• ベストアンサー

エンジンオイルが増えてガソリン臭いような・・・

rc13の回答

  • rc13
  • ベストアンサー率21% (52/246)
回答No.3

エンジンのシリンダやピストンリングの磨耗が進んで、ブローバイガスに含まれるガソリンが、クランクケース内のオイルに混じった可能性がありますね。 あるいは♯2の方が仰っているように冷却水が混ざった可能性あります、ラジエーターのリザーブタンクの水量が減ってたり、オーバーヒートの兆候はないでしょうか?。 リザーブタンクやラジエーターの冷却水に、オイルは浮いてないか点検してみましょう。

wheldon978
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 リザーブタンクにはオイルは入っていないようです。 水温系はこのところ暑いからか渋滞中は上のほうを指しています。ファンが回っているのを見ましたが振り切るような感じではないです。

関連するQ&A

  • ベクスター125のエンジンオイル

    お世話になります。 ベクスター125に乗っているのですが、エンジンオイルの減りが早く、前回オイル交換したときから550kmしか走行していないのに オイルレベルゲージ(点検窓)で確認すると、上限下限のちょうど真ん中あたりまで下がってきました。 オイル交換サイクルは2000kmで考えていたのですが、この調子ではオイル上がりを起こしそうなのでオイルを継ぎ足そうと思っています。 ただ、分からないのはエンジンをかけると点検窓から一気にオイルが消え、エンジンを切ると元に戻ってきます。 オイル満タンまで足そうとする場合、点検窓はエンジンを切った状態の上限まで入れるのか、エンジンがかかった状態で上限まで入れるのかどっちが正しいのでしょうか? また、このバイクはオイルが減るので有名ですがこんなに早く減るもんかなーと思ってます。オイル上がり防止剤みたいなのは効果あるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンオイルの入れすぎについて

     オイルが足りなくなって、夜、オイルを入れたのですが、どうも入れすぎてしまい、その状態のまま、用事で10キロほど走って、しばらくして車のマフラーから煙は出るは、どうも入れた時に、エンジンルーム内にも少しこぼれたらしいのでそこからも煙が出ます。 オイルでとりあえずすぐにオイルを適量に戻しましたが、マフラー内にも幾らか入っているらしくまだ煙が出ます。 とりあえず、これからどうすれば良いでしょうか? プラグやエアクリーナー位は自分では点検出来るのでしますが・・・後は?

  • ホーネット250 エンジンかからない

    ホーネット250乗ってます。朝乗って夕方エンジンかけようとするとかかんなくてそっから乗れてません。セルは回るし最初はアイドリングまでもってけたんですが、2気筒みたいな音してアクセル回すとエンジンが止まる。のような症状もありました。とりあえずプラグ変えて、エアクリーナー、見える範囲でのチューブの亀裂等も確認しました。それでも変わらず、ガソリンがちゃんと回ってるかの確認のためキャブのドレン、ドレン横のマイナスネジを回してみたのですが、ガソリンが一滴もたれませんでした。キャブのOHをするつもりなのですが、具体的にキャブのどこに問題があるとガソリンがキャブにまで供給されないようなことが起こるのでしょうか?

  • エンジンからガソリンが溢れ出ますバイク

    ご質問宜しくお願い致します。 私は2000年式のカワサキ zrx400 走行52000kmに乗っているのですが先日久しぶりにエンジンをかけた所、エンジンからガソリンが大量に溢れ出しました。 最初はキャブレターがオーバーフローかと思ったのですが再度エンジンをかけた所、アクセルを回すとエアクリーナーBOXの真下にある穴からガソリンが溢れ出てきました。 その穴はエアクリーナーBOXとエンジンを5cm位のゴムの管で繋がってるはずなのですがゴム管がズレて勢いよくガソリンが吹き出してました。 ゴム管が正常通りついていた場合,エンジンのその穴からガソリンがエアクリーナーBOXに向かって大量に吹き出していると考えられるのですがそれが普通なのでしょうか? 以前ゼファー400にfcrを装着した時にエアクリーナーBOXを取り外していた時はそこの穴からガソリンが出ている気配はありませんでした。(その穴からは余分なオイルが出ていた様な気がします) どなたかその原理が普通なのか分かる方是非教えて下さいませ。 また異常な場合は原因としておおよそ考えられる要素がありましたら教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • カブ50のオイル上がり

    連続投稿申し訳ありません。 2000年に新車で購入したカブ50なのですが、走行8000で白煙を吹くようになってしまいました。 始動時は問題ないのですが、数キロ走行後にみるとマフラーより白煙を吹いています。 見た目、臭いを確認してみてもオイルに間違いないようです。 ここで質問なのですが、 1.走行8000でオイル上がり(下がり)とは、いわゆるハズレだったのでしょうか? 2.エンジン始動時は白煙が全く出ませんが、オイル上がりとは通常そういうものなのでしょうか?(クリアランスが大きい始動時の方がオイルが上がるのでは・・・?) 3.オイル上がり以外に白煙を吹く原因はないのでしょうか? オイル管理、アイドリングは常に行っており、CDI以外はノーマルです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 腐ったガソリンで始動すると、どんな症状が出ますか?

    はじめまして。 一年ほど寝かしていたTW200のキャブセッティングを済ませたところですが、セッティング中にエンジンから白い煙が出てるのに気づきました。エンジン始動時に出て、アイドリングでしばらくすると消えていたのでのでオイル上がりかと考えたのですが、よくみると、走行中の停止時にも出ていました。ガソリンはもともとタンク内に入っていたものを保存缶に入れて、タンク錆取りご再び戻したので、1年前のものとなります。  それで、ひょっとして・・・と思ったのですが、古いガソリンを入れた場合、オイル上がりのような白煙がエンジンから出るという症状はありますか?また、古いガソリンを入れることで起こる症状にはどのようなものがあるのでしょうか?ご存知の方がありましたら、教えてください。

  • エンジンオイルの入れすぎ

    自分は、ハーレーのFLSTC(ヘリテイジソフテイルクラシック)2003に乗っています。 先日、エンジンオイルを自分で始めて交換したのですが、どうやらオイルの入れすぎだったらしく、交換した後、エンジンをかけたら、最初は普通に掛かったのですが、だんだん爆発音がおかしくなり、まったくエンジンが掛からなくなってしまいました。 慌てて、オイルの量を減らして見たのですが規定量にしても掛かりません。 最初、かぶっているのかと思い、プラグを拭いてみたり、プラグを新しい物に交換してみたりしてもだめで、ガソリンも入っているし、チョークを引っ張ってみたりもしたのですが、もう何をやっても掛かりません。 セルは回っているのですが、弱くなってきたので、車のバッテリーにもつないでみたのですが、だめでした。 しまいには、セルを回すと、カチカチカチカチと異音までなりだして、かなりやばそうなんですが、原因が分りません。 唯一おかしいと思える所は、エアクリーナーが油で全体的にしめっている所です・・・^^; ただ、完全に塗れているわけではなくて、湿っている程度です。 いつもお願いしているショップと連絡が取れなくて、周りの知人でも、わかる人がいませんでした。 気になって原因だけでも分ればと思うのですが、分る方教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアクリーナーの掃除をしたらオイルが

    昨日、エアクリーナーをきれいにしてみました。そうしたら、エンジンは元気になるし、煙も少なくなりました。 ところが、今日見たらオイルがエアクリーナーの箱から漏れてマフラーと地面がオイルに濡れてます。 これって、中のスポンジにオイルつけすぎたんですよね? このまま、放っておいても大丈夫なものでしょうか? あと、プラグも外してみたかったのですが、外し方がよくわかりません。てか、狭くて工具が入らないと思うのですが、どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします オートバイはアドレスV50っていう原付です。走行7000キロ

  • 白煙

    10年落ちの軽なんですが、白煙がすごいらしいんです(ミラーでは確認できないんですが…) 状態としては。 パワーはどう考えてもスペックを格段に下回っている 11万弱走行 オイル上がり気味 とくにフルアクセルでなります。 ただのオイル上がりで燃えてるだけでしょうか? もしくは、インジェクションのつまりや二次エアなどで燃調が悪いだけでしょうか? 実際見てみないとわからないことですが、大体でかまわないので情報おねがいします。 ちなみにハイオクです(ガソリンだと1200回転ぐらいのノッキングがすごくとても乗れないです…)

  • エアクリーナーの下からガソリンかオイル漏れ

    バイクに詳しい方教えて下さい!エアクリーナーの下からガソリンかオイルが漏れます。セルは回るのですが、直ぐに止まります。5年振りに起動させるので、古いガソリンを抜いて、オイルとフィルター、バッテリー交換、ヒューズの確認はしました。よろしくお願いします。