- 締切済み
社内の委員会設立
社内において、委員会を設立しようと考えているのですが、その場合に社に対して何か申請等はすべきなのでしょうか。 最終的に社に提案を行う事等あると思うのですが、それまでは水面下において活動したいと思っております。 また、運営費は会費制になると思うのですが、これにあたっても何らかの手続き等は必要になるのでしょうか。 尚、設立当初は会費徴収は行わない方針です。 以上、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
補足拝見しました。 >改善やルール変更の提案・申請を行わない間には 後でそのような活動をしたら「さかのぼって追求」されると思います。 勘違いされると困るのですが、 会社は「労働者が何らかの団体交渉を行うこと」を組合活動であろうと判断するわけですから、準備段階であろうと実行段階であろうとその手の活動を見つけた時点で「組合だ」と思うわけです。 そう思われたら、準備における活動についても「労働組合」と判断するので、過去の活動時間についても責任者(役員)については給与の支払いを拒否すると思います。 「どのように受け止められるか」が焦点ですから、意図や計画とは関係が無いです。 そのような活動で労使間が泥沼に陥ってる例は沢山あります。 労働問題は、ほとんど報道されないので、トラブルを予見することは困難です。
その他の回答 (2)
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
労働条件や就業規則・福利厚生に関して、改善やルール変更の提案・申請を行うのであれば、「労働組合」とみなされる恐れがあります。 「そのような意図があるかどうか」とは関係ないです。 「研修環境」であれば福利厚生にも就業規則にも関連があります。 もちろん、参加費用の徴収の有無も無関係です。 組合活動は法的な制限は無いですが、運営側(たとえば役員)になっていれば「専従」が原則ですので、給与が払われなくなります。 人事や総務と話し合われた方がよろしいと思います。 「団体交渉」になっちゃいますよ。
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
委員会というのはなにをするものなのでしょうか。 それによって異なってきます。 会社の業務にかかわるものであれば権限のある上司の許可が必要でしょうし、会社とは関係ないサークル活動のようなものであってもいちおう担当部署に根回ししておくべきでしょう。
補足
社内の研修環境に関わる推進委員会の設立を考えております。 最終的には、社に対し、提案を持ちかけ援助を求める形に収まるとは思うのですが、現段階では企画策定の段階なので援助等は要しません。 >会社とは関係ないサークル活動のようなものであってもいちおう担当部署に根回ししておくべきでしょう。 上記は、法的に必要であると言うことでしょうか。 社員規則上においては特に言及されておりませんでした。 以上、よろしくお願い致します。
補足
ご回答頂き有難う御座います。 労働条件や就業規則・福利厚生に関して、改善やルール変更の提案・申請を行うのであれば、「労働組合」とみなされる恐れがあります。 とするならば、改善やルール変更の提案・申請を行わない間には法的な問題は問われないと考えてよろしいでしょうか。 委員会準備会として、当初は活動し、委員会昇格時に社と話し合いを行う方法ではいかがでしょうか。 それまでは、提案・申請を行わないという取り決めで委員会の構築のみを主眼として置く。 これであれば、労働組合としてもとられないと考えて相違御座いませんでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。