• 締切済み

時間にちゃんと起きれる方法を教えてください!!

tyoukaの回答

  • tyouka
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

目覚ましをちゃんと止めているようなのであれば 一定間隔で目覚ましをおいて最後の1個をお風呂は付近に置いてそのまま身支度するという手段もありますね。 または、前の日に明日は何時に起きるぞという気持ちで寝ると意外と起きられますよ。

bibi_1985
質問者

お礼

目覚ましは鳴らしっぱなしです。全く起きないみたいで。。。意識化ってのは結構重要みたいですね。やってみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 起きたいときに起きる方法

    俺はいつも朝早くおきて勉強をするんですが、 兄と一緒の部屋なので目覚ましがうるさいと言われて ろくに勉強できません。ちなみに起きる時間は3時です。 みんな寝てる時間でとても静かで勉強しやすいです。 目覚ましなどの大きな音で起きるのではない、 なおかつ起きたい時間に起きる方法を教えてください。

  • あと一時間早く起きたい・・・

    朝、あと一時間早く起きたいです。 本当は6時に起きて、ウォーキングや勉強などをしたいのですが、目覚まし時計で一瞬6時に目が覚めるのですが、そのまま二度寝してしまい7時(会社に行くために起きなればならない時間)に起きてしまいます。 私の意思が弱いのは分かるのですが、あと一時間早く起きて時間を有効活用したいです。 あと、一時間早く起きるいい方法はないでしょうか?

  • 睡眠時間を減らしたい

    国家試験を受けようと思っているのですが、子供がまだ小さいためになかなか試験勉強をする時間が作れないため、睡眠時間を減らしてソレに当てたいと考えています。3交代勤務のため、睡眠時間は決まっていませんが、夜勤以外は1時から6時ぐらい(約5時間)です。 朝の起床時間をもっと早く(4時位:睡眠時間3時間)にしたいのですが、何かよい経験・回答があれば教えてください。 目覚ましなしでも起きることのできる秘訣もあれば教えてください(目覚ましをかけてもいつの間にか止めていることが多いのです)

  • 勉強についていけない

    最近全く勉強についていってない気がします。 勉強をしようとすると分からない問題がズラーっと並んでいて、勉強する気すら出ません。 新しい事を勉強するとすぐ忘れてしまうので分からない問題の方へ寄ってしまいます。 休みの日は午前中勉強をします。 しばらく経って、その習った勉強の問題が出てきました。 やはり、良く分かりません。 午後からは、勉強とは違う事をしているせいか全く頭に入っていないような気がします。 勉強の時間を効率良く増やしたいなと思い、午後からやろうとしますが、やる気が出ず到底 勉強時間など増やせないと思いました。 あともう一つ勉強にやる気が出ない理由を思い出しました。 夜更かしです(ーー゛) 毎晩12時頃に寝るので、朝早く起きるのもだるい、かといって朝遅く起きるのもだるい。 1.5時間単位に寝るといいそうですが、その時間帯に起きれません。 その時間帯に起きようと目覚ましをかけるのですが、 朝目覚ましがなると、まだ眠いや...と思い目覚ましの電源を切ってまた寝てしまいます。 ・どうすれば安眠して、気持ちよく起きれますか? ・勉強はどのような方法ですればいいですか? この二点について回答して欲しいです。 回答できる方お願いします。 初めての質問という事で、伝わりづらい点もあると思いますが頑張って読んでくれて有難うございます。

  • 睡眠時間が多すぎる

    大学1回生です。 睡眠時間が長すぎて困っています。 0時から6時間寝ても朝起きるのが苦痛で、9時過ぎまで寝てしまい結局授業に遅れてしまうことがよくあります・・・。 目覚まし時計や携帯のアラームを使っても、とめては寝てを繰り返してしまいます。 起きなきゃ!思っても気がついたら時間が経っていることがしばしばあります。 ひどい時なんかは夜7時に寝てしまい目が覚めたら朝の4時、そこからまた寝てしまってちゃんと起きたのは9時半でした。 この睡眠時間のままだと単位を落としてしまうかもしれないし、就職した後なんかも困りますよね。 友達が電話で起こしてくれたりもしますが、その時は電話に出ても切ったらそのまままた眠ってしまいます; 一人暮らしなので親のようにしつこく起こしてくれる人もいません。 なにか朝しっかり起きれるアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 朝、起きたい時間に起きる方法

    自分は、どうしても起きたい時間に起きられません。 自分は学校に通っていますが、親に起こしてもらわないと 絶対に自分では起きられません。 例を挙げると、金曜日に22:30に寝ると 土曜日起きるのが10:30です。 目覚ましをかけても無意識的に止めるでもなく、 ずっと鳴らしっぱなしです。 どんな努力をしても起きられません。 今度の文化の日、朝早くから出かけなくてはなりません。 朝の4:00くらいに起きなければならないのですが、 どうしても起きる自信がありません。 朝、起きたい時間に起きる方法を教えて下さい。

  • 早起きする方法

    私は朝が苦手なのですが、いろいろと考えて対策を講じてきました。 経験的に自分が6時間睡眠の体質だと知りました。 しかし、普段はバイトが夜まであって、どうしても就寝が0:00くらいになります。 でも次の日、5時に起きたいのです。 そうしないと、学校に間に合わないんです。 自分の本来の睡眠時間(と思われる)を縮めるのって意外に難しく....m(_ _)m 目覚まし時計つけても、聞こえません。 何か良い方法ないでしょうか? 切実です。

  • 朝起きれなくて困ってます

    今はおじさんの所でバイトをさせて頂いてるのですが、3ヶ月前は目覚まし2個と携帯3つのアラームで起きれていたのです。 でもつい2週間前ほどから目覚ましが鳴ってる事さえ気づかない状態になって、無断欠勤が多くなりました。 おじさんは社会出た時の練習だから寝過ごしてもいいよって言ってくれるんですが、ものすごく悪い気がします。 以前もバイトを4個ほどしたのですが、朝起きれなくて無断欠勤になって4個ともクビになりました。 まだ起きて目覚ましを止めて2度寝するのであれば2度寝しないように改善すればいいのですが、目覚ましに気づかずに15時・16時に目を覚ますので次の日の夜寝る時間もばらばらになります。 15時・16時に起きると夜寝れなくなって、結局そのままおきてバイトに行ってバイト終わりの18時あたりに家についてそのまま寝て気が付くと12時になってます。 ちなみに寝る時間はいつも23時に布団に入り寝れるのは早い時で23時半遅い時で5時。起きる時間はバイトが始まる2時間前の7時に目覚ましをセットしています。 どうにか起きれる方法はないでしょうか?

  • 早起きする方法教えてください!!

    教えてください。。。 毎日会社の時間が早いため、朝早く起きなければなりません。 ただ、朝は非常に弱く、目覚ましでは完全に起きません。 目覚ましを増やしたくても自分が起きる前に家族を起こしてしまうので、家族に迷惑だと思います…。 早く寝ればいいだけなんですけど、帰りも遅いため、早くは寝れません。 私はこうして起きれるようになりました!! これを使えば朝起きれますよ!!等、朝起きてる方法を教えてください! なんでもいいです!!目覚ましなら目覚まし! 家族の鬼のような罵声!! なんでもいいんで、教えてください!!! お願いします!!

  • 睡眠時間を短くしたい。 欝っぽい。 よくわからない。

    はじめまして。 今日も寝坊してしまいました。 2時間、3時間の睡眠ですんでる人はどうしてるのか疑問。 先日は学校終わって夜12時までバイトして夜2時から勉強して 朝の6時に寝た。朝の8時におきる予定だった。起きたのは11時だった。 睡眠を削らなければ勉強ができないくらい忙しい。 そして勉強ができなければ単位が取れない。検定試験も受からないと思ってる。 結果としてフランス語の勉強してるのに フランス語の授業さぼるという意味の無いことをする。 詰め込んで追い込むほどその次の日はやるきがでない。 1日やりきった感がその次の日の勉強をだるくする。 試験の日が近づくと意識すると、逃避行動ともいえる息抜きの時間が多くなる。 一ヶ月前はそんなことはなかった。ただし集中もあまりしてなかった。 最近は1時間毎に小休憩したくてたまらない。なのでなかなか集中できない。 だらしないのは嫌いだ。 こんな悩みを書くのは最近でも頭の中ではよくあった。 でも友達にはいえない。 弱いところは見せたくない。 なにが自分をこんな欝っぽくさせてるのかわからない。 とりあえず、ここでは短時間の睡眠ですむ方法をご教授いただきたい。 後者の悩みは各々考えていただいてなんとなく意見がいただけたらと思います。