• 締切済み

おしどり夫婦とDNA鑑定

_samayouinu_の回答

回答No.3

私達は人間ですので、おしどりが何やろうとしても関係ありません。 真鍋かをりという人の程度が知れますね。

関連するQ&A

  • 何故「おしどり」夫婦なのか?

    仲の良い夫婦を「おしどり夫婦」と言いますが 実際おしどりと言う鳥は オスもメスもパートナーをちょくちょく変えます まぁ 鳥の世界では割と当たり前の事かもしれませんが では何故 このたとえが「おしどり」なのでしょうか? 百舌でも鶴でもカラスでも良くないですか?

  • オシドリはどうして仲がよいのでしょうか?

    オシドリは夫婦仲がいいことで有名ですが、 どうしてでしょうか? 一緒に行動することで何を得ているのでしょうか。 オスとメスとでは、役割が違うので、ばらばらに行動するのが普通です。 それともオシドリのオス、メスは簡単に見分けがつくので、仲良しぶりが目立っているだけなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DNA鑑定

    DNA鑑定(親子鑑定)について教えてください。 うまく説明ができないのですが。 女性が妊娠し、出産を待たずに父親と赤ちゃんのDNA(親子)鑑定が出来るとは聞いたことがあるのですが、 たとえば、 女性が妊娠し、6~8週(死産ではないということです)で流産。 その場合、流れ出て来てしまった胎芽など子宮内内容物から、赤ちゃんのDNAを鑑定(父親との親子鑑定ではなく)しておいて、 数ヶ月~数年経ってから、 父親だろう人のDNA鑑定をして、 赤ちゃんのDNA結果と父親だろう人のDNA結果を照らし合わせて、 親子かどうかを調べるということは 可能なのでしょうか。 誹謗中傷はご勘弁願います。 知りたいのは ●流産した内容物(流産時の子宮内膜の組織?)などから、赤ちゃんのDNAを鑑定しておくことができるのか ●(上記ができた場合、その赤ちゃんの鑑定結果が紙で手元に残しておけると思いますが)数ヶ月~数年経って、父親であろう人との親子鑑定ができるのか です。 よろしくおねがいします。

  • DNA鑑定について。

    先日、DNA鑑定を致しました。 業者はDNA鑑定ローカス。という 会社で出生前鑑定をして頂きました。 父親である可能性がある男性と 一緒にローカスが提携している 病院で立会いの元、採血して 8日後に鑑定結果を電話、メール、書類で頂きました。 結果は父親の関係性否定でした。 この結果は信じていいのでしょうか? 最初は安心しましたが もし鑑定ミスだったら…と 不安で仕方ありません。 同じ会社で鑑定した人はいますか? 口コミもないので検査した人の体験談が聞きたいです。 また、DNAに間違いはないのでしょうか。 頭がおかしくなりそうで 壊れてしまいそうです。 自殺まで考えてしまいます。

  • コザクラインコの産卵について

    現在生後8ヶ月の手乗りメス2羽とオス1羽を別々の籠で飼っています。コザクラインコは、ツガイで一生添い遂げると聞きましたが? 我が家のオスは、メス2羽どちらにも気があるようです。交尾はしていませんが、1羽のメスが無性卵を1個生みました。何個生むのでしょうか? 籠を離すと呼び合って寂しがります。壷巣は気に入っていて取ろうとすると怒ります。雛はかわいいですが、手がいっぱいなので増えないようにしようと思っています。とても綺麗で賢い鳥です。発情期は何歳ぐらいまででしょうか?卵を生むとと弱りそうで心配です。どうしたらよいのでしょうか教えてください。

  • インコの複数飼いでの巣引きについて

    大きなゲージで、3羽のメスと2羽のオスのインコを飼っています。 1組のカップルが交尾を始めたので、巣を一つ入れてみました。 そうしたら、他のメス同士がケンカをするようになってしまい 今は、巣を外しています。 巣は複数入れたほうがいいのでしょうか? メスの数だけ巣を置けば、雛が孵ることは可能でしょうか? それとも、他のゲージに移したほうがいいのでしょうか?

  • 産卵中のセキセイインコが・・・

    オスとメスのインコがいたのですが、2月4日(金)にオスが猫に食べられてしまいました。その時にカゴも倒されてしまって巣の中には3つの卵が入っていました。メスのインコは無事で、カゴの外に出ていましたが見つかりました。その後すぐにカゴをきれいにしてメスのインコも入れてあげました。数分後にメスは巣に入ってくれたのですが、このまま卵を産み続けて、無事にヒナが生まれるでしょうか?また、ヒナが生まれたとしても、育ててくれるでしょうか?(現在そのメスのインコは巣に入ったままでエサを食べる時にしか出てきません。)

  • 仲の悪い文鳥のメスが卵を産んでしまいました。

    一年前に文鳥のオスとメスを購入いたしました。一緒に放鳥していたのですが、求愛ダンスと交尾らしきものをしていたものの、仲は相変わらず悪くけんかばかりしていました。ところが、今朝メスが卵を産んだようなのです。抱卵はつがいでするようなのですが、我が家は仲が悪いため別居なのです。メスは巣から出てきません。 このような場合でも卵を抱かせてもかまわないのでしょうか? 気をつけなければいけないこと、何かありますか?

  • 文鳥が卵を10個以上も産んでます。

    オスとメスのペアを一つの鳥かごで飼っていて、巣も設置しています。 立て続けに卵を産み、10個以上になっています。 メス比較的元気です。 巣の中が卵でたくさんになっているので、これ以上は産まないで欲しいですが、 オスとメスは毎日のように交尾してます。 この場合、放っておいていいでしょうか? 文鳥が卵を巣から落としたりするらしいですが、 わざと卵は落ちないような設計にしてます。 しかし、文鳥が本能で落とせるようにしたほうがいいでしょうか? 文鳥を飼い始めてまだそれほどたっておらず、 本やネットで勉強はしているのですが、 具体的に答えを見つけることが出来ません。 経験豊富な方、ご解答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 文鳥の抱卵について教えてください

    こんにちは。 長文になって申し訳ありませんが、お願いします。 現在、生後1年4ヶ月の 白文鳥のつがいを飼っています。 あまり夫婦仲が良くないのか、30分も一緒にいると喧嘩をするので、夜は籠を別にして飼っています。 昼間は放鳥しているのですが、何度も交尾をし、メスが部屋の隅で、卵を産み落としてしまうようになったので メスの籠に文鳥用の巣箱を入れたところ、そこに5個の卵を産み、現在、温め続けて3日目です。 しかし、メスだけで温めているので 1日のうち3回程度しか、巣箱から出てこないし 餌もほとんど食べません。 このままでは、メスが弱って死んでしまうのではないかと心配です。 もしこれが有精卵なら、メスだけの抱卵で卵は孵るものなんでしょうか?また、雛が孵っても、メスだけで育てるものなんでしょうか? この場合、オスをメスの籠に入れたら、交代で温めてくれるものなのでしょうか? オスが卵を壊してしまうようなことはないのでしょうか? メスが弱るようなら、卵を取り上げてしまった方が良いのでしょうか? 初めての文鳥飼育と産卵で、何もかもが不安になってます。 どうか、アドバイスをお願いします。