小法廷・判決 昭和53(行ツ)32 審査請求棄却処分取消、運転免許停止処分取消(民集第34巻6号781頁) 【判示事項】 自動車運転免許効力停止処分後無違反・無処分で一年を経過した場合と右処分の取消を求める訴の利益 【要旨】 自動車運転免許の効力停止処分を受けた者は、免許の効力停止期間を経過し、かつ、右処分の日から無違反・無処分で一年を経過したときは、右処分の取消によつて回復すべき法律上の利益を有しない。 【参照・法条】   行政事件訴訟法9条,道路交通法103条2項,道路交通法施行令38条1項2号 原審が適法に確定したところによれば、福井県警察本部長は・・・被上告人に対し自動車運転免許の効力を三〇日間停止する旨の処分(以下「本件原処分」という。)をしたが、同日免許の効力停止期間を二九日短縮した、被上告人は、本件原処分の日から満一年間、無違反・無処分で経過した、というのである。右事実によると本件原処分の効果は右処分の日一日の期間の経過によりなくなつたものであり、また、本件原処分の日から一年を経過した日の翌日以降、被上告人が本件原処分を理由に道路交通法上不利益を受ける虞がなくなつたことはもとより、他に本件原処分を理由に被上告人を不利益に取り扱いうることを認めた法令の規定はないから、行政事件訴訟法九条の規定の適用上、被上告人は、本件原処分及び本件裁決の取消によつて回復すべき法律上の利益を有しないというべきである。 この点に関して、原審は、被上告人には、本件原処分の記載のある免許証を所持することにより警察官に本件原処分の存した事実を覚知され、名誉、感情、信用等を損なう可能性が常時継続して存在するとし、その排除は法の保護に値する被上告人の利益であると解して本件裁決取消の訴を適法とした。しかしながら、このような可能性の存在が認められるとしても、それは本件原処分がもたらす事実上の効果にすぎないものであり、これをもつて被上告人が本件裁決取消の訴によって回復すべき法律上の利益を有することの根拠とするのは相当でない。そうすると、本件裁決取消の訴を適法とし本案につき判断した原判決には、法令の解釈を誤つた違法があり、右違法は判決に影響を及ぼすことが明らかであるから論旨は理由がある。原判決は破棄を免れず、第一審判決を取り消して被上告人の本件訴を却下すべきである。

  • 異義さえ唱えれば差し押さえは停止できますか?

    皆さんこんにちは。自分は債権者です。 2ヵ月前に少額訴訟で勝訴し、判決を手に入れました。 昨日訴訟費用額確定処分が届いたのでこれから債務者の給料を押さえようと考えています。 ところが差し押さえの申立をしても、債務者には異義を唱える権利が与えられている、という話でした。 この「異義」なんですが、どんな理由でも認められてしまうんでしょうか?それともそれ相応の理由が無いと差し押さえは停止できないんでしょうか? また、差し押さえを停止できるほどの「異義」とは具体的にはどのような理由なんでしょうか?

  • 試合中の暴力行為、傷害事件では?

    先日サッカー選手が試合中に試合相手の頭を踏みつけるというニュースがありました。 処分は試合出場停止だそうですが、これは障害にはあたらないのでしょうか? このケースだけでないですが、スポーツの試合でお互いが熱くなって喧嘩をして、相手が怪我をしても法的に処分されないことが多いように思います。 それはなぜなのでしょうか。また、どこまで悪質であれば傷害事件として取り扱われるのでしょうか?

  • 飲食店のオーナーからの暴行に対する慰謝料について教えてください。

    飲食店のオーナーからの暴行に対する慰謝料について教えてください。 昨日バーのオーナーから拳で2発顔面を殴られる事件にあいました。 警察を呼び、病院にも言ってます。 鼻骨骨折と手の打撲で全治三週間。相手には手を出していませんので相手は無傷です。 被害届と刑事事件の告訴(?!)はしました。 今後は慰謝料や損害賠償の請求になると思うのですが、 医療費(7万円くらい)+携帯全損害修理費+慰謝料でどのくらい請求すればよいものでしょうか? また、 この場合は弁護士や司法書士など、どのような法律家に相談すれば良いのでしょうか? 地元だったことで、こちらが手を出せないにも関わらず、お酒の勢いで殴りかかってきた相手を許せません。 皆様、ご教授お願いいたしますl。

  • 人身事故と初心者講習、免許停止処分

    私は、3週間程前に100:0の過失割合で私が悪い追突事故を起こしてしまいました。私が自動二輪車、相手方が車で、時速20km程度での追突です。 すぐに警察を呼び、その時は物損事故として処理されました。 しかし、その後、相手方が首に異常を訴えて病院に行かれ、頸部捻挫で全治5日間の診断書をもらったそうです。 事故当初、私は初心運転者期間中であり、過去1年以内に2点の違反点数がついているため、相手方に「治療実費をお支払いいたしますので、なんとか物損でおさめていただけませんか」とお願いし、了承を得ました。 ですが、今になって慰謝料等の話がこじれたため、任意保険会社に間に入ってもらって人身事故として届けてもらおうと思います。 そこで質問なのですが、現時点で私は初心者期間を満了しており、来月の上旬には違反点数2点も消えます。この状況で本件事故が人身事故として受理された場合、私への処分は事故当初にさかのぼって、初心者講習と免許停止処分が課されるのでしょうか?それとも、初心者期間も満了し、違反点数も消えていれば軽症での人身事故の付加点数3点と安全義務違反の2点が課されるだけなのでしょうか?また、相手方の私への心証が私への刑事処分(罰金)等に影響するというのは本当でしょうか? 長々と分かりにくい質問なのですが、よろしくお願いいたします。