• 締切済み

空冷ビートル マフラー交換

uruoの回答

  • uruo
  • ベストアンサー率13% (29/218)
回答No.1

はじめまして。 まず、jeffhardyさんがオークションで入手されたのは、おそらく某有名空冷VWショップで販売されているリプロ品のアバルトマフラーだと仮定してお話します。 私も以前乗っていたAB型エンジンを搭載したタイプ1でノーマルマフラーからこのマフラーに交換する際、かなりの苦戦を強いられました!その際に販売ショップ様に確認しましたが、別途必要になる部品(タコ足等)はありません、との事でした。 身の回りにいるVW仲間も何人か同じマフラーに交換していますが、とにかくマフラー自体の精度に問題があるようで、私も含めて皆マフラーのパイプを一旦切断し、長さや角度等を調整してから再度溶接する等して取り付けました(実際に同じ販売ショップ様で購入した2本のアバルトマフラーを並べて見比べた事もありますが、マフラー本体に溶接されているパイプの角度や向きが違いました)。 ご存知とは思いますが、こういった話はマフラーだけでなく他のパーツにもよくある事で、本来はボルトオンなはずのパーツがリプロ品ではそれが通用しないようで、全てとは言えませんがやはり精度に問題がある物も多く出回っているようです。 とは言っても、この事はオークションの出品者の方に責任はありませんのでクレーム等はなさらないほうが良いかと思います。

関連するQ&A

  • 車のマフラーについて

    同じ車でも排気量で違うマフラーが売られてますが、違いはパイプ径と取り回し等だけなんでしょうか? 今3LのNAに乗ってますが、以前に乗っていた別の2LのNA用の純正片側2本出しマフラーがあり 現在の純正一本出しをそれに換えたいと思ってます。 タイコのブラケット位置とパイプのフランジ形状はまったく同じですが、パイプ形状が違うので フランジからタイコまでのパイプを切断して自分で溶接しなおすだけで取り付けは問題ないです。 タイコ部分だけ2L用になるのですがその場合、パワーダウンとかすることはあるのでしょうか?

  • マフラー交換

    初心者です。 愛車のセンターパイプが割れてしまい、交換が必要になってしまいました。 ディーラーで見積もりを取ったところ、結構なお値段がすることが分かり、どうせなら社外マフラーに交換してしまおうと考えています。 ここで素朴な疑問なのですが、純正と社外品ではパイプの太さが結構違いますが、問題なく取り付けられるものなのでしょうか。 また、マフラー以外に何か必要なものなどありますでしょうか。 ちなみに、マフラーはフジツボというところの新品にしようかと思っています。

  • オデッセイのマフラー

    オデッセイ(RA2)のマフラーを社外メーカーに交換しようと思ってます。 例えばトラストのPEII・bmTI、柿本のHPGT・06&S等 メーカーのHPを見ると 気にいった外観のマフラーはパイプ径が60Фと記載されていましたが 純正のパイプ径は何Фなんですか? 仮に、純正が50Фとか55Фだった場合 センターパイプを別買いしなければならないのですか?

  • JZX90純正マフラーをGX90に取り付けすることは可能?

    JZX90純正マフラーをGX90に取り付けすることは可能? マフラーの見た目をさほど買えずに少しだけ音を大きくしたいと思っています。JZX90純正マフラーをGX90に取り付けすることは可能ですか? GX90は、メインパイプとエンドパイプ(1メートルくらいのパーツ)で分かれています。JZX90も同じように分かれているようなので、エンドパイプをそっくり移植可能なのではと思いました。 車はGX90マークII後期です。

  • GDBの純正マフラー

    GDBの純正マフラー GGA-EにGDBの純正マフラーをつけようかと考えていますが、GGA(又はGDA)とGDBでは構造的に違いはあるのでしょうか?流用できるということはパイプ径が同じ(流用する意味なし)ということでしょうか? また、アプライド形式によってフロントパイプとセンターパイプの長さが変わるという記述をどこかで読んだような気がしますが、そのあたりの情報も頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • マフラー交換について

    お世話になります。 マフラー交換を考えています。 交換に必要と思われるものをよろしいくお願いします。 特にジャッキ関係は省いて マフラーの取り外し、取り付けで必要な工具類やパーツをお願いします。 現在、藤壺のレガリススーパーRがついています。 これをセンターパイプとリヤというパーツ構成のものに交換します。 車種はスバルインプレッサGC8型です。 先日、プラグ交換をしましたが、水平対抗エンジンは初めてで 工具の面で大変苦労しました。 マフラー交換でも長めのエクステンションがあったほうがいいなど アドバイスをお願いします。

  • マフラーの交換修理について

    突然エンジン音が大きくなったので、マフラーを見てみると、リア部分からセンターパイプがはずれてしまっていました。ディーラーに持ち込んで見てもらったら、結合部が腐食しているので全部取り替えなくてはいけないということで、10万円程度かかるということです。これが高いのかどうか分かりませんが、純正以外で安いマフラーもしくは同じ金額でもっと性能のよいものがあるようでしたら紹介して下さい。できれば、交換してもらえるショップや整備工場も。 車は、カローラワゴン、年式は平成3年~7年のものです。住まいは国分寺市なので、都内もしくは近県のショップをお願いします。

  • XJR400 マフラー交換

    似たような質問があったのですが、質問が打ち切られていたので新たに質問させてください。初心者なのですが、今回始めてマフラー交換を自分でしてみようと思っています。ですので、その際必要な工具を教えてもらえないでしょうか?また取り付けの際に注意しなければならないこと(例えば、エキパイの何番から取り付ける)があれば教えてもらえますか?マフラーはXJR400用のOVERフルエキです。ヤフオクで購入し、エキパイそれぞれと、サイレンサー、中間パイプなどが全てバラバラの状態でした。よろしくお願い申し上げます。

  • 社外マフラーのリヤマフラーだけを純正にすることは可能でしょうか?

    皆さんこんにちは(^^)、どうかよろしくお願い致します。 今回マフラーが寿命(穴空きや触媒割れ等)を迎え、交換しようと決意致しました。純正品マフラーの購入を検討しましたが、非常に財布に優しくないです(12万円程)。自分なりに検索して見た所、社外品のマフラー(ブリッツ REALIZE TT センターパイプからの交換)が新品でも純正の3分の1位の値段で販売されています。ただ耐久性は仕方ないとしても音が気になります。一応静音設計・車検対応品であるということですが、こればっかりは実際取り付けてから聞いて見ないと分からないものでして・・・。 そこでご質問なのですが、取り付けてから音が大きいと感じた場合、リヤマフラーだけ純正品に戻すことは可能なのでしょうか?(パイプ径はどうやら同じようです)。出来なさそうな場合はサイレンサーを入れて対応するしか無さそうですが・・・。 ではよろしくお願い致します。

  • ライブディオ マフラー交換セッティング

    質問よろしくお願いします。 現在ライブディオに乗っています。『多分規制後です』 現在のマフラーが 純正『蜂の巣ではない』がついています。 友人にZXの規制前のマフラーを譲ってもらったので取り付けしたいのですが、キャブレターのセッティングやウェイトローラーのセッティングは必要でしょうか? ライブディオや原付に詳しい方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。