• 締切済み

夜泣きについて

子供(5ヶ月)についてです。 最近は、9:00ころ寝るんですが、10:00ころ突然泣いて起きます。 あやせばまた寝ますが、毎日なので「これが夜泣き?」って思ってます。 これって夜泣きですか?

みんなの回答

  • ikkoniko
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.6

No.5です。商品名はおやすみグッズ トミーベビーすやすやベビー です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikkoniko
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.5

夜泣き、大変だとお察しします。最近初孫が誕生しお里から帰ってくるのを待っている新米ババです。自然が一番良いとは思うのですが 私も昔、経験しましたのでわかりますよ。毎朝 時間に旦那さんを送り出さなくてはいけませんものね。それで夜だけ使うってことでこんなのはいかがでしょう。私も嫁にプレゼントしようと考えているので・・・夜、一度寝たら朝までぐっすり眠ってくれたら 大分楽ですものね。まあ途中で1度くらいはおむつ替えはした方がいいですけど。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/tsukasa/4271071/428251
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

これは夜泣きだと思いますよ。私は二児の母ですが、こうやって泣いた時は、おっぱいを吸わせながら一緒に横になって背中をポンポンと軽く叩いていると、そのうち寝ましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-chiko
  • ベストアンサー率44% (130/294)
回答No.3

うちの場合、生後4ヶ月頃からやっと夜中に起きずに寝てくれるようになり、やれやれと思っていた矢先、夜中に泣いて起きるようになりました(涙) それからというもの、就寝後必ず30分後に1度泣き、その後はひどい時には1時間おきに泣きました。 そのくせに昼寝もあまりまとめてしてくれなかったので、毎日ヘトヘトでしたね。 『夜泣き』というものは、あやしても何をやっても泣き止まないものだと聞きました。 うちもちょっとあやせばまた寝てくれたので、こんなに夜中に何回も起きるのに夜泣きとは言わないのかなあ・・・と思っていましたが、10ヶ月の今では、ほとんど起きなくなりましたよ。 タイマーがついているかのように、寝た後決まった時間に起きる赤ちゃんって多いみたいです。 10時のあとは泣く事はありませんか?? もしかしたらこれから泣いて起きる回数が増えていくかもしれませんが、ずっと続くものではないので、頑張って乗り切ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

夜泣きをしたときに、だっこをしてなだめていたら「抱き癖」がついてしまい半年以上2~3時間おきに妻と交代して座って抱っこしてました。 今思うといい思い出ですが、その時は本当に睡眠不足で死ぬかと思いました。 なので、「抱き癖」がつかないようにがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meen36
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.1

まさに。 夜泣きですよね。 家の息子は生後6ヶ月から、毎晩1時に、時計のように確実に泣き出しました。 2,3ヶ月、続いたかな。

参考URL:
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/nenne/12/01.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2歳の夜泣きについて

    2歳2ヶ月の娘がおります。最近朝3,4時頃に目を覚まして、絵本を読めと、泣いています。大人にとっては、その時間は大変眠いので、出来れば読まずに寝ていたいですよね。 どうしても泣き止まないときは読んで聞かせます。 これも一種の夜泣きなんでしょうか。 どこかのサイトで、夜泣きは長くても2歳までには直る、と 書いてあったのを見たことがありますが、うちの子供には当てはまらないようです。 皆さんもご経験がございますでしょうか。おありであればどのように対処されてますか。教えてください。

  • 夜泣きはいつまででしたか??

    4ヶ月の子供がいます。 最近になって夜泣きが始まりました。 みなさんのお子さんは何ヶ月くらいorいくつまで夜泣きをしていましたか??

  • 夜泣きについて

    1歳3ヶ月の子供がいます。最近断乳をして途中1週間ほど泣かなくなったのですが最近又夜泣きするようになりました。夜泣きはいつくらいにおさまるものでしょうか?

  • 夜泣きについて

    9ヶ月の男児の親(28歳男)です。 最近夜泣きはほぼ毎日で、泣き出すとなかなか泣き止みません。 妻の授乳で基本的に解決しますが、それでも解決しない場合は 2時間以上泣き続けます。 自分の子供だから我慢できるとはいえ精神的に相当まいっています。 子供の成長のために夜8時には就寝させます。 夜泣きにたいする有効策があれば、アドバイスお願い致します。

  • 夜泣きはいつ終わる?

     子供の夜泣きが未だにやみません。1歳8ヶ月です 。昼間は外で遊ばせています。  昼寝のときは最近になって、間に何度か泣くようになりました。トータルで2時間ほど寝ます。 特に生活が変わったわけでもないのですが、1歳になったころから夜泣きも減り、一晩寝てくれることも当たり前になっていたのですが、ここ何週間か前から2,3回は夜泣きしています。 他のお子さんたちはどれくらいで治まりましたか?うちの子はちょっと神経質かなと思えることもあり、この前も1晩に頻繁に熱けいれんを繰り返したので、入院しました。神経が高ぶっているのでしょうか?神経質な子ほど、夜泣きも長いのでしょうか?

  • 1歳2ヶ月から夜泣き。

    1歳2ヶ月から夜泣き。 夜泣きでビックリしています!!! 1歳2ヶ月の娘がいます。 生後3ヶ月くらいまでは夜泣きが激しく、嫁さんも一日中ほとんど寝れない毎日でしたが、3ヶ月の途中ぐらいからは夜中10時間ぐらいは起きずに寝るようになりました。 また、最近嫁さんが2人目を妊娠しました。まだ病院で心拍の確認はしてないのですが、妊娠検査薬で陽性反応が何回しても出ています。とても嬉しいです。 ここ何日間か子供が夜泣きをしているのは、何か原因があるのでしょうか? 子供は母親が妊娠したら、お腹に赤ちゃんがいるのがわかると聞いたことがあります。それも関係しているのでしょうか? 夜泣きも夜1回だけなのですが、ものすごい鳴き方をし、なかなか泣き止みません。 何か原因があるのでしょうか? よかったら意見をよろしくお願いします。

  • 夜泣きがますますひどくなってます

    もうすぐ1歳8ヶ月の娘のことです。 娘は生まれてから夜通し起きなかった日が10回無いくらいの夜泣きっ子ですが、最近この夜泣きがひどくなっています。 1歳3~4ヶ月の頃は、歩けるようになり外遊びもできるようになったおかげか、朝は5時半とか早いものの、いったん寝たら途中で目を開けてもそばに母親がいればまた眠るという感じで、夜泣きも治まったかと思っていました。 ところがここ1ヶ月くらい、夜中に泣いて「抱っこ」と泣き喚きます。一度抱っこすると癖になると言う話もきいたことがあったので、無視して寝たふりをしていたこともありましたが、2分としないうちにバシバシ叩かれて(しかもなきながら)私もギブアップ。抱っこする毎日です。 明け方3時半からは確実におきるまで抱っこ(置くと怒る)。しかも座ると怒られます。ひどいと11時から3時半までの間だけで3回起こされ30分くらいは抱っこ。布団に置くと泣く場合も多く、置くのが怖いです。 時期的なもの、とどこへいっても言われます。また夜泣きにいいということはいろいろやりました。 ちなみに8時に寝て5時半頃起きる、昼寝はお昼ご飯前か後に2時間ほどです。 できるだけ疲れさせるために昼間はほとんど外へ行き、夜中もグッスリ眠れないので私も限界です。精神的にも疲れ、娘に怒りを感じることもしばしば...そんな感情をもつ自分に自己嫌悪。の毎日です。 何かいい策はないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • もうすぐ4歳児なのに…夜泣きが続く

    3歳7ヶ月と2歳児の男の子のママです。3歳7ヶ月の子がかれこれ1年間夜泣きが毎晩続いています。夜泣きが始まったのが保育所に通いだしたと同時です。脳への刺激が強いんだろうなぁと思ってはいるけど、もう1年も毎日続いています。11時頃寝ついて最初は2時頃起きます。それから2,3回起きます。毎回泣き叫びながら手足をバタつかせています。実は未だに哺乳瓶が止めれず起きる度に哺乳瓶でジュースを飲まないと泣き止みません。泣き叫ぶ時は夢を見ているのか『取ったらいかん!』とか『いやーいやー!』と言う事が多いです。 ここ数日の夜泣きがひどく、また一年以上の長さ、もう4歳なのに何で?と思うと私、我慢の限界と言うか… 泣き叫んでいる子に手も出ます。私がもっと穏やかに接してあげれば夜泣きも減るのかな?と思ってもやっぱり泣かれると腹が立つ事の方が多いのです。 育児がつらいです。

  • 夜泣きについて教えてください!!(>_<)

    11ヶ月と10日の元気な息子がいます。 2,3ヶ月前から夜泣きが始まり、最近特にひどく、昨晩も4時ぐらいまで、30分おきくらいに夜泣きがあり、どうしたものかと悩んでいます。 夜泣きは永遠に続くものじゃないし、悩んでいるのは私だけじゃないと自分に言い聞かせてはいるものの、やっぱり夜泣きの理由も知りたいし、いつまで続くのか知りたいです。 先月までは、同じ夜泣きでも、抱っこするまでもなく、寝返りをうたせてあげたら泣きやんでいたのですが、今では抱っこしないと泣き止みません。 暑いのかなと思って薄着をさせても、効果なし。 抱っこすれば2,3分で泣き止むので、たいしたことないのかなと思うのですが、それが30分おきくらいに続くとさすがにイライラすることがあります。 夜泣きがあっても、息子は朝方4時ぐらいから9時くらいまで2時間おきくらいに寝てくれるので、私も睡眠不足になることはありません。 だけど朝主人を見送ることもできず、毎晩夜泣きが3時4時まで続くかと思うと、どうしてかなと考え込んでしまいます。 毎日息子はだいたい夜11時頃寝ていて、15分くらいで割と早く寝付いてくれます。 なのに、30分後くらいに突然何かを思い出したように、泣き出します。 夜泣きは昼間の出来事が走馬灯のように、思い出されているといわれますが、原因はそれだけなのでしょうか? 息子を寝せる時、いつも横向きで寝せているのでそれが原因かなあとも思ったりします。 でも横向きで寝せないとすぐ泣き出すんです。 私の周りには夜泣きで悩んでいる人がぜんぜんいないので、ママ友に相談しても「つらそう」と人事のような返事ばかりです。 夜泣きで私と同じように悩んでいる方いらっしゃったらお話を聞かせてください!!!

  • 5歳になったのら夜泣きが始まりました。

    6歳、5歳、2歳の男の子のの父親です。 最近、5歳の子供(12月中旬頃)から夜泣きが激しくなりました。今までの投稿のように1歳から2歳の子供は夜泣きをするようですので、まあ対処もできるのですが、5歳の子供の夜泣きには閉口してしまいます。(声の大きさも桁外れです。) さらに5歳の子の夜泣きが、2歳の子にうつったのか、ここ1週間寝ることができません。 妻も私もヘトヘトになってしまいました。 だれがよい対処法を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EP-807AB Photo+のWindows10へのインストールに問題が発生しました。
  • セットアップの一部として実行されるプログラムが正常に完了しないため、サポート担当者またはベンダーに問い合わせが必要です。
  • アンインストールも同様に問題が発生する可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう