• 締切済み

ご飯を食べないんですが、そういう子のママどうしてますか?

uta414の回答

  • uta414
  • ベストアンサー率18% (15/82)
回答No.8

ご飯を食べなくて苦労している方多いんですね。なんだか自分だけじゃないんだと分かって安心です。 うちの子もとにかく食べない子でした。体重も1歳半で10kgありませんでした。 3歳を過ぎた今でも13kgです。身長も低いですよ。 でもとにかく元気で良く動くので、あまり心配していませんが。 でも周りはうるさかったです。実母は私の作る食事が美味しくないから食べないんだと言うし(その時はマジ切れしました)、義母にも工夫が足りないんじゃないかと言われるし。 でも食べる事に興味がない子供っているんですよね。それを理解してくれる人が少なくてストレスでした。 良く食べる子供が居るママ友の『昨日○○を作ったら私の分まで食べちゃって~』という自慢話にも辟易していました。 私の場合、かなり良くない方法だと思うんですが、無理矢理食べさせていた時期がありました。 一応言っている事が理解できるようになってからです。言ってることが分からないのに無理矢理食べさせても本当にご飯が嫌いになってしまうと思ったので。 子供が3歳になる前くらいかな。怒りながら食べさせる事がほぼ毎日。どうしてご飯を食べなきゃいけないのか説明はしましたけどね。 良くないとは分かっていても、せっかく作ったのにという気持ちや少しくらい食べて大きくなってもらわないとっていう気持ちで焦っていました。 育児をしていて子供に八つ当たりをしたり、つらいと思ったり、怒りを向けることって無かったのですが、食事に関してだけはダメでした。 子供も泣きながら食べていた時もありますよ。でもダメだと分かっていても無理矢理食べさせてしまうんです。 口に押し込むことはしませんが、ある程度食べ終わるまで席を立たせなかったり、叱ったりなだめたりおだてたり。 毎日夕食の時間はイライラして、子供にとっても苦痛な時間だったと思います。 でも私が怒るのが恐かったんでしょうね。少しずつですが自分から食べるようになりました。 子供も自分でちゃんと食べればママは怒らないんだと気付いたのかもしれません。実際食べてくれればイライラしないし、食事の時間が楽しく過ごせるんです。 最近では量は相変わらず多くはないけど、好き嫌いもせずちゃんと食べてくれるようになりました。 「美味しいよ」と言ってくれると本当に嬉しくなります。その反面、無理矢理食べさせた時期は本当に悪いことをしたと後悔もしますが。 最近やってみて効果があったと思ったのが、子供用のお皿(トレーと言うのかな?3種類くらいに仕切られてるもの)に少しずつで良いので色んな種類のおかずを乗せます。それにご飯とお味噌汁を別につける。 全部のおかずを少しずつでも良いから食べよう!を目標にしています。 苦手なものがあれば『半分はお母さんが手伝うから、もう半分は頑張ってみようよ』なんて言うと食べてくれます。 子供も食べられたという実感があって、嬉しいみたいです。 この方法は子供がある程度大きくなってから向きですが。 私の場合はかなりの荒療治だったのでお勧めできませんが、なんとか乗り越えることはできたと思っています。 たまたま運良く良い方向に向かっただけだと思いますが。。。

関連するQ&A

  • ご飯を食べてくれない

    はじめまして。 2歳6ヶ月の娘のことで質問させていただきます。 タイトルどうりご飯をあまり食べてくれません… 保育園に2ヶ月前から通わせているのですが… 朝ごはんは全く食べないです… 最近は飲み物すら飲まない時もあります。 お昼は保育園で沢山食べてるみたいです… 「嫌いな物があっても頑張って残さず食べてますよ」 って保育士さんから褒められるくらいです… 夜は気分が良いときは食べてくれます… ただ… 噛んだものを 「ぺ~する」 と言って吐き出してしまうので 子供用に用意した量の半分も飲み込んでないと思います… 体重は減ったりはしてないのですが… 元から小さい子で10㌔しかありません… 他の子とくらべるとやっぱり小さいと感じます… 小さい時からご飯をあまり食べない子だったから少食なのかなと思っていましたが… 最近は前より食べる量が減ったし… 保育園ではちゃんと食べてるらしいので… 出来るならお家でもちゃんとご飯を食べてくれたらなって思います。 でも食べさせてあげようとしても「いや!」って泣いたり 吐き出したりします… 外食の時はずっと座ることはなく3口くらい食べるだけで… ほとんど食べません お菓子や好きなものは食べます(枝豆やポテトなど) 無理に食べさせようと粘ると怒って泣きだして泣き止みません… どうしたらちゃんとご飯を食べてくれるでしょうか… 朝ご飯はどうしても食べてほしいです お腹空いてないはずないと思うし 給食までなにも食べないなんて可哀相だと思うので…

  • 太りやすい

    私はダイエットして、3ヶ月で18キロ痩せました、断食がダイエットのメインでした、いまでもたまに断食しています。 しかしダイエットするまえは朝ごはんを沢山食べても夜に体重計っても太りませんでした。しかし、最近は朝ごはん食べて、昼と夜抜いて、体重をはかると、明らかに増えています一キロ以上増えています…… 体重計る時には朝ごはんは消化できてると思います、そしてお腹も腹ペコです。それなのに体重が朝より増えています。これはダイエットでよく聞くお話であるようにご飯を食べたら体が蓄える癖がついてしまったのでしょうか? 関係ないかもしれませんが、朝ごはんは沢山食べます。例として、カップ麺、ご飯、お肉など朝ごはんだけで二食分ぐらい食べます、これは痩せるまえも痩せたあとも一緒です。 長文ですいません…… 解決策など詳しい事教えていただきたいです(T^T)

  • ご飯をあまり食べません

    1歳8ヶ月になる子供がいるのですが、偏食・少食で困っています。 朝はパン、ヨーグルト+フルーツ、牛乳 昼はうどん、チャーハンなどなるべく好きな物 をあげて食べてくれる事が多いのですが、 夜は大人の取り分けで色々出していますが、ほとんど食べてくれません。 自分の好きなトマトだけ食べてもういらないと言う事がほとんどです。 その後お腹がすくので、バナナやパンなどを要求してきます。 ご飯をおにぎりにしてみたり、ふりかけをかけてみたり工夫をしてみてはいるのですが食べてくれない事が多く、パンがほしいと泣き叫ぶのでしょうがなくパンやホットケーキなどをあげてしまいます。 パンは大好きですが、これも食べない時もあります。 泣き叫んでもご飯以外はあげない方がいいのでしょうか? 私は子供が泣くと何か出してくれると思っている様なので、パンなどはあげたくないのですが、主人がお腹がすいてかわいそうだと言って何かあげるように言います。 好きな物ばかり食べさせて栄養が偏ってしまうのが心配です。 皆さんはこんな時どうされてますか?

  • 朝ご飯はパン?ご飯?

    みなさんは朝ご飯にパンとご飯どちら食べますか? ちなみに私はパンを食べます。(夜がご飯)

  • 【コンビニでおひる買う人~】パン・ご飯・麺 どれ買いますか?

    コンビニでおひる買う人~♪ ・パン(常温のパンorサンドイッチなどの冷蔵パン) ・ご飯(弁当orおにぎり) ・麺(お湯麺orレンジ麺) のうち、どれ買いますか? 買うものと、その理由を教えてください☆ 出来れば、買わなかったものは何故買わなかったかも。 飲み物やデザートを付けるって人はそれも教えて下さいネ(^-^)/ ちなみに私は冷蔵パンです。理由はフレッシュで美味しいしパンが好きだから♪ ご飯は冷めるとまずいし、麺は汁の捨て場に困るので買いません・・・。 飲み物は午後の紅茶が定番です~。20代女性です。 こんな感じでお願いいたします。

  • ご飯の力(炭水化物)

    71キロでダイエットを始めて1ヶ月が経ちました。38歳 女です。ただいま身長160センチ、体重65.9です。食事制限と毎日30分程度のコンスタントのウォーキング、また、ほぼ毎日ジムに通って何とか体重自体は減ってきています。ただ今までの経験ではこのくらい痩せたら安心してしまいリバウンドをしてまた元通りの70キロ台に戻ってしまうのがいつものパターンです。今回はそうならないようにしたいと思います。 さて今回お聞きしたいのはご飯の量です。 朝は大体その日によって好きなものを食べます。ご飯の時もあればパンの時もあります。パンの場合はサンドイッチ用食パンのごく薄いもの、果物、豆乳等です。ご飯の場合は納豆、ご飯、味噌汁等。 昼は大体和食中心で一口サイズくらいのちょっとずつのおかずを5品目くらいを食べますがご飯を食べるまえにそれらのおかずでお腹が一杯になってしまいご飯はゴルフボールの大きさくらいしかお腹に入らず全く食べない時もあります。 夜は炭水化物を全く抜いていておかずだけをあれこれと数種類食べます。 お菓子類は一切食べません。そんな感じの一ヶ月で今に到るのですが 痩せてはきてるので嬉しいのですがこのままではやつれとなってしまったり ふらふらになってしまったらどうしようと思い始め・・ここいらで軌道修正が必要ならしたいなと思い質問させていただきました。年齢的にも健康的に痩せたいと思いますしやつれてしまうはちょっと困ります。 例えば朝に炭水化物を取っていたら昼と夜に炭水化物を取らなくてもかまわないのでしょうか?この意味はこれから先やつれてしまったりふらふらになったりリバウンドを起してしまったりしないかと言う意味です。 このままこのような生活を続けていってもだいじょうぶでしょうか? ご指導ください。

  • 腹持ちする朝ご飯

    24歳OLです。 毎朝、パンとコーヒーの朝ご飯が定番ですが、いつも12時までもたず、割とすぐおなかがへってしまいます。ご飯にすれば腹持ちがいいとは思うのですが、いつも昼と夜はたいていご飯なので、パンが好きなので朝だけは手軽だし、パンにしたいと思っています。 お昼まで腹持ちして、出来れば手軽に食べられる様な朝ご飯メニューがあったら、教えてください。パン以外でもかまいませんが、カロリーメイトは苦手なので、それ以外でお願いします。

  • 1歳1ヶ月ご飯食べません。

    1歳になってちょっとしてから ご飯を全く食べなくなりました。 朝ごはんも吐き出したりブーしたりで出し、 昼ごはんも食べると思い作りますが全く食べません。 おやつは大好きですが、糖分とか考えるとそんなに上げれないと思ってました。 でもおやつも最近は少ししか食べません。 夜ごはんも同じようにブーッと吐き出します。 寝る前にミルクを飲むのですが、それも120くらいで満足いくらしく、 一日の栄養が全てのご飯1口いくかいかないかとおやつ少しとミルクのみです。 元々小さく生まれたため、1歳1ヶ月で8キロありません。 どうしたら食べてくれるのか考えるのですが、何をあげてもうまくいかず、イライラがとまりません。 どうしたら食べてくれるのでしょうか。 離乳食も食べません。

  • もうすぐ1歳1カ月になる女の子がいます。

    もうすぐ1歳1カ月になる女の子がいます。 ミルクを1日4回、トータル650~700飲んでいますが、どうにか減らしたいと思っています。 1日のスケジュールは下記の通りです。 7時15分 起床 7時45分 朝ごはん 8時半  ミルク(130くらい) 12時  昼ごはん 12時半 ミルク(160くらい) 16時  ミルク(200~220くらい) 19時  夜ごはん 20時半 ミルク(140~200くらい) たまにお昼寝が12時前後になり、お昼御飯が14時くらいになるときがあるのですが、 そのときは夜ごはんを18時くらいに設定するので、 ミルクが3回ですみますが、ほとんど4回です。 朝ごはんはパン(6枚切りのパン 二分の1枚)・いちごヨーグルト・野菜1品で、 昼ごはんはうどんと野菜、バナナで、 夜ごはんはごはん・おかず2品とデコポンが今の定番になっています。 まだおやつをあげていないので、今日は午後3時ごろおやつをあげてみました。 おやつを食べたので、量を少なくしてもいいかな?と思い、 140しかつくらず与えたら、少ないといって怒って泣いていて、 結局170あげてしまいました。 朝ごはん昼ごはんはあまり真剣にたべないのですが、 夜ごはんだけはしっかり食べるようになりごはんは70~90グラム食べます。 もともと、離乳食の進みが遅く、 2ヶ月前は3日に数口食べればいいくらい何も食べず、 1ヶ月前にやっと少しずつ食べるようになってきた感じです。 2週間前くらいまで、お昼寝をはさむとごはんを食べなかったりして、 2回食になってしまう日々もありましたが、最近は何とか毎日3回食べるようになりました。 他の赤ちゃんより離乳食のスタートが遅く、体重も少なめ(7.5キロ)なので、 徐々にミルクの量を減らすしかないとは思っていますが、これからどう減らそうか悩んでいます。 栄養士さんには今の時期はミルクは400くらいにしたいですね、と言われました。 やはり食べる量を増やすしかないですよね? 夜ごはんはしっかり食べても、そのあとミルクもしっかり飲むので どうしたらいいか悩んでいます。

  • 痩せるにはご飯を食べる?

    産後1ヶ月になる24歳のものです。 身長159センチで去年の夏は51キロでした。 7月に出産したのですが、そのときの体重は71キロになっていました。去年の11月の初診の時の体重は56キロだったのですが(食べつわりで短期間に増えた?)私としては51キロまで戻したいのです。 現在半月ほど61キロで停滞しております。そこで、最近聞いた話ですが、ご飯を食べないと太るとのこと・・・。どうやら基礎代謝と摂取カロリーの関係みたいで、あまりに差がありすぎると太りやすい体質を作るということでした。私が痩せないのはそこに問題があるのかどうかわかりませんが、妊娠中から無理な食事制限をしてしまっていたため、産後の今も食べることに罪悪感を感じてしまいます。 朝はサンドイッチ用の食パン1枚・マーガリンもジャムもなし(ダイエットにはパンよりご飯がいいと知っているのですが・・・)とプレーンヨーグルトにジャムを大さじ1杯と無脂肪牛乳に黒豆ココアを小さじ1杯です。昼と夜はところてん・三杯酢130グラムだけというのがほとんどで、たまにおかずの煮物や焼魚をつまむ程度です。間食?は野菜ジュースやフルーツで、お茶は1日500mlほど飲んでいます。 お腹はすごく減るので食べたい気持ちはあるのですが、ご飯を口に運ぶと罪悪感でいっぱいになってしまいます。今は日差しや紫外線が気になり3歳の子とも家の中で遊ぶくらいしかしていません。後は家事をするくらいなので消費カロリーも低いと思います。 このような生活だとやはり太りやすくなっていますか?また痩せないのでしょうか?

専門家に質問してみよう