• ベストアンサー

プレゼンの仕方について

tsayamazの回答

  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.1

小説と同じで起承転結をはっきりさせること。 はじめに(目的をはっきりさせる) 方法をきちんと述べる データを示す、その意味を解説する ゆえに、と結論を示す。 パワーポイントとかキーノートとか使ってのプレゼンならば最初のプレゼンの場合は特に、あまり派手なモーションは使わないこと。バックはブルーで字は白にした方が良いでしょう。(イタリア人はバックは赤で字は黄色なんかにしますが、、)グラデーションも控えめに。字は大きめに4から5行くらいにするとみやすいでしょう。スライドナンバーをふっておくと後で順番がわからなくなることもありません。 練習は忘れずに、時間がオーバーしてしまうのはマナー違反でもあり、研究のまとめが悪い証拠です。

takashitohiromi
質問者

お礼

試験で返事遅れてしまって申し訳ないです。 回答ありがとうございます。 時間通り終わり、起承転結ははっきりさせた結果よいプレゼンができました。 最初は自信なかったんですが、上手くできて感謝します^^。

関連するQ&A

  • 英語でプレゼン・・・

    大学の英語の授業で、今度各自で英語でプレゼンをするのですが…何か使えそうな英語の表現、構文などがありましたら是非教えて下さい! あわせて、他の人のプレゼンを聞いた後に、そのプレゼンに対して感想というか…コメントを一言、英語で言うのですが、これについても良い表現などを知っていましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 化学のプレゼンについて

    現在大学院で化学を専攻しています。 今度、授業でプレゼンをすることになったのですが、課題は何でもいいから化学に関連するもの、 ということです。それでちょっと悩んでいるのですが、何か一つ物質(新薬とか)を選んで、その合成方法、誘導体、合成の問題点、等を説明するというような感じでいいんでしょうか?他にも何か付け加えた方がいい項目はあるでしょうか? (そもそもこのプレゼンの目的は、化学の文献調査と、英文での発表の練習です。) 文献を調べてレポートを書く場合、文献丸写しになってしまうような気がするんですが、それでも問題ないんでしょうか? ものすごく基本的なことを質問してしまっていますが、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 留学で持って行く本:レポート・プレゼン関係

    短期で留学する予定です。語学だけなく向こうの大学で授業を受けてプレゼンやレポートをするのですが、そのような場合に役に立つ本で、これはもっていったほうがいいというものがありますか? 本は結構かさばるので、最小限にしたいですが、これ!というようなまとまった本が見た限りあまりありません。

  • 授業でプレゼンをします。

    高校1年の情報の授業で、パワーポイントを使ってプレゼンをします。  英語で5分程度、大学の面接のつもりで、志望理由・将来の夢・今までで印象に残ったことを話します。  具体的にどのような事を話したらよいか、スライドの作り方のコツや発表時に気をつけることも良く分からず困っています。  なにかアドバイスがあったらぜひお願いします。

  • プレゼン時のあがり、緊張をなくす方法は?

    今度、会社でプレゼンをする機会があるのですが、大勢の前で話すと緊張してしまい、呼吸が速くなり、時々のどがつまって息を飲んだりして、普通にリラックスして話せないので、困っています。 大学時代は、塾の講師のアルバイトをしていて、人前で話すのも苦にならず、自信を持ってできていたと思うのですが、会社に入ってから、プレゼンなど人前で話すのがとても上手な人が大勢いるせいか、どうも緊張する様になってしまいました。 呼吸が苦しくならずに、リラックスして人前で話せる方法があれば、アドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 大学2年です。今度学校でプレゼンの発表があります。

    大学2年です。今度学校でプレゼンの発表があります。1~2分なのですが極度の上がり症ですごく心配です。中学の時リコーダーのテストで先生の前で吹くだけなのに、手がすごく震えてしまいました。何かコツはありますか。コンタクトではなく眼鏡で行って、本番外すみたいにした方がいいですかね。

  • 「プレゼン資料を提出」はパワーポイントのスライドだけでいいの?

    大学1年の者です。 先日授業で、 ・インターネットを使ってデータの収集をする。 ・エクセル・ワードを用いてデータの解析結果をまとめる。 ・パワーポイントでデータ解析結果のプレゼン資料を作る。 そしてデータ解析の結果と、プレゼン資料を提出。 という課題が出ましたが、普通プレゼンでパワーポイントを使う時は表やグラフなどを入れて、口頭でその表やグラフを詳しく説明するといった感じですよね。なので、パワーポイントで資料を作ったのですが、そのスライドを印刷して提出するだけでは全体の意味や、言いたいことがあまりはっきりしません。 そこで質問なのですが、この場合、口頭で伝えるような、スライドに沿った説明も一緒に提出したほうがいいのでしょうか?それともスライドを印刷したものだけでいいと思いますか? ちなみに授業の内容はパソコン(エクセルやワード、パワーポイントなど)の使い方で、評価の方法は、授業で扱った手法をどれだけ用いているか、です。(データの内容などは関係ありません) 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、皆さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

  • 上智大学国際教養

    上智大学の国際教養はどんな授業をしているんですか? やっぱりレポートやプレゼンとかで忙しいですか? 結構厳しい大学ですか? 例えば、単位取得するのは難しいですか?

  • プレゼン資料作成代行業

    初めまして、23歳で会社員のものです。 現在、自動車ディーラーで自動車整備士をやっております。 4年生大学を出まして、現在2年目になります。 2年で早いと思うかもしれませんが、タイトル通りプレゼン資料代行業につきたいと思っております。 ただ、資格も経験もないので、いきなりの転職は不可能だとは承知しております。 それに、4年生大学まで出してもらって2、3年で今の職を辞めるのは、親に申し訳ないし、会社や上司、先輩方にも迷惑をかけてしまいます。 しかし、このまま今の職場にいても 、やりたい事が出来ないまま終わってしまいますし、今の職場で何年もやっていける自信がありません。 今現在、なんとなく仕事をしている状態です。 辞めた、先輩方をみていると経済的にも不安です。 そもそも、何故プレゼン資料作成の仕事をやりたいかといいますと、大学4年生の時、プレゼン発表を行なう機会がありました。 その時に、作成している時が楽しいと思ったからです。 資料作成は自信があった為、先生方や友人から評価を得ることが出来ました。 自分資料は、現在も授業の一部資料として使っていただいております。 それから、整備士よりそっちの方が向いていると何回も言われてきました。 しかし、その時には、就職が決まっており、自動車ディーラーで働きたかったのもありまして、そのまま就職しました。 こんな流れですが、少しでもアドバイスを頂けたら幸いです。 説明が下手で、申し訳ないです。

  • 情報処理の仕方を教えて下さい。

    私の大学の経済学系の講義でエクセルを使い、 レポートを作成せよ、という課題が出ました。 その課題は異なる2つのデータを編集し、 回帰分析をせよ、というものなのですが、 いきなり最初でつま付いてしまいました。 まず、2つのデータは時系列データである為に、 時系列を合わせる必要があります。 上手く伝わるかどうか、自信が無いのですが 1、1月~12月を1年間のデータとしているタイプ 2、1月~4月を1年間のデータとしているタイプ この2タイプのデータを、同じタイプのデータに なるように合わせなければなりません。 タイプ2は四半期データかと思いきや、 末が4月、という訳で分からなくなってしまいました。 タイプ2のデ ータの名前が分からない為、 検索することが出来ずにここに来させて頂きました。 正直、これでは質問の意味が分からないと思います。 ですが、もし理解できる方がいらっしゃれば、 出来る限り分かりやすく、エクセルを使用した データの編集方法を教えて下されば、と思います。 厄介な質問ですが、よろしくお願い致します。