• ベストアンサー

卵アレルギーについて

tomonoe52の回答

  • tomonoe52
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.2

現在8ヶ月の子供がいますが、うちの子も卵アレルギーです。 レベル4なので、生どころか、加工品など、少しでも卵と書いてる ものは一切省いてくださいといわれました。母乳なので当然私もです。 乳も反応がでてレベル2ですが、こちらは牛乳、ヨーグルトを控える程度で、加工品はいいといわれてます。 実際、離乳食でも、乳製品の含まれているものを食べさせてますが、 特に何もでてません。 結構卵って何にでも入ってるから、私が食べれるものを探すのがとても大変です。 でも、レベルが低いからいいってものでもなくて、姉の子供は卵はレベル2でしたが、卵を使ったものをはさんだお箸を使っただけで 全身に湿疹がでたそうです。 レベルが高くても、まったくなんともない子もいてるみたいなので なんともいえないですが、プリックテスト(パッチテスト)も あわせてすると、どんだけ体が拒否反応をおこすのかよくわかります。

関連するQ&A

  • 卵アレルギーについて

    似た質問があるのに質問させていただくことをご了承ください。 1歳になったばかりの娘がいます。 8ヶ月くらいに卵と牛乳アレルギーが判明しました。 あまり積極的に検査してもらえず調べてもらった結果は、卵白(クラス3)牛乳(クラス2)、オボムコイド(卵白の加熱後?)(ぎりぎりクラス1)でした。 医師には卵は当分除去して母親は生卵だけ避けてくださいといわれています。が、娘の膝裏にはアトピー様湿疹がありいつまでも治らず、また耳切れもありました。医師には何とも言えないとしか言われていませんが私が卵を完全除去し始めてからすっかりきれいに治りました。なので母乳から出ていた卵の影響なのかな?と思っていますし検診で相談した小児科の先生にもおそらくそうかもといわれました。 うちは普段かかりつけの小児科がありますが検診だけは出産した総合病院で受けています(小児科はないのですが検診時だけ小児科医が来ます。生まれたときから診てもらっているため検診も1歳まで受けています) 今回のアレルギー検査はこちらでも検索した結果アレルギー科へ行く方がいいと見てアレルギー科を何軒かまわりやっと検査してもらいました。その病院はメインは小児科でしたが。 話はそれましたが昨日麻疹・風疹の予防接種にかかりつけの小児科へ行きました。卵アレルギーなので検査結果も持参したんですが結果を見て先生は「このくらいならパッチテストしなくてもいい。卵も食べさせてください」って言うんです。 一応注射後は他のお子さんよりは長めに待機し、帰る前にもう一度診察を受けてOKが出てから帰りました。注射による反応はありませんでした。 帰る時も卵を食べさせるよう言われ、必ず月曜の朝から卵黄1さじから始めもし湿疹が出ればまたつれてくるようにとのことでした。 今まで母親の私も卵を避けていたのはなんだったのか?と誰の言葉を信じるべきかわからなくなりました。 来週1歳検診の予定なのでそこで相談してみようとは思いますが、アレルギー持ちのお子さんで検査結果が陰性になるまで待つのではなく陽性だけど医師の指示で食べさせてきた方いらっしゃいますか? 卵は一度も食べさせたことがないので不安です。 もちろん最終的なことは医師と相談の上決めますが、何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 卵アレルギーの二次食品について

    8ヶ月になる息子がいます。 先日卵アレルギーと診断されました。 そこで小児科の先生からは、1歳までに卵を克服するため(予防接種等受けられないと困るため)薬を飲みながら、まずは卵の二次食品から食べ始めるように言われました。 しかし、8ヶ月の月齢の子供が食べられる卵の二次食品というとどんなものがあるのかわかりません。 しかも卵白はまだ食べないように言われています。 8ヶ月の子供が食べられる卵黄の二次食品がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 卵アレルギーについて

    9ヶ月のときに卵アレルギーが判明した娘がいます。 検査した小児科の先生に、1歳3ヶ月くらいまでは卵を除去しそれから徐々に慣らしていきましょうと言われ除去していました。 1歳3ヶ月になり、上の子がおやつに食べていたレモンパイとうまい棒をひとかけらずつ食べたのですが、以前のように食べてすぐ口のまわりに湿疹がでました。(両方とも卵が入っています) もう一度小児科に行ってみてもらった方がよいでしょうか?? 湿疹は1時間後には消えていたので小児科には行っていません。

  • 卵アレルギーの進め方

    子供が卵アレルギーです。 10ヶ月の時に、卵黄と卵白のみの卵焼きを大人の一口程度与えたら体中びっしり地図のように真っ赤に湿疹ができてしまいました。 小児科で検査をしたところ、卵黄も卵白も数値が3でした。 アレルギーということで、1才まではできるだけ除去するようにといわれてきました。 しかし、10ヶ月で卵焼きをあげる前に、卵入りのBFや、卵黄のみの卵焼きを与えたところなんともなかったです。 できるだけ除去するようにとのことだったので、生卵・マヨネーズ・卵焼きなどは避けてましたが、揚げ物の衣・ハンバーグのつなぎ・卵入りのクッキーなどは普通に与えていて、それはなんともなかったです。 1才をすぎ、そろそろちゃんと与えてみようかと思っていたのですが、何から始めればいいのか分かりません。 先生にも相談したところ、湿疹が出た際に使用する塗り薬と飲み薬をもらっているので、湿疹が出たら薬を与えてからすぐ病院にくるようにといわれただけで、何から始めればいいのか具体的には言ってくれず、ただ少しずつということだけでした。 うちの子のような場合は何から始めればいいのでしょうか? 数値は卵黄も卵白も同じですが、私の勝手な考えでは、卵白に弱いんではないか・・?と思ってます。 最初はやはり離乳食のように卵黄をほんのちょっと3日続けて・・大丈夫なら次は卵白で・・次は量を増やして・・・最後は生で・・という感じでいいのでしょうか? 具体的なおすすめの進め方があれば教えてください。 どのくらいの期間でマヨネーズや生卵などは与えられるのかも知りたいです。 あと、ヨーグルトに卵が入っているものもありますが、あれは生でしょうか?怖くてまだ与えていなくて・・。

  • 卵アレルギー?!

    現在9ヶ月です。ゆで卵の卵黄、パン、卵ボーロは普通に食べてきたので、卵白入りの玉子焼きも本当に少しあげてみて大丈夫でした。しかし、昨日おじやにスプーン1杯程の全卵をいれたところ、加熱があまかったのか口の周りが斑点状に赤くなりました。ポツポツした湿疹まではいきません。麻疹の予防接種を受ける前に少し食べさせてみようかとは思っているのですが・・・。卵白をしばらく抜けば大丈夫でしょうか?血液検査はなるべく受けたくありません。

  • 卵アレルギーと新型インフルエンザワクチンについて

    1歳10ヶ月の娘が卵アレルギー(卵白がクラス3)です。 今は全卵を完全除去しています。 アレルギー検査は今年3月末にして、それが上記の数値ですが半年後に卵に挑戦してもよいと医師に言われたので今年9月末にいり卵を3口食べさせたら1時間後に吐いて口周りや目元が赤くなりました。お腹にじんましんも出ました。それでかかりつけの小児科(アレルギー科も併設)の先生に季節型のインフルエンザワクチンの接種は控えるようにと指示され、両親が接種をするようにと言われました。 卵アレルギーも数値が上がったかもしれません。アレルギー検査は来年3月末にもう一度するそうです。 季節型の接種を控えるように言われたので新型インフルエンザの予防接種も同じく控えるべきでしょうか? 本来ならかかりつけの医師に直接聞くべきですが電話で聞くのも先生は 診察でお忙しいかなと思いました。 MRは今年1月に打ちました。卵の加工食品はまだ食べさせたことはありません。(加工食品は挑戦してもよいといわれました)

  • 卵アレルギーとインフルエンザ

    11ヶ月の息子を持つ母です。 寒くなりインフルエンザが流行る時期も間近となり、かかりつけの小児科でインフルエンザの予約もはじまっています。 うちの子は風邪をひきやすく、ひくと咳もひどくなり長引くタイプなので、小児科の先生からはぜひ受けたほうが良いといわれています。 ただ、うちの子は卵にアレルギーがあるのです。 アレルギーの数値は、12.6UA/mlとクラス3で中くらいのアレルギーだと思います。 普段からアレルギー化の先生にもかかっており、抗アレルギーのお薬も毎朝毎晩飲んでいます。 今悩んでいるのは、インフルエンザの予防接種を受けるべきかどうかということなのです。 小児科の先生は、アレルギーの薬も飲んでいるなら、ある程度ブロックしてくれるから、インフルエンザにかかった場合の方が大変だから、受けたほうが良いといい、アレルギー化の先生は、クラス2以上の子にはインフルエンザの予防接種はしない。と言われてしまいました。 個人的にはかかりつけの小児科の先生はとても信頼しているので、大丈夫なのかなぁという思いもあるのですが、万が一予防接種で何かあったら...という不安もあります。 卵アレルギーのお子さんをお持ちの方、インフルエンザの予防接種はどうしましたか?

  • 卵アレルギーについて

    9ヶ月の頃インフルエンザの予防接種をきっかけに卵アレルギーと診断されました。 卵白に反応するようで、食べると肌に発疹と下痢になります。現在保育園に通っているのですが、下痢の症状を伝えたところ、不信がられます。卵アレルギーに下痢っておかしいのですか?保育園の先生に言わせると「聞いた事が無い」と言われます。ですが、病院の先生には診断書も書いていただいても信じてもらえません。 家系にアレルギーはいないので詳しい症状がわかりません。ご存知の方教えて下さい。 また、とても卵を食べたがります。どうやって子供に食べられない事をつたえたらいいのでしょうか?

  • 赤ちゃんの卵アレルギーについて

    8ヶ月の娘を育てています。 今日の昼に初めて卵白を小さじ1杯食べさせました。数分で下顎のあたりとまぶたが赤くなり湿疹の中心がポチリとふくれていました。顔以外は湿疹はでませんでした。30分くらいで湿疹はなくなりました。卵黄ではこのような症状はでません。 食べ物が口の回りに触れて赤くなっただけなのかなとも思いました。でももし卵アレルギーなら怖いので、また卵白を与えることをためらっています。 そこで、月齢が低くても、病院では卵アレルギーかどうかを調べることはできるのでしょうか?

  • 卵 予防接種

    11ヶ月の女の子について。 インフルエンザの予防接種についてなのですが、いろいろ調べると卵アレルギーがあると予防接種は注意しなければいけないと書いてあったりします。 まだ卵を食べさせおらず近所の小児科で相談したのですが、今年はしなくても回りが気を付けてればいいでしょうと言われ、納得して帰ってきたのですが、かかった場合の脳症とか気になってやはり受けといた方がいいかなと思ってます。 卵アレルギーがあるか分からないといけないから卵を黄身1さじから与えていますが、インフルエンザの予防接種で注意が必要なのは重度のアレルギーがある子供なのでしょうか? 現在黄身も白身も1さじ食べて特に問題なさそうなのですが、予防接種受けても大丈夫なのでしょうか? 予約はまだなので受けるまでに何かしら異常があったらきちんと検査するつもりです。 卵白が微量含まれているだけだと書いてあったので、どの程度食べられれば大丈夫なものなのか…。 アレルギー持ちのお子さんがいらっしゃる方でどんな症状が出たか詳しく教えてくださったら嬉しいです! 長文失礼しました!よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう