• ベストアンサー

なぜ高校ではBTB液を使わないの?

zoo123の回答

  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.1

そう言えば確かにそうですね。BTB(ブロムチモールブルー)は使いませんね。中和滴定では普通はフェノールフタレインかメチルオレンジを使います。HClaqとNaOHaqの中和滴定では基本的に変色域の広くない指示薬であればどんなものでも使えると思います。BTBでもよいはずです。多分、値段や色の見易さの問題ではないでしょうか。 ちなみにBTBは中性付近のpHを更に詳しく(0.2刻み)調べる時によく用いられます。

関連するQ&A

  • BTB液について

    すごく簡単で申し訳ないのですが・・・。 ふと疑問に思ったのですが、中学の理科でオオカナダモなどをBTB溶液の入った試験管にいれて光合成について調べる実験がありました。 アルカリ性→青色 中性   →緑色 酸性   →黄色 ということなのですが、植物が光合成をするとなぜBTB溶液は青くなるのですか?これは、酸性の性質をもつ二酸化炭素の減少と理解していたのですが、酸素の増加は関係ないのでしょうか?また、アルカリ性という部分に違和感を持ってしまうのですが・・・。

  • BTB液って赤になるのでしょうか。

    BTB液って赤になるのでしょうか。 先日、BTB液に薄めていない塩酸を入れたら、赤くなりました。酸性は黄色と聞いたのですが、BTBは赤になるものなのでしょうか。それとも何か混ざっているとか・・・。

  • BTB液・水草・光合成の実験の疑問です

    中学理科です。 呼気を吹き込んだ黄色のBTB溶液に水草を入れ、光合成した時の実験です。 酸性である二酸化炭素が光合成で中性の酸素に変化すると、BTB溶液は中性の緑色になると思うのですが、なぜアルカリ性の青色にまで変わってしまうのでしょうか?  それとpHですが、7を中性と考えて、酸性は0までで、アルカリは無限の値ってことでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • BTB溶液について

    理科で、BTB溶液は元々アルカリ性の性質を持っているから使用前に呼気(二酸化炭素)を吹き込んで中性にするとありました。テストでも同じような問題がでたのですが、酸性の液体を入れると書いて×でした。酸性の液体ではだめな理由を教えてくれませんか?

  • BTB液の性質について

    中性のBTB液に、酸素を加えるとなんで青色になるんですか? 中一なんで、わかりやすくお願いします!!!

  • 高校化学の中和熱の問題

    水酸化ナトリウム水溶液と塩酸の中和熱を求める式で NaOH(個) +HClaq=NaClaq+H2O(液)+101kj…(1) NaOH(個) +aq=NaOHaq+44kj…(2) (1)-(2)をやると NaOHaq+HClaq=NaClaq+H2O(液)+57kjとなるんですが (2)のaqはどこにいったのでしょうか? 分かりやすい説明お願いします

  • 理科の先生に質問です。塩化銅水溶液にBTB液を加えたときの色の変化を教えて下さい。

    塩化銅水溶液が青色で酸性であること。また、BTB液はもともと青色だがアルカリ性だからというわけではないこと(オオカナダモの呼吸と光合成の実験ではアルカリ性にしておく)などを最近知りました。 そこでふと考えたのですが、もともと青色をしている塩化銅水溶液にBTB液を加えた場合、色の変化はどうなるのでしょうか。BTB液の量を増やしていくにしたがって青色から緑色、黄色と変化していくのでしょうか。 また、塩化銅水溶液に限らず、もともと色のついた水溶液のPHをBTB液やリトマス、フェノールフタレインなどで調べるのは無理があるように思いますがどうなんでしょうか。

  • 何故、中学では「アルカリ性」と呼んで、高校では「塩基性」

    くだらない質問かもしれませんが 中学では水溶液の性質を 酸性、中性、アルカリ性 と呼んでいたのに高校では 酸性、中性、塩基性 という風に 「アルカリ性」という用語を使わなくなるのはなぜなんでしょう?

  • 滴定について

    酢酸を水酸化ナトリウム水溶液で滴定したとき、中和点における酢酸の液性は、酸性、中性、アルカリ性のいずれなんでしょうか? 弱酸の酸解離定数の対数値である、pKaは、その酸を中和するのに要した塩基の半分の量におけるpHに等しいとはどういうことなんでしょうか?

  • BTB+フェノールフタレイン

    BTB溶液とフェノールフタレイン液を混ぜてアルカリ性の物質を入れるとBTBの反応色の青とフェノールフタレインの反応色の赤とが混ざって 紫になるんですか?? 教えてください