• ベストアンサー

妊娠時に見た火事(あざとの関係について)

妊娠していることが先週分かりました。 実は、2週間ほど前、家の向かいの火事を見てしまいました。 また、同じ時期に葬儀にも出席致しました。 昔からの言い伝えのようですが、妊娠中に火事を見ると 生まれてくる子供の体に赤いあざができ、 葬式、お通夜に出席すると青いあざができると言う話をご存知の方、もしくは実際におありの方、いらっしゃいますでしょうか? 気にすると悪いと言う事は分かっております。 (妊娠の嬉しさの方が優っていますので大丈夫です!) 迷信なのか、本当なのか、気になっておりますので 御知りの方いらっしゃるようでしたらお話しお聞かせ下さいませ! ちなみに九州地方で、義理母の赤いあざは母が火事を見たからだ、と言っておりました。 それともうひとつ、「厄年に男の子を持つといい、女はダメ」と姑から言われた板のですが、 そんなこと、聞いたことありますか??? 聞いたときにものすごくムッと来たんですが、私は女の子が欲しいんです。 どちらでも、無事に生まれてくれさえすればいいのですが、どうよくて、どうダメなのかの根拠すら分かりません。 そういう義理の母にとても腹が立ちます。 (まだ妊娠の報告もしていません) 聞いたことありますでしょうか? 変な迷信?が多くて、なんだか気分が悪いです~

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

「妊婦が火事を見ると、あざのある子が生まれる」というのは、完全に迷信です。 義理のお母さんの赤いあざも、そのお母様が本当に火事を見たのかどうか、分かりませんよ。 昔の火事は、今のように大規模に消化活動をするのではなく、燃やしきる(全焼させる)ことで鎮火させることも、あったようです。 そうでなくても、木造建築が多くて、燃え広がってしまうことも、少なくなかったと思います。 見てる人たちも、興奮しているので、妊婦に配慮してる余裕なんてなく、大騒ぎしていたと思います。 いや、妊婦自身も、興奮してドキドキしちゃうと思います。 ……となると、危険ですよね。だから、最初から、「妊婦は火事場なんて近づくモンじゃない」、でも好奇心は止められないので、「あざのある子が生まれてもいいの?イヤでしょ?」と脅して、我慢させてたんだと思います。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 葬式や通夜は、青いあざという迷信は、聞いたことはありません。出席すると、故人に子供をとられる(=流・死産する)というのや、どうしても出席する場合はお腹に鏡を入れる(そうすると、不幸が反射する)というのは、聞いた事がありますが。 これらも、迷信です。 というのは、今のように「冷暖房完備の斎場」「葬儀社の人がいろいろセッティングしてくれる」などが無かった時代、親戚や隣近所が、いろいろ手伝いながら葬式を出したのです。 近い親族は近い親族で、深い悲しみの中にいます。 正直なところ、忙しさや悲しみのため、妊婦に配慮する精神的・時間的余裕はありません。 妊婦は自分で自分を守らないと、自分と胎児が壊れてしまうんです……だから、「あえて、葬儀に出席しない」「出席するなら、自分が妊婦だと自覚できるよう、わざとお腹に気を使うような体勢=お腹に鏡を入れるなんて事をする」のだと思います。 妊婦にまつわる迷信は、たくさんあります。 良い方の話ですけど、「トイレを綺麗に掃除すると、目の綺麗な子が生まれる」なんていうのも有りますが、トイレ掃除をしなかったところで、可愛い我が子の目の美しさは変わりません。 また、トイレが綺麗であることが大事なわけじゃないので、他人が綺麗にしてくれても関係ありません。 おそらく、和式トイレを含む「掃除をする体勢・体の動かし方」が、良い運動になったり、出産時に必要な筋肉を鍛えるって事だと思います。 あくまでも迷信であり、本当にそうなるわけじゃないので、聞き流してしまいましょう。

koro3koro3
質問者

お礼

早々のコメントをどうもありがとう御座います。 頑張っておトイレの掃除や床拭きなんかを、安定したら行なうようにします! 迷信と思って、いい子が生まれることだけを祈っておきます 有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.5

お礼有難う御座います♪ 同じ年とういうか同じ学年ですね(*⌒▽⌒*) 私は早生まれなので、1月で32になりましたが・・・ 厄年には、前厄と厄と後厄があるらしいです。 正確には覚えていないのですが、31歳~33歳の間に産めば 厄払いが出来ると聞いた事はあります。 これもあまり信憑性のないものです。 気にしていたらいけない事だと思いますので、 毎日を楽しく過ごして下さいね♪ 元気なお子さんが産まれます様にm(__)m

koro3koro3
質問者

お礼

どうもありがとう御座います♪ いろいろな説があるので、悪い話は聞き流し??? でいいでしょうかね(笑) まだ妊娠初期なので丈夫な子供が生まれてくることを想像しながら過ごします! それにしても去年から今年にかけて、本当に悪い事ばかりがたくさん起こりました。 来年こそはいい年に、、、、と思います。 余談ですが、「早生まれ」についての疑問が急浮上したのですが(笑)、私は48年の8月生まれ、ryuu-jyunさんは49年の1月生まれ、だとすれば「早生まれ」なのは私のほうでは??? とちょっと思ってしまいました~。 1,2,3月に生まれた人は「遅生まれ」と思っていましたが、これもいろんな説アリでしょうか??? 学年でも1,2,3月生まれは49年になりますものね。 年も一つ、若いのになぜか自分は早生まれ、という友人と昔討論した記憶がありました~(^~^;) 実際は49年生まれさんは後に生まれたのだから、早生まれ、じゃないですよね???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.4

>火事を見るとアカあざのある子が生まれる。 よく聞きます。この話は・・・でも、実際には迷信だと思います。 そのほかに、妊娠中に転ぶと赤ちゃんの首にへその緒が巻きつく。とか転んでぶつけたところと同じところに赤ちゃんにあざが付いて生まれる。と聞いたことありませんか?? でも、私は1人目の妊娠中も2人目の妊娠中も(かなりお腹が大きくなってから) 1人目は廊下を走って足がもつれて転倒。膝のあたりに大きな青あざ(直径10センチ近くありました)が出来てしまい、 2人目は車(1box)から降りようとして足を滑らせそのまま転倒。(このときは両足から出血してしまい、お腹も強打しました)でも、2人ともへその緒なんて巻きついていませんでしたよ。 >それともうひとつ、「厄年に男の子を持つといい、>女はダメ」と姑から言われた板のですが、 >そんなこと、聞いたことありますか??? 聞いたこと無いです。 厄年に女の子を出産しましたが、子供・親どちらに悪いんでしょうか? 娘は元気過ぎるほど元気に育っていますし、 私自身は、貧乏を除けば平凡に幸せに暮らしていますよ。 私が妊娠してから思ったのですが、その時(妊娠中)の人との会話で相手の性格がわかるなぁって思いました。 妊娠中の楽しいエピソードや誕生後の楽しい生活ばかりを話してくれる人。 テレビで取り上げられているような難病のお子さんが誕生した話など、妊娠生活を不安にさせるようなことばかりおっしゃる方・・・ いろいろでしたが 楽しい話はしっかり聞いて、嫌な話は右から左へ流すようにしていました。 この人はこんな性格の人だったんだぁ。と人間観察するような気持ちで相手と接していました。 あまり気にせず、さらっと流しちゃいましょうね。

koro3koro3
質問者

お礼

どうもありがとう御座います! 皆さんのお話をお聞きできて嬉しく思っていますと同時に、「気にしない!」が一番と言う事もあらためて感じています。 信憑性のない迷信話などをいつも義理母は言って来ますが、一体どういうつもりなのでしょうかね~。 迷惑ですよ、本当に。 典型的なB型なので、全く気にしない発言が多いように思いますので、聞き流して、結構慣れては来たのですが、 子供のことに関してはなにかとうるさくって・・・。 義理母方の親戚がいろいろと言ってくるようで、それをまた私にわざわざ電話してくるんですよね~。とほほ、です。 33歳にして子供を授かれた喜びをまず有り難く思って過ごしている毎日です。 どうもありがとう御座います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.3

こんばんは。 あざに関しては初めて聞きましたので、分かりませんが・・・ 私も九州です。 >「厄年に男の子を持つといい、女はダメ」 厄年に子供を産むと、厄払いが出来る。という話は聞きます。 私の母、友人(岡山県)は厄年に子供を産み、何事も無かったらしいです。 私が、今厄ですが二人目(男の子)を妊娠中に助産師さんから「厄年に男の子を産むと厄払いが出来るよ」と言われました。 ので、「厄年に男の子を持つといい、女はダメ」という言い方になったのではないでしょうか?(;・・A 厄年に子供を産むと、産まれて来る子供が厄を流してくれる(厄払い)と私は聞きました。

koro3koro3
質問者

お礼

どうもありがとう御座います。 同じお年なのでしょうか、私は今年の8月で33歳になります。 数えでは34歳というのでしょうか? 私は実は、厄、と言う物は今年の2月、もしくは6月でもう抜けた物とばかり思っておりましたが、違うのでしょうかね??? 来年の2月、もしくは6月までを厄の範囲?なのでしょうか? 打ちの母や同い年の友達は、もう抜けた!と言うのですが、義理の母はまだ抜けていない!と言い張るのです・・・ 地域地域で期間が違うようですよね。 あまり気にしないようにはしていますが、 気になるような問題をいつも持ってくるのは義理母なのです・・・。 有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25628
noname#25628
回答No.2

火事を見ると子供にあざができるって話しは聞いたことがあります。 でも、新生児に赤いあざがあるのはよくあることですよ。 私の子供達は二人とも鼻の下が真っ赤でした。 首の後ろにもアザがあります。 サーモパッチといって成長するにつれて目立たなくなる心配のいらないアザです。 顔の正中部分にできることが多いので、女の子のママは心配するそうですが、約半数の子供に見られると言われました。 しかしそれ以上に驚くのがイチゴ状血管腫です。 これは見たら驚きます。ブツブツとした見るからにその名のとおりの真っ赤に膨らんだアザです。 ですが、成長するにつれてきれいに消えるそうです。 これも新生児にはよくあるアザの一種なので、健診に行くとできてるお子さんが一人くらいはいますよ。 確かに中には大人になっても消えないアザもあります。血管腫といって、血管の異常なので大人になってから皮膚科で治療するしかありませんが、そんなにめったにあるものでもないし。 ですから、もしお子さんに赤いアザがあっても、ほとんどは心配のいらないものばかり。 新生児にはよく見られるので全くの迷信だと思います。 あと、厄年に女の子はダメっていうのは初めて聞きました。 厄年には子供を産むといいと言われましたが、性別は言われませんでしたよ。 ただ、私も九州人ですが、九州ではやっぱり男の子が喜ばれますね・・・。 男を産んでこその嫁、みたいなところがあるし、男尊女卑は未だに根強い地域だと実感してます。

koro3koro3
質問者

お礼

早々に有難う御座います。 義理母の赤いあざは未だに消えずにありまして、 なにかしら年のせいかそういう迷信ばかりを私に言ってきます・・・ 本当にいい迷惑なんです。 「男を産まないと!!」 「自分の時も、男(一人息子の主人)だったから本当に良かった!!」 「女だと肩身が狭い」 など、本当に耳栓でもしときたくなるような話しのオンパレードを妊娠する前から聞かされてきましたので、 ある意味、子供は持ちたくないとうすうす思っていた次第でした。。。 あまり干渉されたくないですよね。 丈夫な子が生まれてくれればいいと思って欲しい。 男がどうの、女がどうの、あざがどうの、、、 面倒くさい!! 実際、子宮内膜症、卵巣腫瘍、粘膜下筋腫など痛い病歴があるなか、厄年になって子供を授かるなんて、本当に自分でも驚いているんです。 主人にも、誰にもまだ言っていないんです。 嬉しい気持ちは自分の中でだけ噛み締めて(笑) 姑に話しをするのがなんだかおっくうで。。。 お礼でなく愚痴になってしまい、申し訳ありません! 誰かお話し相手が欲しいこのごろです~。 どうもありがとう御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先天性の赤いあざと青いあざについての疑問

    お世話になります。 今とても気になっていることがあります。 それは、以前母と、義理母に聞いたことがある話しなのですが、妊娠中にお葬式(御通夜)に行くと青いあざが、妊娠中に火事を見ると赤いあざが、生まれてくる子供にでる、という話しです。 このような話を聞いたことがある方がいらっしゃるでしょうか??? まったくもって科学的に根拠がない話しですが、義理母の体には赤いあざがあるそうで、その理由も、母親が火事を見たらしい、という話しなんです。 今、私はどうも妊娠しているようなのですが、まだはっきり分からないのだけれど、先週知り合いの御通夜、お葬式に出席し、また、向かいの家の火事にも遭遇してしまいました・・・。 なので、とても気になっています。 単なる迷信なのでしょうか? それとも実際にそのような理由であざが出来る物なのでしょうか??? 実際にあざがある方を(顔に青いあざがかなり広範囲に)見たことが何度かありますし、可哀想だな、、、と心を傷めていましたが、まさか、自分の子供にそんな思いはさせたくはないのです。。。 とても気になっています

  • 妊娠中の言い伝え(?)。妊娠中に火事を見ると・・・

    今妊娠5ヶ月です。 今日家の近所で火事があり、 故意的ではありませんが見てしまいました。 妊娠中に火事を見ると、子供の体にアザが出来ると聞いたことがあります・・・。 すごく心配なのですが、 このような経験のある方はいらっしゃいませんか? 妊娠中はお葬式には参加しないほうがいいとか、やむ終えず参加する場合にはお腹に鏡を入れていく(?)なども聞いたことがあります。 他にも、何か言い伝えのようなものがありましたら、是非教えてください。お願いします。

  • 妊娠中に死体をみると。。。

    お世話になります。 変な質問ですみません。 現在妊娠8ヶ月の妊婦です。 全国共通ではないかもしれませんが、私たちの地方では妊娠中のお葬式への出席はなるべく避けるか、もし出席するときには腹帯の中に鏡を入れます。 どうも、産まれてくる子にあざが出来るとか、一緒にあかちゃんを連れていかれるとか。。。 迷信と言ってしまえばそれまでなんですが、今回近所でのお葬式を遠慮しました。 しかし数ヶ月前、道端での交通事故を偶然目撃し、女性の倒れているのを見、次の日の新聞でその方が亡くなられたと知りました。 死体をみてしまったことになります。 それで最近ちょっと不安になってしまいました。 やっぱり迷信で終わる話なのか、実際あざのある子が産まれてくるのか・・・。 そんな話を聞いたことのある方や経験のある方、是非教えてください。 お願いします。

  • 妊娠中の迷信

    妊娠中に火事を見ると痣のある子供が産まれるという言い伝えがあるようですが、本当なのでしょうか? また火事ではなく、例えば調理中にフライパンにお酒を入れて燃え上がる火や焚き火などは同じ意味を持つのでしょうか? 経験された方、教えてください。

  • 義理の姉の義理の父の49日法要について教えてください。義姉の弟(主人)

    義理の姉の義理の父の49日法要について教えてください。義姉の弟(主人)が実家として姑(60代)と出席します。そこに嫁の私と娘(4歳)も一緒に行かなくてはいけませんか?お通夜とお葬式(有給休暇をとって出席しました)が、49日法要は実家として姑と主人(なくなった父親の代わりとして)出席だけではダメなんでしょうか?葬式も姑に、実家だから休みとって来るようにといわれた割には、葬式後の火葬場にも、食事会にも7日法事もでなくていいと帰らされました。どうなんでしょうか?姑が動けないくらい老体でというなら私が行きますが、元気にシャキシャキしているので実家から4人も行かなくてもいいのでは?と思うのですがどうなんでしょうか・・・。義理の姉は喪主の嫁にあたります。

  • 妊娠中のお墓参り

    質問させて頂きます。 【妊娠中のお墓参りは控えたほうが良いでしょうか?】 妊娠中にお葬式にでると赤ちゃんの体に痣が出来ると聞きます。 お墓参りに行くことにもそういう言い伝えみたいなものがあるのでしょうか? 鏡をおなかのいれていくといいと聞きますが・・ 皆様のご意見をお願い致します。知っていたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 同じ班の向かいの家の葬式か香典について

    同じ班の向かいの家の旦那さんのお母様と奥様が亡くなった時は私は葬式や香典を出したりしてませんが母や姉がお通夜に出席しました。 で、その向かいの家には旦那さんと奥様が亡くなったあと再婚した奥様がおります。 向かいの家からみたら私の家は裏側にあるのでほとんど顔を合わせことはありません。 で、本題ですが3年前に父が亡くなった時はお通夜にもこなかったし香典も一切なかったのは同じ班でその向かいの家でしたが、その場合はその向かいの家の誰かがまた亡くなった時は別に香典もあげなくてもいいでしょうかね?もちろんお通夜にも出席しなくてもいいでしょうか?

  •  義理母の兄弟が亡くなりました。

     義理母の兄弟が亡くなりました。  新婚10か月の妻です。昨日連絡があり、義理母の兄弟がなくなったそうです。  この方は結婚式には出ていただいていない方で、式の時にはすでに体調を崩して入院中だったそうです。  この場合、夫がお葬式に出席しなくてもいいのでしょうか?義理母は通夜・葬式に出席するみたいです。  かなり遠方なので、義理母にお香典だけを持って行ってもらうということも考えています。  夫は「何にもしなくていい」と言いますが、それはちょっと…いとこもいますので。  私は父方の兄弟も、母方の兄弟も、両方お葬式に参加しました。父方は遠方でしたが、仕事を休んでいきました。  義理母ががっかりしているのではないかと、心配です。それ以上にお付き合いの仕方がわかりません。  ご助言お願いいたします。

  • 妊娠中の葬式

    妊娠8ヶ月です。生後11ヶ月の子もいます。私の体調はいいほうだとはいえません。祖母がもうすぐ亡くなりそうです。通夜、葬式、焼き場へすべて出席しないと失礼でしょうか?

  • 妊婦がお葬式に行くのはいけないのですか?

    先ほど実家の母から田舎の祖母の体調が悪く もしかしたら今日、明日にでも・・・と言われました。 祖母は車で4時間ほどかかる場所に住んでいますし 祖母に付き添ってる伯母から「もしもの事があったら連絡する」と母に言ってきたそうです。 もしもの事があってからでは遅いので今すぐにでも祖母のところへ行きたいのですが 遠方だという事、実家は自営業でお店をすぐに閉めることが出来ない事など 他にも色々あり、動けない状態です。 私は今不妊治療中で、先日人工授精を受けました。 母は私のお腹に赤ちゃんがいるかもしれないから、お葬式には出てほしくないといってきました。 妊婦がお葬式に出るとあざのある子供が生まれてくるとか言ってます。 そんなの迷信だと言っても、もしもの事があったら怖いからと言うんです・・・。 妊婦さん(私はまだ妊娠すらしてないかもしれませんが)がお葬式に行くのはいけないのでしょうか?? この言い伝え?は本当なのでしょうか? 何の根拠があるのか教えてもらいたいです。 母に説明したいので・・・。

このQ&Aのポイント
  • EP-807AWを使用しているのにハガキ宛名印刷ができない問題に困っています。筆まめver29ベーシック版の設定に従っても印刷エラーが発生してしまいます。何が原因なのでしょうか?
  • EP-807AWでのハガキ宛名印刷がうまくいかない問題について教えてください。筆まめver29ベーシック版の指示に従って設定しても印刷エラーが発生してしまいます。解決方法を教えてください。
  • EP-807AWを使っているのですが、ハガキ宛名印刷ができません。筆まめver29ベーシック版の設定手順に従っても印刷エラーが出てしまいます。どうすればハガキ宛名印刷ができるようになるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう