• ベストアンサー

物覚えの良い人、悪い人

osi_nariの回答

  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.1

「興味を持つこと」 「必要に迫られる事」 この2点だと思います。 なんぼ頑張って勉強して一度覚えても、 長い間思い出さなかったり使わないでいれば、 すぐに忘れてしまいます。 記憶というのは「インパクトの強さ」と「回数」の 掛け算で、触れる回数が少なくてもインパクトが強ければ 覚えるし、インパクトが薄くても繰り返せばそのうち覚えます。 (勉強も、人の倍勉強すれば人並みに覚えられたのでしょう?) 「インパクトを強める」のに有効なのは、 「何故そうするのか」「何故それが必要なのか」 「それは何に使えるのか」という事を一緒に 学ぶことです。 これを自然に無理なく行えるのは、「興味のあること」ですよね。 もう一つは、「必要に迫られること」ですが、 これは難しいかも・・・。 ちょっと努力が必要ですが、例えば仕事が終わった後に レシピノートをつけてみてはどうでしょう? そうすると、その時は覚えたつもりでも、曖昧なところが どんどん出てきて、一回では完璧なレシピにならないはずです。 そして次のバイトの日にノート無しで覚えて、帰ったらまた書き足す。 おそらく、「あ!これ聞くの忘れた!」というのが出てくると思います。 それを繰り返すうちに、「気にしてる状態」が長くなってきて、 レシピが完成する頃にはレシピを見なくても一通り作れるように なっているはずです。 似たような手で、「誰かに教える」というのも有効な手です。 誰かに教えようとすると、案外うやむやにしていたことや、 覚えたつもりで覚えていないことが多いことに気付くでしょう。 また、この方法の良いところは、自分の中の情報を、 人に伝えるために一度整理できることです。 ※試しに、私に今日覚えた料理のレシピを教えることを 想像してみてください。 ・・・どうですか?

sons_of_liberty
質問者

お礼

 人に教えることが有効だとは思いませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物覚えが悪いんです

    今短大生なんですが昔から物覚えが悪いです。この前韓国語の授業があり90分の中で皆同じ勉強をしていてその日は時間内に学んだことを質問されました。私は全くわからなかったのに他の人は答えられてました。演劇部時代に15分間でセリフを覚えよというものがあったのですが、それも自分はなかなか覚えられず苦労しました。短時間じゃ覚えられずいつも人の二倍は時間かけて勉強しなければなりません。 このような方っていますか?これは改善する方法はあるのでしょうか?

  • スーパーと居酒屋、どちらのアルバイトが大変ですか?

     タイトルのとおりです。スーパーと居酒屋、どちらのアルバイトが大変だと思いますか?  私は現在、居酒屋でキッチンスタッフとしてアルバイトをしています。客はけっこう入るほうなのでかなり大変だと思っています。しかし、実際にスーパーでアルバイトをしたことがないので、どちらが大変なのか比較できません。もしスーパーの方が楽ならそちらに変えようかと考えています。  私が居酒屋が大変だと思うのは、料理のマニュアルを覚えなければならず、また満席時にはオーダーが入りすぎて対応しきれなくなってしまうからです。特に私は物覚えが悪いので、マニュアルを覚えるのには苦労してます。  スーパーはどうでしょうか?私の勝手な考えですが、確かに覚えることがあっても居酒屋よりは覚えるのが楽なのでは?特に私は料理の順序を覚えるのは苦手ですが、どこにどの商品があるのか空間を覚えるのには自身があります。なので品だしに関してそんなに苦労しないはずです。レジは難しいのでしょうか?また、居酒屋と違って、時間に追われる、スピードが要求されるということはないのでしょうか?

  • 居酒屋 笑笑でのアルバイト

    地元の居酒屋【笑笑】でNEWスタッフ募集をしていて、高校生も大歓迎とアルバイト募集をしていたんですが、ちなみに私は高校1年生です。 ホールスタッフ・キッチンスタッフ・ あまり接客に自信がないので、キッチンスタッフをしたいのですが、キッチンスタッフにもあまりできる自信がありません。 慣れるまでは大変なのはわかってますが、はまったらきっと楽しくなるだろうと思い、頑張りたいと思っています。でも友達とか知り合いがいないのが不安ですが、そんなこといってたら何もできませんよね?! ちなみにキッチンスタッフは研修期間があります! キッチンスタッフとホールスタッフはどちらが女性が多いんでしょうか?!あまり男性が多いのはちょっと・・・ あと居酒屋でのアルバイトはどんな感じなんでしょうか? 具体的に教えてください!アドバイスお願いします!

  • バイトの面接について

    バイトの面接について質問 明日、初バイトの面接があるのですが、これで付け足すところがあれば教えてください。 職種は居酒屋のキッチンスタッフです。 志望理由は、僕は料理が好きなのでキッチンスタッフという項目に絞って アルバイトを探していました。居酒屋はメニューの種類が豊富なので、 幅広く料理のコツが覚えられそうなので魅力的です。 自分が興味を持てる仕事の方が成長も早いと思います。 ぜひ働いてみたいです。 付け足したほうがいいところ教えてください。

  • 沖縄料理店について

    私は沖縄が大好きなので沖縄料理店でアルバイトをしたいと思っているのですが、居酒屋のような感じの沖縄料理店を知っている方いたら教えてください。できればスタッフが若めのお店がいいです。

  • キッチンスタッフのバイト

    アルバイトで飲食店のキッチンスタッフの バイトをしようと思っています キッチンスタッフとはいったい何を するんでしょうか? 料理経験がまったくない私でもできるのでしょうか? 教えてください

  • 職業の向き不向きについて

     私は今居酒屋の調理スタッフとしてアルバイトをしています。しかし、仕事のできはよくありません。物覚えは極めて悪いですし、どちらかといえば不器用な方です。はっきり言って向いていないと思うので、他のアルバイトに変えようかと考えています。  皆さんにお聞きしたいのは居酒屋の調理スタッフというような、一般的に容易だと思われている仕事にも向き不向きはあると思いますか?  こんなことを聞く理由ですが、私の考える限り以下の2つの見解があると思うからです。  1.仕事には向き不向きがあり、向かない仕事はやめた方が良い。  2.向き不向きの問題ではなく、調理スタッフもできないような人間は、他のことだってできるわけがない。  皆さんはどう考えますか?

  • 人ウケする人、しない人

    22歳男です、居酒屋でバイトをしています。 顔はそんなに悪い方では無いですが、全く人受けしません。 お客さんにからまれません、話しかけられません。 男だからと言うのも有るかもしれませんが、男のスタッフでも絡まれている人はいます。 これでも接客は好きな方なので出来れば改善していきたいです。 どんな人なら話しかけますか?絡みますか? 結構悩んでいますのでアドバイスお願いします。 カテゴリー合ってるかな…

  • 焼肉屋バイトのホールについて

    今回ワンカルビという焼肉屋のホールをオープニングスタッフですることになりました。研修はまだなんですが、物覚えが悪いので、少しでもやり方を早く覚えたいんで予習というかある程度知識が欲しいんです。そこで質問なんですが、 (1)ホールでやらなくてはいけないことはなんでしょうか??また技術的なものなら詳しくやり方を教えていただけたらありがたいです。 (2)ホールで苦労することはなんですか?? (3)あとこれは興味本位ですが、もしホール、キッチン両方した人がいるなら、どちらが楽しかったですか?どちらがしんどかったですか? 焼肉屋バイトしている人よければ回答宜しくお願いします!!

  • (1)ホールスタッフ(2)キッチンスタッフ

    スカイラークのアルバイトで 募集職種:(1)ホールスタッフ(2)キッチンスタッフと振り分けられていますが、これは選べるんですよね? 自分は接客はしたくないんで、(2)キッチンスタッフを選ぼうかと思っているんですが、どんな感じのアルバイトなんですか? また、面接のときに(1)ホールスタッフに行ってくれなんて言われたりはしないですよね? 教えて下さい。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう