• ベストアンサー

中学生の確率です

aruchan2615の回答

回答No.3

出るすべての場合の数は10通り (1、3)(1、5)(1、7)(1、9) (3、5)(3、7)(3、9) (5、7)(5、9) (7、9) 8以上12以下になる組み合わせは (1、7)(1、9) (3、5)(3、7)(3、9) (5、7) の6通り だから10通りのうち6通りあるから 5分の3 友達が正解。

panoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は間違っていました・・・勉強になりました。 ありがとうございました  

関連するQ&A

  • 確率

    2から5までの数字が書かれた6枚のカード2,2,3,4,4,5. このカードをよくきって同時に2枚を取り出すときその2つの数の和が2の倍数になる確率を求める問題 樹形図より 2-2,2-3,2-4,2-4,2-5 2-2,2-3,2-4,2-4,2-5 3-4,3-4,3-5 4-4,4-5 4-4,4-5 全体は17通り 2の倍数は7個なので 答えは9/17ですか?

  • 確率(2)~(5)

    (2)1から5までの整数が1つずつ書かれている5枚のカードの中から、1枚ずつ続けて2枚のカードを取り出し、それらを取り出した順に並べて2けたの整数をつくるとき、その整数が6の倍数となる確率は何であるか。 (3)1から5までの整数が1つずつ書かれている5枚のカードの中から同時に2枚を取り出すとき、書かれている数の和が6以上となる確率は、何であるか。 (4)2つのサイコロA、Bを同時に投げるとき、出た目の数の積が20以上となる確率は、何であるか。 (5)100円硬貨が1枚、50円硬貨が2枚ある。この3枚の硬貨を同時に投げるとき、表が出る硬貨の金額の合計が100円以上になる確率は、何であるか。 お願いします(>_<)

  • 確率の問題に関して

    数学の確率の問題に関して質問させてください。 大・中・小の三つのさいころがある。同時に振って出た目の和が10以上になる目の出方は何通りか。また確率はいくらか。 9以下になる数を求めて余事象で考えると思うのですが、ひたすら考えられるパターンを書き出していって求めるしかないのでしょうか。 分かりやすく説明してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 確率 教えて下さい

    [1](1)大小2つのさいころを同時に投げるとき、目の和が 3または4になる確立 答 36分の5 [2]一つのサイコロを3回投げた条件。 (1)3回の目の和が17以下である確率  答216分の215 (2)6の目が2回出る確率  答36分の1 だと思うのですが 合ってますでしょうか? おしえてください。よろしくお願いします。

  • 確率(1)(1)~(5)

    (1)袋の中に、赤玉2個、青玉3個、黄玉5個が入っている。この袋の中から1個を選ぶとき、それが赤玉である確率は、何であるか。 (2)女子3人と男子4人のグループから1人を選ぶとき、男子である確率は、何であるか。 (3)1から9までの整数が1つずつ書かれている9枚のカードの中から1枚のカードを取り出すとき、カードに書かれている数が3の倍数である確率は、何であるか。 (4)2から11までの整数が1つずつ書かれている10枚のカードの中から1枚のカードを取り出すとき、カードに書かれている数が12の約数である確率は、何であるか。 (5)2つのサイコロA、Bを同時に投げるとき、出た目の数の和が10以上となる確率は、何であるか。 お願いします(>_<)

  • 確率

    Aさんは1,2,3,4,5の数字が1ずつ書かれた5枚のカードから同時に2枚を引き、Bさんは2,4,6,8,10の数字が1つずつ書かれた5枚のカードから1枚引く。 Aさんが引いた2枚のカードの数の和をx,Bさんが引いた1枚のカードの数をyする。 このときx>yとなる確率を求める問題で Bが2を引いた確率を教えてください これはどうして1/5なのですか? 2はBのカードの5枚のうち1枚のカードだから1/5ですか? このときAの確率はどのようにもとめるのですか? Bが2を日いい田とき常にx>yが成り立ちますが

  • 確率の問題の解説をお願いします

    大小2つのさいころを同時に投げるとき、出た目の数の和が 4の倍数である確率を求めよ という問題の解説をお願いします。 答えは4分の1です。

  • 数Aの確率の問題何ですが・・・

    数Aの確率の問題何ですが分からないところがあります。 問)1から7までの数が1つずつ書いてある7枚のカードが袋に入っている。この袋から3枚のカードを同時に取り出す。 (1)取り出した3枚のカードに書かれている数がすべて奇数である確率を求めよ。 (2)取り出した3枚のカードに書かれている数の積が2の倍数である確率を求めよ。また、取り出した3枚のカードに書かれている数の積が3の倍数である確率を求めよ。 (3)取り出した3枚のカードに書かれている数の積が2の倍数であるが3の倍数でない確率を求めよ。 答)(1)4/35 (2)31/35,5/7 (3)9/35 この問題の(3)何ですが、私は2の倍数である確率31/35と3の倍数でない確率2/7を、これらが一緒に起こる確率と考えて31/35*5/7として、答えが62/245になってしまいました。 この考え方がどのように間違っているのか教えてください。 かなり簡単な問題のはず何ですが分かりませんでした。 回答お待ちしております。

  • 3で割りきれる確率

    この問題はどう解くのでしょうか?教えてください 1から9までの番号がついたカード9枚から同時に3枚を抜き出すとき、3つの番号の和が3で割りきれる確率はいくつか

  • サイコロ確率

    この確率の問題の「模範的解法」をお願いします。 3個のサイコロを同時に振る A.3個のうちいずれか2個のサイコロの目の和が5になる確率を求めよ B.3個のうちいずれか2個のサイコロの目の和が10になる確率を求めよ C.どの2個のサイコロの目の和も5の倍数でない確率を求めよ しらみつぶし的にコツコツ数え上げる方法で正解にたどりつけたのですが、これが標準的な解法(模範的)とは思えないのです。時間もかかりました。 以下その方法です A 3個のサイコロを一つ一つ順番に振ると考える 1個目が5又は6で、2個目が1,2,3,4のどれか、3個目で2個目とマッチングして和が5になる確率:(2/6)(4/6)(1/6)=1/27 1個目が1,2,3,4のどれかで、2個目が1個目とマッチングして和が5になり、3個目はなんでもよい確率:(4/6)(1/6)(6/6)=1/9 1個目が1,2,3,4のどれかで、2個目が5又は6、3個目が1個目とマッチングして和が5になる確率:(4/6)(2/6)(1/6)=1/27 1個目が1,2,3,4のどれかで、2個目が1,2,3,4のどれかだが1個目とは違う目でしかも和が5にならず、3個目が1個目又は2個目とマッチングして和が5になる確率:(4/6)(2/6)(2/6)=2/27 1個目が1,2,3,4のどれかで、2個目が1個目と同じ目で、3個目が1個目(又は2個目)とマッチングして和が5になる確率:(4/6)(1/6)(1/6)=1/54 以上を加えて答え:5/18 文字数オーバーなのでB,Cは別に質問させていただきます。