• ベストアンサー

パソコンを早くしたい

izumonの回答

  • ベストアンサー
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.5

>メモリ増設以外にパソコンを飛躍的に早くする方法ってないんでしょうか?  ありますよ。結局、余計なことを省いて、PCに負担をかけないように設定すればいいんです。たとえば、下記のようなことをすれば、PCの負担は軽くなります。 ○ 不必要なアプリケーションは、コントロールパネル → 「アプリケーションの追加と削除」から削除する ○ 必要なデータは、Cドライブに保存せず、Dドライブに保存する ○ 画面を軽くする 1 「スタート」→「コントロールパネル」→「画面」→「テーマ」タブで、「テーマ」をクラシックにする。 2 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」→「視覚効果」タブ→「パフォーマンスを優先する」にチェック→「OK」 3 「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」→「Themes」を選択→右クリック→「プロパティ」→「全般」タブ→「スタートアップの種類」を「無効」にして「開始」→「OK」 ○ テンポラリフォルダをDドライブに移動する 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「環境変数」をクリック→「TEMP/TMP」を選択後「編集」→移動させたい任意の場所を指定(例えばDドライブ) ○ 自動更新(WindowsUpDate)のOFF 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「自動更新」タブ→「自動更新を使用せず、手動で~」にチェック→「OK」 ○ セキュリティセンターを無効にする(SP2以降) 1 コントロールパネル→「セキュリティセンター」→左下のセキュリティセンターからの警告の方法を変更するをクリック 2 警告の設定ですべてチェックを外しOK 3 完全に停止させる場合はサービスのSecurity Centerを停止の上無効にしてください。 ○ Windowsファイアウォールを無効にする(SP2以降) 1 コントロールパネル→「Windowsファイアウォール→無効を選択しOK    完全に停止する場合はサービスのWindows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)を停止した上で無効にしてください。 ○ メモリ使用量を変更する メモリを増設して、次のように設定してください。 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」をクリック→「詳細設定」タブ→「メモり使用量」の「システムキャッシュ」にチェック→「OK」 ○ エラー報告をOFFにする 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「エラー報告」をクリック→「エラー報告を無効にする」にチェック→「OK」 ○ システムエラーの報告を無効にする 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「起動と回復」の「設定」をクリック→「システムエラー」以下のチェック3つを外す→「OK」 ○ リモートデスクトップをOFFにする 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「リモート」タブ→2つあるチェックボックスのチェックを外す ○ デスクトップ背景を「なし」にする ○ スクリーンセイバーを「なし」にする ○ デスクトップアイコンを減らす ○ 不必要な常駐ソフトやサービスを停止させる 1 スタートボタンをクリック 2 「ファイル名を指定して実行」をクリック 3 「msconfig」と入力し、OKボタンをクリック 4 スタートアップのタブやサービスのタブをクリックし、不必要な項目のチェックを外す 5 適用 → OK → 再起動  私の場合ですが、常駐ソフトはウイルス対策ソフトのみです。しかしながら、人によって必要なものはそれぞれ違います。また、PCにって、常駐の種類も違ってきます。ですから、これがベスト、という方法はないし、誰も断言できません。それは自分で判断するしかありません。  なお、下記のページに常駐ソフトの内容が記されてあるサイトを紹介しますので、まずは自分で判断してください。 http://osaka.cool.ne.jp/jinz-jp/run001.html http://osaka.cool.ne.jp/jinz-jp/run001.html    次にサービスの件ですが、私の場合、常駐ソフトのチェックを外した後に、PCを再起動させて、サービスの内容を見ると、状態が「停止」になっているものが多く見られます。私の場合、「停止」状態になっているサービスの項目のチェックを外すようにしています。 ○ システムのサウンドをOFFにする コントロールパネル→「サウンドとオーディオのプロパティ」→「サウンド」タブを押し、サウンドの設定をサウンドをすべて「なし」に設定 ○ 使わないフォントを削除する ○ ユーザーオプションをすべてOFFにする 1 「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」で起動 2 「ユーザーの簡易切り替えを使用する」のチェックを外してオプションの適用を押す ○ 自動時刻合わせをOFFにする コントロールパネル→「日付と時刻」→「インターネット時刻」タブを押し、「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」のチェックを外し、適用→ OK ○ デスクトップのクリーンアップを止める 1 「コントロールパネル」→「画面」→「デスクトップ」タブを押す→デスクトップのカスタマイズ」→「全般」タブを押す 2 「デスクトップのクリーンアップ」の「60日ごとにデスクトップクリーンアップウィザードを実行する」のチェックボックスを外してOK ○ フォルダオプションを軽い設定にする 「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」・「登録されている拡張子は表示しない」・「保護されたオペレーティング システムファイルは表示しない」にのみチェックを入れて、あとはすべて外す ○ クイック起動をOFFにする ○ 通知領域のアイコンを非表示にする ○ 時刻表示をOFFにする ○ ワトソン博士をOFFにする 「C:\WINDOWS\system32\drwtsn32.exe」を起動し、「クラッシュダンプファイルの作成」のチェックを外す。 ○ スタートメニューの表示を高速化させる HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\DesktopでMenuShowDelay の値を1 にする ○ Windows の処理速度を高速化させる HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management のDisablePagingExecutive の値を1 にする ○ Windows のクラッシュ時、「DMP」ファイルを作成しないようにする HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CrashControlのCrashDumpEnabled の数値を「0」にする ○ NetMeeting のアンインストールする ファイル名を指定して実行に以下を入力してOK rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection NetMtg.Remove 132 msnetmtg.inf ○ Windows Messenger のアンインストールする ファイル名を指定して実行に以下を入力してOK RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove ○ ファイルキャッシュサイズを最適化する 「マイコンピュータ」→「プロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「設定」→「詳細設定」→「メモリ使用量」で「システムキャッシュ」にチェックを入れ、「OK」→「OK」→再起動 ○ レジストリの肥大化を解消する  以下のソフトは、無効なレジストリや不要なファイルを検出し、削除のお手伝いをするソフトです。これによって、レジストリの肥大化が若干解消されるので、これも試してみてください。 http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm http://www.altech-ads.com/product/10001537.htm ○ 「Windows Image Acquisition」をチェックオフする 1 <スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>を選択。 2 「名前」に半角で「msconfig」と入力し、<OK>ボタンをクリック。 3 「システム構成ユーティリティ」が起動したら、<サービス>タブを開く。 4 一覧から「Windows Image Acquisition(WIA)」をチェックオフ。 5 <OK>ボタンをクリック。 6 再起動を促すメッセージが表示されるので<再起動>ボタンをクリックして、Windows XPを再起動。 ○ 軽いウイルス対策ソフトにする  ノートンやバスターなどはけっこう重いので、XPであってもフリーズに悩まされたり、起動が遅くなったりします。XPで実験したところ、メモリの消費に関して、「AVAST」の方がバスターよりも45MBほど少なくて済みました。とても優秀なソフトなので、ぜひお試しください。  AVASTのダウンロード先 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html  AVASTのライセンスキーの取得方法 http://ratan.dyndns.info/avast4/jindex3.html  AVASTの使い方 http://vinememo.mydns.jp/freeaitivirus.htm

cheshaccat
質問者

お礼

ご丁寧に沢山書いていただいてありがとうございますm(_ _)m 時間があるときにすべて試してみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • パソコンのメモリ増設について

    パソコンのメモリ増設について質問です。 富士通FMVL22D/Mデスクトップパソコンを使っていて、メモリの増設を考えています。 メモリスロットは2つあり、最大1GBとなっています。 現在256MBのメモリが1つささっています。 最大の1GBにしたいのですが、512MB×2にするのと、1GB一つ取り付けるのはどちらがいいですか?何か違いはありますか? また今使っているメモリを抜いてしまっても、何も支障はないのでしょうか?(データが消えてしまうなど) パソコンには全く詳しくないので、解り辛い表現がありましたら申し訳ございません。 回答よろしくお願いします。

  • パソコン購入か増設か

    Windows xpのパソコンが二台あります。(ノートとデスクトップ) しかし、二台ともメモリがなく、なかなか作業が進みません。 インターネットを開いても、なかなか開かなかったり、ページ変わる度に時間かかったり。 初めはADSLだから?と思い、光に変えたのですが、変わらず… メモリ不足だと分かりました。 そこで悩んでいるのが、購入か増設か。 安いもので、五万円台のパソコンがあるみたいですね。勿論、ワードやエクセルなどついてないですが、めったに使わないし、使うときは今のパソコン使えばいいかなと思っています。 しかし、そういうソフトが入っていないから安いのでしょうか? 壊れやすかったりしたら困るなと思いまして。 後は、増設という手もありますが、もうパソコンも五年くらい使ってるし、増設して、すぐに寿命きて買い替えとなったら…と思い悩んでいます。 どちらの手段をとったほうがよいか、アドバイス下さい。

  • メモリの増設方法

    僕はメイプルストーリーをもっと快適に行いたいので メモリを増設することにしました。 今もメモリは256MBで256MB増設して512MBにしたいと思っています。 で・メモリ増設は素人の僕でも行えるでしょうか? 機種はWindows XPでノートパソコンです。 できればやり方を教えてください

  • 買い替えかメモリ増設かで悩んでいます

    現在デスクトップPC(WindowsMe,メモリ64MB)とノートPC(WindowsXP,メモリ256MB)とを、無線LANをADSLモデムに接続してADSL8Mで使用しています。そこでデスクトップPCのことで相談させていただきたいのですが、Windows MEは実際のところいつまで使えるのでしょうか?先日雑誌に『Meマシンは限界に近い、買い替えを』とありました。古いということは漠然とわかってはいるのですが、これはWindows Updateのサポートが終わってしまうから限界だということなんでしょうか?用途はメールとインターネットのみですが、インターネットバンキングをする場合サポート終了後はウィルス、スパイウェア対策だけでは無理なのでしょうか? 長く使ってきて慣れていることもあるのでしょうが、メモリが少ないくせにXP、256MBのノートPCよりずっと使いやすいもので、まだしばらく使えるということなら可能であればメモリ増設をしようかとも考えているのでアドバイスをお願いします。

  • 光回線のパソコン環境とメモリ増設

    メモリの増設などについて質問します。 現在ソーテックのPC stationをつかっています。 cpuはインテルceleronプロセッサ1GHzです。 メモリは128mb SDRAMです。 引越しをした際、ブロードバンドが使えなかったため、 光回線にしました。 パソコン環境、xpの場合、128MB以上(256MB推奨)とあります。 前述の通り、メモリは128MBです。 ソーテックで調べたところ、256MBまで増設可能とのこと。 それで、光回線に変えてから、インターネットなどでHPを見る際、 一部の画像が映し出されません。いまもこの質問を書き込んでいるメールフォームの右側のスクロールバーがあるはずなのにありません。 質問。メモリのせいでしょうか。もしそうだとしたら、増設だと思うのですが、増設はだれでもできるのでしょうか。128MBのメモリなど店頭に売られているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Windows XP以外でもau Music Portを使用できますか?

    先日auのW41Tを買いました。 Music PortはXP対応で256MB以上のメモリが必要ですが、私のパソコンはWindows Meでメモリも127MBです。 無理とわかっていながらインストールしてみようとしましたが、やはり「メモリサイズが256MB以下の場合はインストールできません。」と表示され出来ませんでした。 XPにアップグレードして、さらにメモリを増設しないと使用できないのでしょうか?それともメモリを増設するだけで大丈夫なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • FMV BIBLO NE6/650Rのメモリ増設について

    windows XPにするためにメモリ増設を考えています。 (256MBにする方向で考えています。) 現在、128MBがはいっていますが、もうひとつ128MBのメモリを増設し、256MBにすることはできるのでしょうか。 ※どういったメモリが合うか知っている方、教えていただけると幸いです

  • ノートパソコンのメモリ増設について

    現在ソニーのバイオのノートパソコンを使用しています。 3年前に買ったのですが、メインメモリが512MBしかないので、1GBにしたいと思い、メモリの増設を考えています。 WindowsはXPです。 バッファロー社のメモリで対応製品があったのですが、製品名が D2/N533-512M となっている場合、現在の512MBに加えて512MB増設して、合計が約1GBになるという認識でよいのでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • 重いのです

    PCが重くて困っています。 Windows XP 最近までメモリが200ちょっとしかなかったんで500のを購入し現在736MBに増やしました。 幾分かは早くなったと思われますがそれでも遅いです。 常駐もできるだけ外しました。 デスクトップの限界5個しかはっておりません。 あとは何をしていいのかわかりません。 クリーンアップとデフラグはたまにしております。 どなたかよろしくお願いします。

  • パソコンが重いので早くしたいんです。

    最近、PCの起動に時間がかかるので今よりは快適に使いたいので教えて頂きたく質問しました。よろしくお願いします。 購入してから3年以上はたってます。 私のPCのスペックは 製品モデル名 Dimension 2300C (Dellデスクトップ) OS      Windows XP Home Edition SP2 CPU     Intel(R) Celeron(R) 1.80GHz メモリ    256MB RAM HDD     空き18.05GB 外付けHDD  空き43.7GB(BUFFALO) メモリを増設したら早くなるでしょうか。 メモリのスロット数は2のようです(メーカーHPにて) それともCPUを買い換えた方がいいでしょうか。 メモリやCPUを変える場合、初心者でもできますでしょうか?? なるべく安く抑えたいのですが・・・ 全くわかりませんのでよろしくお願いしますm(_ _)m