• 締切済み

ヤフオク利用停止

今回ヤフオクの利用停止が命じられました。 自分のなかでやばかったのかなぁと思うのが即決についてなのですが相手が「@@円(現在の入札されている値段より高い値段)で即決お願いできませんか?」 と言ってこられたので自分は「わかりました。その値段で即決いたします」と回答しました。 その後用事がありパソコンの電源を切って再度パソコンを見てみると・・・ 現在のような状況になってしまっていました。 やはり即決を受け入れ現在の価格より高い値段だったのがまずかったのでしょうか?

みんなの回答

  • pide2006
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

回答ではないんですが、私も先日、出品しようと住所確認書類の発送を依頼したらいくらたっても届かないので問い合わせたところ、「お客様のこれまでの利用において、弊社の利用規約に違反する部分があると判断しており、今後弊社のサービスのご利用はお断りします。よって、住所確認用の暗号を発送することは出来ませんので、ご了承ください。」と返事がきました。その違反する部分を聞いてもまったく教えてくれず、話にもなりません。出品もしてないし、マイナス評価もついてません。 この会社には何を言っても無駄だと思います。 利用料を払っているんだからサービスを提供できないんだったら、その理由を言う責任があると思いますがこの会社にはそういった考えは全くないみたいです。 ちなみに現状では利用停止にもなっていないし、入札はできる状態なのでなおさらよくわかりません。

noname#89136
質問者

補足

確かに情報が教えてもらえないのが解せませんね。 以前どんなに問い詰めても曖昧な返事しかかえってきませんでした。 本当によくわからない会社です。 警察沙汰にでもなってくれませんかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ztone1
  • ベストアンサー率47% (118/250)
回答No.6

>ここで聞くよりYahoo!という相手がいるのだから直接聞くのが一番確実じゃないですかね。悪意のない事情とか話せば話しは聞いてくれるのでは? Yahoo!と”話す”ことが出来れば 『停止解除』の可能性はあります。 しかし、実際には 『メール』での連絡(それも一方通行)しか手段がありません。 私は詐欺の被害者の経験があります。 その被害者ですら連絡は全てメール。 提出書類(警察の被害受付など)も 『自宅がyahoo本社の青山に近いので持参したい』 と申し出るも却下。 つまりはyahooは 『顔が見えないやり取り』を基本としているのです。 では、その『顔が見えないやり取り』の中で 事情を伝えれば理解してくれるのでしょうか? 答えはNO。 もし悪意を持った詐欺集団が善意を装い事情を説明し yahooがそれを鵜呑みにしてしまったらどう思いますか? 『顔の見えない取引』とは それ位、相手を信用しない事から スタートしなければなりません。 また、企業なので 各ユーザーごとに『特例』を作るわけもありません。 よって、信義誠実さに訴えたところで意味はなし。 新しいIDを取るしか手はないと思います。 しかし、その新規ID取得も厄介なものかもしれません。 これは、経験が無いので 過去に人から聞いた知識で話しを進めます。 まず、新規でIDを取る場合は 元々のIDの取得に使った情報とは全て違うものを 用意しなければならない、ということです。 従って新規登録の際に 『利用停止』になったIDの個人情報は使えないということになります。 どれかが符合しても 新規ID取得の際に撥ねられるという事実を聞きました。 以上はyahooに確認して下さい。 追伸 以前、偽ブランドを 『偽物か本物か自分で区別が付かない』と説明文に書き 出品した知人が 最近、ID復活を果たしました。 どんな経緯(方法)か確認してまた書き込みます。

noname#89136
質問者

補足

これもまた丁寧に解説してもらいありがとうございます。 やはり新規IDを取得したときも撥ねられるのですか。 名前は兄弟などで変えられますが住所は難しいですね。何かいい方法はないものか・・・ >>最近、ID復活を果たしました。 どんな経緯(方法)か確認してまた書き込みます。 是非上記の話を聴きたいです。 そのときまたお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokomaya
  • ベストアンサー率40% (147/366)
回答No.5

ここで聞くよりYahoo!という相手がいるのだから直接聞くのが一番確実じゃないですかね。悪意のない事情とか話せば話しは聞いてくれるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ztone1
  • ベストアンサー率47% (118/250)
回答No.4

即決希望者が『詐欺出品者のようです』 と、苦情のメールをYahoo!に送った可能性が高いです。 最近は”詐欺”に敏感なので対応が早いです(笑) あと考えられることは・・・ Yahoo!は企業です。 企業は採算重視です。 よって即決のお願いを質問欄からやり取りすれば 出品者に以下のような方法を取られる可能性があります。 ●出品者が現在の入札者を削除する ●入札者がゼロになる ●オークションを取り消しする ※上記の段取りを踏めば取り消し手数料も掛からずに  安全に?オークションを終了できます。 ○あなたと即決希望の人は”水面下”で取引を続行する。 こうなるとYahoo!には 出品手数料(最安の場合)の10、5円しか入ってきません。 つまり、落札システム手数料が 徴収できないってことです。 本来であれば7万円で終了したオークションには 5%の3500円がYahoo!側に入る仕組みですが 10,5円で出品して取引相手を見つけるだけにしか 利用していないと判断された可能性もありますね。 いずれにせよ 質問を公開してしまったアナタの過失です。 下の方が書いているように 『規約違反』の出品では無かったですか? 『本物かどうか自分でも分かりません』 と歌ってブランド物バッグを出品しても 利用停止になる可能性は大いにありますから。 また、その場合はそのバッグの真贋は関係ありません。 『偽ブランドの可能性』を 臭わせただけでアウトです。

noname#89136
質問者

補足

詳しい解説ありがとうございます。 たしかに自分のミスですね。出品はかなり慎重に行わないといけないのですね・・・ ところで一度利用停止をくらうとまた新たにIDを取得すると削除されると聞いたのですが本当に削除されてしまうのですか? ということは僕はもう二度とオークションはできないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tubasa101
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.3

今月から取締りの強化が始まったみたいです。 ですからその影響にて利用停止になったのではないでしょうか? 利用停止になってまたID作成をしたらまた取り消されてしまうそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chihiroppe
  • ベストアンサー率24% (310/1245)
回答No.2

即決を受け入れることは悪いことではありませんから 停止になった理由は他にあるでしょう。 出品されたものが規約に違反する物とかじゃないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

なんか違うような気がしますが。商品や商品説明が判らないのでなんとも言えませんが。

noname#89136
質問者

補足

補足させてもらいます。 相手が「初めましてこんにちは、即決依頼ですが七万円にてお受けして頂けないでしょうか?ぱるる送金でゆうぱっく着払い希望です。メルアドは\\\\\@yahoo.co.jpです。宜しくお願いします」 と言ってきたのです。そこでこのメールアドレスに返事を書けばよかったのですが、メールアドレスの表記があったことに気づかずにこの質問し回答してしまったのです。 それによってその方のメールアドレスが公開されてしまったわけです。 問題はその次なのです。 その後再度メールを送ったところ相手から「先程頂いたメールにも返信させて頂きましたが、結局四つの違うメルアドを教えられたものの連絡先詳細等一切頂いておりません。チケット詐欺も多いのでますます信用出来ません。オークション続行でもう結構です!」 と出品者へ質問というところに書き込まれていました。 勿論自分はメールアドレスを一つしか使用していません。おそらくメルアドが公開されてしまったので何者かが利用したものだと思うのですが・・・ それでヤフーが僕のことを詐欺未遂みたいな風に勘違いして利用停止ということは考えられませんかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオク 利用停止

    今年1月に女性のヌードCD素材集(アダルトのものとしてではなくデッサン用やポージングなどの参考資料として販売されているもの)を出品し、カテゴリー違い?コピー商品としての判断?か何かよく分からないのですがいきなり利用停止になってしまいました。 2月末に引っ越しをしたので再度、本人確認をし記号も入力し準備が整いました。まだ、出品するつもりはなかったので一昨日までほったらかしておいたのですが、昨日入札したら今日また利用停止になってしまいました。 現在は停止処分を受けた人は、引っ越ししても利用停止になってしまうのですか? もう二度とヤフオクは利用できないということでしょうか?

  • ヤフオクの芋づる式の利用停止について

    ヤフオクである商品を落札し、 入金期限を遅れたために「落札者都合」で削除となったところ、 出品者からいたずら入札と通報されたらしく利用停止処分となりました。 すると、同じPCを使ってヤフオクを利用していた家族のIDも利用停止となったばかりか、 私の会社のPCでよく入札・落札をしていた同僚の中にも 同類と判断されたのか芋づる式に利用停止の処分を食らった人が複数出ました。 同じような経験をされた方は他にいらっしゃいますか? また、いつからヤフオクはそんなに厳しくなったのでしょうか?

  • ヤフオク利用停止

    いきなりヤフオク利用停止にされてしまいました。 変な物を出品していたわけでもないのに。。。 そこで質問です。 1、IDだけを変えて出品や落札はできるのでしょうか? 2、利用停止になったIDで入札中の商品はどうなるのでしょうか? 3、利用停止になったIDでの落札者への評価はできるのでしょうか? 4、利用停止になったIDは削除できるのでしょうか? いろいろわからない事ばかりですので、経験者の方、わかる方おしえてください! 急いでいます!! お願いします(〃´・∀・))ペコ

  • ヤフオク利用停止の解除は可能?

    ヤフオクを数年利用していて評価は出品・落札ほぼ半分づつで合計400近くありました。そしてすべて「非常に良い・良い」の評価で「非常に悪い・悪い」評価は全くない状況でした。 今回、利用規約に違反する出品をしたとのことでこのオークションを削除されました。ここまでは仕方ないと理解できますが、その直後今まで使用していたIDでのヤフオク利用が停止されました。 オークションは続けていきたいので、問い合わせ画面から再利用の要望もしくは新規IDでの利用を要望しましたが、「今までの利用状況からお客様のオークションを含む一部のサービスが利用できない」との回答でした。回答から判断するといかなるIDでも利用できない、と読み取れます。(現在、回答の意味を問い合わせ確認中)当方の利用状況は冒頭で説明したとおりです。 そこで、今までヤフオク利用停止になったものの同じIDでの利用ができるようになった方、また別のIDで続けている方などその時の状況をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • ヤフオクのIDが突然利用停止になりました

    先週まで入札できていたヤフオクのIDが今日見ると利用停止になっていました。 事前連絡はありませんでした。 評価も悪いという評価は皆無で1127件の非常に良い・良いの評価です。 最近2年くらいは出品は0件で落札のみで利用していてその評価も悪い評価はありません。 今、問い合わせ中ですが、どなたか同様の現象を経験された方いらっしゃいますか? また、上記に書いた状況でIDが利用停止になる用件が思いついた方があれば教えてください。

  • ヤフオクについて

    教えてください(>_<) ヤフオクでバッグを買いたいのですが、わからなくて…。 開始価格が1380円のものなのですが、出品者に即決価格を聞いたら、2980円だと言われました。 今日、確かに2980円で入札を入れたのですが、出品者から返事がなくておかしいなと思ったら、入札履歴が私の名前で1380円と表示されてるんです。 それで、もう一度、金額を入れ直そうと思ったら、[現在の最高額入札者はあなたです、2980円]と言ってきて、3080円以上で入札する事を求められてしまいます。入札履歴を見ても、外の人が入札を入れている様子はなく、入札を入れているのは私だけです。 ヤフオクはたまに利用しますが、こんな事は初めてです。機械の不具合でしょうか?どういうことかわかりません。教えてください。

  • ヤフオク即決について

    ヤフオクで、個数1、即決しか表示されていない商品で、複数の入札者がいます。 開始価格と即決価格も同じです。 即決の場合、一番はじめに入札した人が落札者にならないのですか? イマイチよくわからないので教えてください。

  • ヤフオク落札者ID停止で困ってます

    初めてヤフオクで出品したのですが、ある商品を即決価格で落札された後すぐに落札者がID停止しになり〔支払い前の状態〕取引が出来ず困っています。 この2、3日の間に2回も続いているので迷惑です。 毎回落札者削除、ブラックリストでもするしかないんでしょうか? 一応マイナス評価の方は入札を制限してはいます。

  • ヤフオク利用停止

    先日、ヤフオク利用停止のメールがきてしまいました。 こころあたりは、ありましたが、何の出品か分からないと返信したところ 下記のようなメールが再度きました。どう答えればよいのか分からず、 分かる方教えて下さい。 ちなみに、チケット出品で友達から委託された物です。既に落札されており 取引も終了しております。 利用停止の内容は、出品全般です。他入札等の利用停止は、ありません。 重ねてお聞きしたいのですが、利用解除は、可能なのでしょうか? 【質問事項】 ------------------------------------------------------------ 1. 出品の際、商品はすべてお手元にございましたか。 2. 商品の入手から出品に至るまでの経緯をお知らせください。 3. 落札者からの入金を、出品商品の購入資金にしていませんか。 4. 友人の代理出品、出品業者の代行出品など、出品を委託された商品では   ございませんか。 5. 利用制限を受けたYahoo! JAPAN IDは、お客様の名義で登録されていますか。 6. ほかに登録、利用されているYahoo! JAPAN IDはございますか。   ある場合は、利用されているすべてのIDをお知らせください。   また、IDをご家族やご友人同士で利用されている、共有されている場合は、   そちらもお知らせください。 7. そのほか、ご利用状況等についてお気づきの点がありましたら、お知らせ   ください。 ------------------------------------------------------------ 画像のアップロードが完了されましたら、こちらのメールを引用し、質問事項に ご回答のうえ、あらためて弊社までご連絡くださいますようお願いいたします。

  • ヤフオク 利用停止処分の理由について

    先日ヤフーオークションで利用停止処分を受けました。どういった経緯で利用停止処分になったのかヤフーに問い合わせました。するとこういった回答がヤフーからありました。 ーーー お客様によるこれまでのYahoo!オークション利用状況において、Yahoo!オークション・ガイドラインの「禁止行為」に該当する行為があると判断し、ご利用の制限を行いました。 「入札と購入に関するルール」 ・手段を問わず、入札価格を操作することは禁止されています。 また、こちらの措置は今後解除されることはございません。 ーーー 入札価格を操作?身に覚えがありません。 これはいったいどういうことなのでしょうか。過去の回答を検索してみましたが「吊り上げ行為をしたため」という回答が多かったです。しかし私は吊り上げ行為など絶対にしていません。ではあと考えられることというのは何があるのでしょうか? 現状、入札者として問題があったのか、出品者として問題があったのかさえ分かりません。これでは反省しようがありません。 どなたか分かる方がいたら教えてください。