• 締切済み

歯科への疑問

kumamodokiの回答

回答No.2

「デンターネット」 歯科医の口コミサイト http://www.denternet.jp/link.htm 一度検索してみて下さい。 

関連するQ&A

  • 顎関節症らしき症状があります。どこ行けばいいですか

    顎関節症らしき症状があるのですが、カクカク鳴ったりシャリシャリ鳴ったり顎関節あたりで言ってます。これはよく歯科や口腔外科でマウスピースを作らされるようですが、そんなに効果があるのですか?今以上に悪くならない程度のものでしたら歯科や口腔外科で受ける意味あるんですか?医者に頼るしかないのですか?接骨院や整骨院はどうなんですか。いま挙げたこれら以外に行くとこないんですか?

  • 夜に歯やこめかみが痛みます

    昼間の痛みはないのですが、夕方~夜になると右の歯やこめかみが痛みます。(痛む歯は、変わります) 歯科や口腔外科にかかりレントゲンをとりました。 どちらからも、レントゲン写真のほか、痛む歯が変わる、昼は痛くないことから虫歯ではないと診断されました。 たぶん、疲れやストレスが弱いところに痛みとして出ている(歯科医)か、顎関節の筋肉疲労(口腔外科医)だろうとのことで様子をみるように言われました。 ここ数日、夜中に痛くて痛み止めを飲んでいます。 このまま様子をみていてもいいのでしょうか? 再度診察してもらうとしたら、歯科と口腔外科のどちらにかかったほうがいいでしょうか? また、マッサージなど痛みを改善できる方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 口腔外科医になじめない

    顎関節症治療のために、マウスピースを作り、 今日、3回目の診察に行ってきました。 未だにその口腔外科医になじめません。 メンタルの病気も持っているので、 なじめるかどうかが結構重要です。 歯科は別のところで診てもらっています。 そこはもう何年も通っています。 どうしたら、なじめるようになりますか? ここまで嫌だなと思ったのは初めてです。

  • 今日大学病院に行ってきました

    右側の顎が痛くて、今日大学病院の歯学部の矯正歯科と口腔外科で診察してもらってきました。 矯正の方は、やることがないのか、自分が口を半分くらい開けるとガクっとなり又、閉じる時もガクっとなります。 と、症状を説明しましたが、ならうちでは診れない的な事言われました。 それで、口腔外科に回されました。 口腔外科の専門医と言われる医者が、三角定規みたいなので、口に入れてきてどこまで開けますか? などと言い、測定しました。 その他レントゲンなども撮ったりしました。 レントゲンは異常ないみたいでした。 そして、最後にマウスピースを上顎に作る為か、石膏みたいなので型を取られました。 この要領でいくと、どんな治療をして行くと思われますか? 又、顎はどんな状態になっている為にガクガクと顎が異音がなるのでしょうか?

  • 京都のいい歯科探しています

    京都市内・京都府南部で、いい歯科さがしています。 実は今まで歯医者にほとんど行ったことがありません・・ できれば口腔外科のある、顎関節症を診てくれる歯科がいいんですが・・ もしご存知の方いらっしゃったらお願いいたします。

  • 口腔外科って何のためにあるの?

     私は口の形が変で歯科で検診を受けたところ  口腔外科と連携して顎関節症の手術をしようともちかけられました  これまで口腔外科なんて利用したことないのですが、  そもそも口腔外科ってどういう目的で設立されたんでしょうか?  

  • 時々、こめかみのあたりが痛みます

    時々、左こめかみのあたりが痛みます。 以前も同じようなことがあって、歯科を受診し、 顎関節症ということで口腔外科を紹介され、通っていました。 スプリント(マウスピース)を作って、寝るときに付けて寝て 月1回のメンテナンスに口腔外科を受診してました。 でも、1年以上(だと思う)たっても、「終わり」とは言われず 痛みや、ガクガク感は無くなったし、担当医が診察の日が少なくて わたしもその日は用事があって行けなかったりして 勝手に通院を止めてしまいました。 スプリントも今はつけていません。 今は最近時々こめかみが痛むだけで、ガクガク感はありません。 虫歯は最近定期検査に行って、問題ありませんでした。 左上の奥から2番目の歯が両隣に支えられて、ブリッジにしています。 スプリントを作る前に、ブリッジを付けました。 ブリッジの付け心地は問題ありません。 普通の歯と同様です。 それと左耳の鼓膜が凹んでいるという診断を耳鼻科で受けています。 左耳もまだ痛いです。 先週の水曜日に耳鼻科にかかり、来週水曜日再受診の予定です。 受診するのは、口腔外科? 歯科? 耳鼻科? そのほか?

  • どの口腔外科で受診するべきか

    12月の半ばあたりから口を大きく開けると左の耳の近くのあごの付け根?でいいんでしょうか…そのあたりからカクッ・ゴリッなどの骨がきしむ様な感覚と少しの痛みが生じるようになりました。 それでここで調べてみて顎関節症の可能性が高いと知り病院に行こうと思うのですが…歯科口腔外科と口腔外科、どちらに行けばいいのでしょうか? 私の場合虫歯かもしれませんが痛む歯がいくつかあり、歯科医でみてもらった方がいいのかなとも思うのですが…でもまだ顎関節症かも何が原因かもわかりませんしやはり総合病院の口腔外科で受診するべきでしょうか? アドバイスいただけますとありがたいです。

  • 顎関節症で開口障害

    2ヶ月ほど前に歯の治療をきかっけにして口が開かなくなりました。 ひどいときは指一本分しか開きませんでした。 それで大学病院の口腔外科に行ってみたら痛み止めや筋肉を緩める薬を飲んでいて経過を見ていたのですがなかなか経過は良くなく指二本分しか開きません。それで近所の他の歯科に行ってみたらとりあえずすぐマウスピースを作って顎の状態を落ち着けましょうということになりました。 開口障害のことについてネットでいろいろ調べていたのですが、開口障害になったときはマニュピレーションといって無理やり?口をあけて顎の関節が癒着しないようにするのだそうです。しかも一ヶ月以内にやらないと効果がないとか・・。 前者の大学病院の口腔外科でも、今回の歯科でもそのような処置をする事は言われていないですし、歯科の先生にそのことを尋ねてみたのですがまずはマウスピースで様子を見ると言われました。ネットを見るとまずはマニュピレーションと書いてあるので不安です。 2ヶ月以上顎がひっかかって開かないので毎日つらいです。 みなさんは開口障害になったときどのような治療をなさいましたか?是非教えてください。

  • 顎関節症の治療をやめたい

    現在、顎関節症の治療で、毎晩寝るときにマウスピースをし 月1回、口腔外科に通っています。 でも、マウスピースはつけ忘れたり、 つけて寝てても、風邪をひいたりします。 口腔外科は金、土しかやっていなくて しかも金曜日はわたしが用事があって 土曜日は主治医がいるのは、第2、4だけなのです。 最近、他の病気になったりして、だんだん忙しくなってきているし 顎関節の痛みも無くなったので(大きく口を開けるとガクッという感覚はありますが) 顎関節症の治療をやめてもいいのではないかと思っています。 顎関節症の治療をやめるタイミングってどうなのでしょうか。